• 締切済み

社会保険の被扶養者について教えて下さい。

tsubo-niwaの回答

回答No.1

健康保険の被扶養者の認定基準は、 加入する健保組合によって異なりますので、 正確には、お父様の加入しておられる健保組合に 確認なさってください。 以下は、協会けんぽ(旧政管健保)の場合の例です。 実子の場合は、同居の要件はなく、 被保険者によって生計を維持されていれば、 被扶養者として認定されます。

yokohama77
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 転出届と被扶養者の関係性について、 健保組合に確認してみます。 一時帰国しないで済むよう、 体調管理をしっかりとしたいと思います。 tsubo-niwa様、本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 引越に伴う社会保険・免許証の移動手続き

    すみませんが教えてください。 引っ越す時(AからBへ)の諸手続は以下の様にすればいいのでしょうか? 転出 国民年金:Aの区役所に印鑑を持参して手続き。 国民健康保険:Aの区役所に保険証と印鑑を持参して手続き。 転出届:Aの区役所に印鑑を持参して転出証明書をもらってくる。 転入 国民年金:Bの区役所に印鑑と転出証明書を持参して手続き。 国民健康保険:Bの区役所に印鑑と転出証明書を持参して手続き。 転入届:Bの区役所に印鑑と転出証明書を持参して転入証明書?をもらってくる。 免許証:Bの警察署に印鑑と免許証を持参して住所変更。 すみませんがよろしくお願いします。

  • 社会保険任意継続後、国外転出すると

    9月に退職するので、社会保険をこのまま継続するか、国民健康保険に入るか迷っています。 ただ、退職して留学をするので国外転出届を出すのですが、この場合はどちらの保険に入ったとしても、転出したら保険から外れるのですよね? こうなると帰国した際は、すぐに就職しないと国民健康保険にしか加入できないのでしょうか。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • 社会保険の被扶養者から国民健康保険へ

    以前にも同じ質問があったようなのですが、 確認のため再度質問させていただきます。 私は今年大学を卒業し、就職をしなかったので 今まで父親の社会保険の被扶養者になっていたのですが 今年度で父親が退職するため?保険証の返却を催促されました。 そこで国民健康保険に加入しようと思うのですが、 その場合の手続きとして、父親に会社(組合?)から被扶養者異動届という証明書をもらってもらい、 それを私が役所へ提出すれば良いのでしょうか?

  • 社会保険

    先月2月で会社を退職した者です。現在3月からは新しい会社に勤務しております。以前の会社で2月4日交付で社会保険に加入しております。それまでは国民健康保険でした。この社会保険では家族(妻と子供)は入っていないのですがそれは会社が選べることなのでしょうか。 この場合妻と子供だけは国民健康保険で私だけが社会保険なのでしょうか。これはありなのでしょうか。また役所には国民健康保険の資格喪失のむねを申し出ておりません。社会保険に加入した時点で国民健康保険の資格は喪失しているとは思いますが役所にちゃんと社会保険に切り替わりましたと保険証を持っていって申し出たほうがよいのでしょうか。少し調べたとろこ社会保険と国民健康保険が重複することはないようですが。また現在勤めている会社は試用期間ということで社会保険には加入していません。そこで以前の会社がその間は社会保険は払ってくれると言っているのですが辞めた会社の社会保険に加入しているというのはおかしくないのでしょうか。また会社を辞めた翌日に社会保険の資格を喪失するのでしたら翌日に歯医者に社会保険証を提出してしまったのですが大丈夫なのでしょうか。まとまりが悪くて申し訳ありません。私自信も大変混乱しております。辞めた会社でもありますし、保険関係のことなので早急に処理したいと思っております。どうか宜しくお願い致します。

  • 扶養から抜けて国保へ

    現在は親の加入する社会保険の扶養になっています。 本来ならば、内定先の会社の社会保険に加入する予定だったのですが 先日、事情により、親に内緒で内定を辞退しました。 そこで、できるだけ不自然さのない形で 親の扶養から抜ける手続きをしたいのですが、 扶養資格喪失証明は、やはり親を通してではないと発行してもらえないのでしょうか? 親の保険元は、○○健康保険組合となっていて そこに直接連絡すればいいのでしょうか? ちなみに今は一人暮らしをはじめたので転出届けを出す予定です。

  • 健康保険の扶養に、妻と子供を入れるてる職員がいます。

    健康保険の扶養に、妻と子供を入れるてる職員がいます。 その職員が退職する場合職員自身の社会保険は被保険者資格喪失届けで事足りると思いますが、その家族の分は、被扶養者異動届けが必要なのでしょうか?

  • 親を扶養からはずすには…?

    会社員をしていた時に健康保険(政管健保)で母親を私の扶養に入れました。昨年8月に会社を辞めましたが、任意継続にしてそのままにしておりました。今月(3月)に入籍しましたので、4月からはカレの会社の健康保険組合の扶養に入れてもらう予定です。 その際の手続きについて、社会保険事務所に確認したところ、とりあえず任意継続の保険料を支払ってもらって、新しい保険に切り替わった時点で保険料を戻す等の処理があるだけですので、大丈夫ですよ。と言われました。親の扶養もその時点でなくなるので、何もしなくていいと思っておりました。 そこで、母親は自分で国民健康保険に入り直さないといけないのですが、その際に「扶養資格喪失届」のようなものを出せと区役所から言われた。と言うのですが…。何だかよく分かりません。 私の保険が切り替わってから新規申し込みをすればいいのではと思うのですが…。任意継続はその月の10日までにその月の分を支払わないと資格喪失になると思いますが、例えば4月10日までに保険料を支払わなかったとして、実際に保険証が使えなくなるのは4月11日からという事になるのでしょうか。または4月1日~10日に利用した分はさかのぼって請求されるのでしょうか。 近々に手続きしないといけないので、手続きの仕方について、お分かりの方がいらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。

  • 社会保険の扶養について。

    主人が個人自営業者で、従業員が4名います。 現在各自国保・国民年金の状態です。 従業員(未成年)の母親から連絡が入り、「現在息子は、私の健康保険(社会保険)の扶養になっているのですが、会社から社会保険の扶養資格の確認の用紙がきていて提出しなければならない」と言われました。 その従業員の給与は7月支給分くらいで130万円は超えています。 資格喪失の日付(詳しくはよく分かりませんが)も書く欄があり、「いつの日付を書けばいいのでしょう」と聞かれました。超えた時点で扶養から抜ける手続きをしなければならなかったのでしょうか?それを怠っていた場合はどうすればいいのでしょうか?教えてください。 (従業員は去年の10月に入社しました。)

  • 社会保険の扶養について

    社会保険の扶養についてお尋ねします。 私は今まで会社で健康保険に入っていて、4月20日で退職しました。 1年の収入は130万以上で超えています。父親の扶養に入れる でしょうか??やはり国民健康保険に入るべきなんでしょうか? 一度扶養に入ってて、ぬけたらまた入ることはできないって話しを 聞いたんですが・・・。 失業保険を貰うと扶養には入れないでしょうか? もし貰うとしたらどうすればよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 社会保険の扶養について

    現在父親と同居していますが、私の社会保険の扶養に父親をしようと考えております。 父親は自分の国民健康保険証以外に以下のものを持っています。また障害者認定されており1級です。 ・国民健康保険特定疾病療養受領証 ・国民健康保険高齢受給者証 ・(障)医療証 ・老人保健法 医療受給者証 私の社会保険の扶養に入ることにより、変更される点や、何かデメリットのようなものってあるのでしょうか?