• 締切済み

「正社員で共働き」or「旦那の扶養範囲内でパート勤務」の年金受給額について

将来の老後を考えた場合、年金の受給額についてですが A.旦那は大手企業で年収600万~800万で、   奥さんは旦那の扶養範囲内でパートに出ている B.旦那は年収400万~500万で、   奥さんも正社員で働いており、年収350万ある   (両親が近くにおり、面倒を見てもらえる) 上記のA、Bの条件では、夫婦で稼ぐ年収は、同じくらいであると思いますが、退職後の年金暮らしのことまで考えると、どちらの方がお得なのでしょうか? Bの奥さんは、正社員で働いており、厚生年金を自分で払っているので、Aの奥さんよりは将来もらえる年金は多いような気がしますが…。 しかし、夫婦で見ると、年収はA、Bとあまり変わらないので、年金受給額もAとBは同じくらいなのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

はっきり言って、受給額はこれだけの設定では断言はできないですね。 ただ、ご主人の年収は選べるわけではなく、実際は奥さんが働くかどうかあたりが検討課題とは思いますが、まあ、以下は参考程度にどうぞ。(年金額は想定ですので念のため) Aの場合、大雑把に、65からの年金額月16万とします、妻の加給年金が40万(月3,3マン)つきますので、計19、3マンぐらいです。 ここに、妻6、6(満額として)で合計25、9マン円ぐらいです。 Bの場合、ご主人分は同じとして、16万、妻月10万(20年以上つとめたとして)とすると、合計26マン、妻14万としても合計30万円。 Aに比べて差額ほとんどなし~4、1マン多いくらいです。 なぜでしょうか? 年金額には妻の加給年金という手当がつきます、ですので、妻が長く働いてるからといって合計が多いとは限らないのです。 加給年金つくつかないは夫婦の年齢差にもよりますし、いろいろなケースが ありますので、断定はむずかしいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共働き夫婦の年金受給額についてお尋ねします

    お世話になります。 夫、高卒でずっと国家公務員、現在52才、現在年収800万。 私も高卒で4年間、国家公務員の共済に入り、その後、夫の扶養になり10年ほど専業主婦。 その後、10年ほど厚生年金に加入し現在に至ります。(43歳) 私の現在の年収は320~350万程度、上がる見込みは殆どありません。 人から聞いて不安になり詳しい方に教えていただきたいと思い質問致しました。 妻が年が離れていて、妻が自分で厚生年金に加入し、 その加入期間が合計20年を超すと、かなり損をするというもの…。 私が専業主婦を止め、働きだしたのは、子どもがまだ小学生低学年でしたが 近い将来、扶養控除や配偶者控除が無くなると想定し 給料は手取り10万を切ることも分かっていましたが、扶養を外れました。 久々の職場が厚生年金に加入してくれるということもあったので。 その後、資格を取得したり、転職をしたりして 現在は正社員で年収は上記の通りです。 家のローン、教育費がかさみ、老後のこともあるので 必死に働いてきましたが、 厚生年金の加入期間が20年を超えると夫婦で受給する額は減るのでしょうか? もし、そのようなことがあるのでしたら 20年になる前に退職した方がいいのでしょうか? 共済の年金加入期間が4年あるので、それも加算して 今、14年加入したとして、後、5~6年で退職した方が得なのでしょうか? 私の職場は酷い職場で前任者が何人も鬱で退職していますが 子どものことを考えると退職できず、何とか頑張っています。 でも、損になるのに、我慢して働かなくてもいいのかな…。とか でも、年金が少しくらい損でも、結局退職すれば現金収入がなくなるので退職しない方がいいのか? 等と色々考えてしまいます。 退職して扶養に入ったとしても、 10数年以上前から配偶者控除を廃止と言いながら、いまだに廃止していない状況で 私が、数年後扶養に入ったら、配偶者控除がなくなったりして…。 等と考えると、頭がこんがらがってしまいます。 年金機構の試算は共済は無く、夫はあまり気にしていないようで、不安です。 大企業の社宅が近所にたくさんあり、ずっと専業主婦でいる人等の方が結局得なんでしょうか? この辺りは流動的なので今後は又変わってしまうかもしれませんが 現状、年齢差夫婦(共働き)の年金受給額や、妻の厚生年金加入期間20年の壁について お詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。 乱文失礼致しました…。

  • 年金受給者も扶養から外れるんですか?

    私の主人は障害者基礎年金と厚生年金を受給しております。 先日社会保険事務所の方より「金額的に奥さんの扶養から外れること になると思います。」と言われました。 例え、私の年収が低くても関係ないのでしょうか? また、主人の 年金額のほうが私の収入より高額なので、私が主人の扶養になることは できるのでしょうか?お教えください。

  • 厚生年金受給額

    年金についてあっちこっちのサイトを見てみると、現状では、 厚生年金受給額 月額約15万 国民年金受給額 月額約5万 というデータが出てきます。この厚生年金の受給額約15万には、国民年金分も含まれているのでしょうか?それともこの約15万プラス国民年金分の5万(計約20万)になるのでしょうか? どなたかご回答宜しくお願い致します。

  • 賞与は年金受給額に影響しませんよね?

    例えば同じ年収240万だったとして、片方は毎月10万円の給与でボーナスが120万円、もう片方はボーナス無しで毎月20万円だとすると、毎月20万円の人の方がもらえる受給額は多くなりますよね? 4~6月にもらえる給料を元に厚生年金の等級が決まって、支払額も決まるわけですからあってると思うんですが、いかがでしょうか? 月給が10万でボーナスが900万で年収1000万超の仕事より、月給30万でボーナス無しで年収360万の仕事の方が老後は安泰ってこと?

  • 年金受給額の計算をお願いします!

    現在24歳の女です。 来年結婚予定の彼が、大学院を卒業し、4月から就職するのですが、20歳から25歳になる現在まで国民年金を支払っていなかったそうです。 彼は今のところ追納は考えていないらしく、将来もらえる年金額に少し不安を覚えたので、どなたかに計算して頂きたく、質問致しました。 彼:現在25歳3ヶ月。4月より一般企業で働く予定。(サラリーマン) 問題等なければ、定年(60歳)まで同じところに勤める予定。 今まで年金を納めたことは無い。 私:まもなく25歳。20歳~23歳4ヶ月までは国民年金を満額支払い済。 23歳5ヶ月以降は厚生年金を支払っており、少なくとも26歳5ヶ月までは支払う予定。 その後正社員を続けるかパート主婦になるかは未定。 私の仕事の辞め時はまだ未定ですが、3年間厚生年金を支払った後、再び国民年金(扶養内労働)になるものとして計算をしていただきたいです。 彼の追納も無しの場合でお願いします。 もちろん、将来的に受給額が減る可能性も承知しています。 現時点での基準で計算して頂けたらと思います。 ややこしくて申し訳ありません。 大体でも構いませんので、よろしくお願いします。

  • パートか正社員か 働き方について

    配偶者控除のことを考えて、夫の扶養内で年間103万以内でパートとして働くべきか、それとも 正社員で働くべきかで悩んでいます。 私は今年は働いておりませんので、今年あと8ヶ月で103万稼いでも、夫の扶養内でいれると考えています。月々12万まで稼げる計算をしています。 正社員で働いても、稼ぎが少ない場合で130万を超えると、多額の税金を払わなくてはならなくて結局パートと収入は変わらないと聞いたことがあります。もし正社員で働かせてもらえるところがあれば、正社員の方がやはり稼げるものなのでしょうか? 例えば5月もしくは6月から月給19万で正社員で働いた場合(その会社が厚生年金でない場合)、おそらく手取りで16、17万くらいではないかと考えています。それで計算すると今年残り8ヶ月×16,5万で132万になります。すると税金もかかりますし、国民年金も自分で納めなければならなくなります。 この場合パートで月々12万ほど稼いだ方が効率良く働くことができるでしょうか? 103万の壁といわれているのは手取り額の事ですか?総支給額の事ですか? 無知でお恥ずかしいですが、教えてください。

  • 正社員になると、将来、厚生年金はもらえますか?

    どの会社でも正社員になれば確実に将来厚生年金はもらえますか? 教えてください、お願いします。

  • 厚生年金の受給額

    国民年金のみの加入期間は、老齢厚生年金の受給額に影響しますか? 例えば、 「25年間老齢厚生年金の保険料を納めているだけの場合」と、 「25年間老齢厚生年金の保険料を納めて、それとは別に国民年金のみ納めている期間が5年間あった場合」では、 老齢厚生年金のみの受給額だけで比較した場合、違いはありますか?

  • 年金の受給額

    年金の受給額の事についてなのですが 厚生年金をかけ続けている人がもらえる年金額の最高は 月額いくらでしょうか いくらか以上だと掛け金は限度額になるので もらえる最高額も決まっていると思うのですが いろいろ探したのですがわからなかったので ご存じの方がいらっしゃいましたらお教えください。 まさか月2億でも3億でも可能性としてありうるという事はないですよね?

  • 年金の受給額に上限はありますか?

    現在、父が年金を受給しています。 母は25年以上、働いていて年金の保険料を払いっていました。 そして来年から受給する予定です。 父は母が年金を受給することになると夫婦での年金受給の上限が決まっているので自分の年金受給額が減ってしまうと言っています。 年金の受給額とは「夫婦で○○円まで」との決まりがあるのでしょうか? 母がとても心配しているのでよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J997DNを使用している際に、FAXの送信ができない問題が発生しています。インク印字の修理は済みましたが、送信ができないままです。設定方法について試行していますが、改善されません。他の設定方法や解決策があるか教えてください。
  • MFC-J997DNを使用している際に、FAXの送信ができない問題が発生しています。ブラザー様に修理していただき、インク印字は問題なくなりましたが送信できません。設定方法を試しましたが改善されません。他の解決策はありますか。
  • MFC-J997DNの使用中に発生している問題です。修理後はインク印字に問題はありませんが、FAXの送信ができません。設定を試しましたが改善しません。他の設定方法や解決策があれば教えてください。
回答を見る