VBに既存のアプリケーションを組み込む方法とは?

このQ&Aのポイント
  • VBに既存のアプリケーションを組み込むことは可能ですか?アプリケーションがインストールされていない場合はどうすればいいですか?
  • VB6の環境で、既存のアプリケーションを組み込む方法を教えてください。
  • ゲームをインストールせずにVBアプリケーションを利用する方法はありますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

VBに既存のアプリケーションを組み込むには?

VBに既存のアプリケーションを組み込むことは可能なのでしょうか? あらかじめパソコンにアプリケーションがインストールされてあれば呼び出せることができますが、インストールされていなかったらどのようにして組み込めばいいのですか? 例)コマンドボタンを押したらゲーム(ベクターで配られている無料)がひらく等・・ ゲームをインストールしてから自作のVBアプリをインストールしていては2度でまなので1度で済ませたいのですが可能でしょうか? よろしくお願いしますm( _ _ )m -------------------------------------- 環境はVB6です OSはXPProです

  • 1kou
  • お礼率20% (203/989)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25358
noname#25358
回答No.1

 その既存のアプリケーションが自作のものであれば、呼び出し側のプログラムと一緒に配布してしまえばいいのです。  しかしベクターで配られているフリーゲームと連携する場合、1度で済ますことはできません。  技術的には可能ですが、著作権上やってはいけないのです。  もちろん、作者の方からOKをもらうことができればいいんですが、そうでない場合は無料だからとて勝手にやっていいわけではないのです。  ましてや他人が作ったプログラムを、自分のプログラムの中に埋め込むなんてのは、著作権法違反の最たるものです。  作者の方に連絡して許可がもらえなかった場合、あきらめて2度手間を踏みましょう。

1kou
質問者

お礼

ありがとうございます!ゲームは「例」としてあげたのですが。。。じつはなんでもいいのです^^; 誤解を招くように書いてすみませんでした。自作のアプリにします。

関連するQ&A

  • 別アプリケーションの操作

    こんにちは。 タイトルの件についてお聞きしたいことがあるのでよろしくお願いします。 既存のVB.netアプリケーションがあります。 ログイン画面があるのですが、毎回入力するのが面倒なので、自動ログインツールを作成しようと思っています。 ツール側もVB.netです。 そこで、別のアプリケーションのテキストボックスやコマンドボタンの操作というのはどのようにしたらいいのでしょうか? 既存アプリケーション側は変更したくありません。 どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • vbのアプリケーション終了

    RS232cで繋がれた外部媒体と通信を行うアプリケーションをVBで作成しました。 通信を行った(オープン・クローズをきちんと実施)後、endコマンドによりアプリを終了させようとしたんですが、終わりませんでした どんな問題が考えられるのでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • VBアプリケーションからのハードウェア取り外し

    PCMCIAのカード型モデムへ、COMポートを利用して(MSCommにて)ATコマンドを送ったり、リザルトコードを受信したりするアプリケーションを作っているのですが、最後にカードをPCから抜き取る際にWindowsのハードウェア取り外し画面からではなく、VBのアプリケーションからボタンひとつで取り外しが行えるようにしたいと考えているのですが、そのようなことはできるのでしょうか? レジストリ情報へのアクセスが必要になってくるのではないかと思うのですが、何かお心当たりのある方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いできますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • VBからファイル・アプリケーションの起動はどうやれば?

    VB6にて、簡単なプログラムを作っています。(個人的にです) コマンドボタンを押すと、保存してあるテキストファイル (例:"C:\a.txt")や、単純にノートパッドなどのアプ リケーション(C:\WINNT\NOTEPAD.exe)がオープンする ようにしたいのですけど、本やネットで検索してもイマイ チわからないです。 どうやればよろしいのでしょうか? 環境はWin2000ProのVB6(SP5)です。 よろしくお願いします。

  • VB6.0(SP5)で作成したアプリの配布について

    ”VB6.0(SP5)” で作成したアプリケーションの配布にあたって、お伺いしたいことがあります。 客先から「今回のアプリのインストール後に、既存のVBシステム等に障害が発生しないように」と厳しく通達されています。(当然ですが…) しかし、インストールするPCは千差万別。 どのようなシステムが既存しているかはそれぞれに違いますし すべてのPCに完璧な動作保障は無理なのでは?と考えます。 (こんなことは言ってはいけないんですけど…) そこで「このファイルがある場合はインストールしないように」という制限事項を付けられれば、とは思うのですが そのような判断は可能でしょうか? ”○○.DLLがあるからこれはVB4.0のシステムが入ってる!”等と 判断できるものなのでしょうか? なにかご存知の方、良い案をお持ちの方 いらっしゃいましたらご教示いただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 他のアプリケーションとの連携

     VBを使って他の既存のソフトなどへ何らかの命令をかけることは可能でしょうか?    具体的には起動中のほかのアプリケーションへキー操作をさせる…というようなことは可能でしょうか?  たとえば、コマンドを設置しておいて、そのコマンドをクリックすると起動中の別のアプリケーション上でEnterキーを押した状態を引き起こさせるというようなことです。    また、それとは逆に他のアプリケーションを監視して、キーが押されたときに反応させるというようなことは可能でしょうか?  API関数等を使用するのでしたらどういう関数を使用すればよいか教えてください。  よろしくお願いします。

  • VB6アプリからサードパーティー製アプリに文字列を送りたい

    とあるサードパーティー製のアプリケーションを使う必要があるのですが、見た目が気に入らないので、VB6で自分の気に入ったデザインを作り、そこから必要な情報をサードパーティー製アプリに送りたいと考えています。 そのアプリには、テキストボックスやドロップダウンリストボックス、コマンドボタンに相当する部分が複数あります。 どのようにすればVBから値を渡すことができるのか教えてください。

  • Visual Studio 2005 VB

    Visual Studio 2005 VB 新しいデジタル証明書で署名したClickOnceアプリを再インストールするには? 4年ほど前に、VisualStudio2005 の VBで作成されたWindowsアプリケーションがあります。 帳票に入れる代表者名が変わったため、その部分を書き換えて再度ClickOnceで 発行しようとしたところ、証明書の期限が切れているというエラーが出ました。 http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/611clickoncerenewcert/clickoncerenewcert.html ↑こちらのサイトの情報に従って、RenewCert.exe というプラグラムを作りました。 実行すると、「メモリがReadになることは出来ませんでした。」というエラーが出ました。 クライアントは少ないので、 「すべてのクライアントでいったん既存のClickOnceアプリをアンインストールして、新しいデジタル証明書で署名したClickOnceアプリを再インストールすること」 という方法でアプリケーションを更新したいと思います。 この 新しいデジタル証明書で署名したという部分はどのようにすればよいでしょうか。 デジタル証明書(=「<プロジェクト名>_TemporaryKey.pfx」ファイル) を削除して、ビルド、発行すれば自動的にVS 2005がデジタル証明書を作ってくれると 思ったのですがうまく行きません。 新しいデジタル証明書はどうやって既存のアプリケーションに埋め込むのですか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • VB+MSDE

    VBとMSDEを使いアプリケーションを作成しています。 OSだけが入っているPCにこのアプリをインストーラを使い入れたいんですが、VBのディストリビュージョンウィザードでは難しいことができないようです。 VBとMSDEをインストールして自動でテーブル情報やユーザー情報を書き込もうとするにはどんなインストーラーが必要でしょうか?

  • VBからhtaファイルを開くには?

    VB6.0で小さなアプリケーションを作っています。 同じフォルダ内にあるhtaファイルをVBから開きたいのですが、うまくいかずに悩んでしまっています。 具体的には、VBのフォームにボタンを作り、それを押すとhtaアプリが別ウィンドウで起動するという形です。 この方法について何かご存知でしたらアドバイス宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう