• ベストアンサー

電気回路

簡単だと思うんですけど、どうしても解けないです。 回答よろしくお願いします。             交流電圧源V = 100[V](ω = 100[rad/s])がある。 この交流電圧源にZ = 3-j4[Ω]のインピーダンスを接続するとき、        電流Iを複素数で求めなさい。 答えはI = 12+j16[A] らしいんですけどどうしても分かりません。 解説よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

複素表示して表しています。 e^(jωt)を書かずに表して、 I=V/R ですので I= 100/(3-j4)= 100*(3+j4)/(3^2+4^2) 分母と分子に 3+j4を掛けています。 = 12+j16 です。

bad_yuki
質問者

お礼

詳しくありがとうございます! よく分かりました!

関連するQ&A

  • 電気回路

    答えは分かっているのですが、 そこまでのいきさつが分かりません。 解説よろしくおねがいします。 交流電圧源V = 100[v](ω = 100[rad/s])がある。 この交流電圧源にL = 2[H]のインダクタンスを接続した。 インピーダンスZ(L)を極表示で求めなさい。 また、インピーダンス|Z(C)| = |Z(L)|となるキャパスタンスCを求めなさい。 答えはZ(L) = 200∠π/2とC = 50[μF]らしいです。 よろしくお願いします。

  • 交流回路の問題

    ある負荷にV=100Vの電圧をくわえたとき、I=4-j3{A}の電流が流れた。負荷の複素インピーダンスZと抵抗分およびリアクタンス分を求めなさい 答えは、Z=16+j12{Ω}、抵抗分16Ω、リアクタンス分12Ωとなっているんですがよくわかりません。 よろしくお願いします

  • 電気回路の計算について

    交流回路の計算方法について。 先ず、 E:電圧,I:電流,Z:インピーダンス |E|:電圧の絶対値,|I|:電流の絶対値,|Z|:インピーダンスの絶対値 E(rms):電圧の実効値,I(rms):電流の実効値 とする。 直流回路と同様にオームの法則を適用させると E=I*Z,|E|=|I|*|Z|は成立しますが、 E=I*|Z| |E|=|I|*Z E(rms)=I(rms)*Z E(rms)=I(rms)*|Z| は成立しますか? また、電圧、電流、インピーダンスが複素数および複素数の絶対値の場合でも成立しますか? いまいち良く解りません。 どなたか教えて下さい。

  • 電気回路の問題です。よろしくお願いします。

    下記の問題の解き方を教えてください。 60[Ω]の抵抗と0.1[H]のインダクタの直列回路に振幅40[V]、周波数300[Hz]の電圧源を接続したとき、抵抗を流れる電流の振幅、電流と電圧源電圧の位相差を求めよ。 各周波数が ω=2πf=600π で、合成インピーダンスが Z=√(R^2+(jωL)^2)=√(60^2+(j60π)^2)=60√(1+π^2)∠tan^(-1)π というところまでは分かったのですが、この後の解き方がわからないです。 単純に I=V/Z=40/(60√(1+π^2)∠tan^(-1)π) で解いてしまっていいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 電気回路に関する基礎について、

    次の式を計算して、それぞれの複素数表示とフェーザ表示を求めよ。 (1) V=(3+j4)(-6+j8)[V] (2) V=10-j17.32/-20-j20 [V] (3) V=6∠60°×(-4+j10)-20∠-30°[V] 次のように、電圧 と電流 が与えられているとき、インピーダンス = / の複素数表示を求めよ。 (1) V =100∠30°[V], I =5∠-30°[A] (2) V =-10-j10[V], I =-2+j2[A] (3) V =5+j10[V], I =-2+j2[A] 式などを参考にさせていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 電気回路の問題について質問です

    写真の回路において 交流電圧源の周波数500rad/s 電圧源100V コイル80mH 抵抗30Ω のとき 電圧VRの大きさと偏角arg(VR)を求める 問題です 回路の合成インピーダンスは30+j40Ωというのは出ましたがその後がよくわかりません 教えてください

  • 電気の交流回路 1/j=tanωt ?

    電気の交流回路に関する質問です。 正弦波電源vにキャパシタCを接続するときのインピーダンスZを考えます。 v=V sinωt とします。 複素数で表現すると Z=1/jωC (1) になるのは周知の通りです。 次に、複素数を用いない表現を考えます。 電流iは i=C dv/dt なので i=ωC V cosωt になります。 ゆえに Z=v/i=1/C tanωt (2) になります。 (1)=(2) と考えると 1/j=tanωt (3) になります。 ここで質問なのですが、 (3)は (1)数学的に正しいのでしょうか (2)電気理論(物理)的に正しいのでしょうか。どのような解釈ができるのでしょうか (3)は、左辺が複素数、右辺が実数なので数学的に間違っているよに思われます。複素数を用いるのは電気現象を表現するのが容易になると本で読んだことがあります。単なる数式の取り扱い、つまり、(1)=(2) とするのが間違いのような気もします。よく理解できないので質問させて頂きました。 回答を宜しくお願い致します。

  • 回路の問題

    1,インピーダンスZ1,Z2が並列接続されていてそれぞれに流れる電流がI1=10/30°AでI2=30/-60°のときの電流Iと位相角を求める。 2、R=20Ω、L=63.7mhの並列回路に、100/0°の電圧を加えた時の電流Iと位相角を求める。 3,R=25Ω、XL=16.7Ω、XC=33.3Ωが並列接続されていて100/0°Vの電圧をくわえたときの流れる電流と位相角を求める。 解き方がわかりません説明お願いします。

  • 電気回路

    問:大きさ|Zドット|=√(R^2+X^2 )〔Ω〕のインピーダンスに電圧Vドト=50√2ε^jωt〔V〕を印加したとき、実効値2〔A〕、位相角-tan^(-1){3/4}〔rad〕の電流が流れた。RとXを求めよ。 という問題で |Zドット|=|Vドット|/|Iドット|=(50√2)/[2ε^jωt-tan^(-1){3/4}]=25ε^jωt-tan^(-1){3/4} これより √(R^2+X^2)=25ε^jωt-tan^(-1){3/4} R^2+X^2=625ε^jωt-tan^(-1){3/4} となると思うのですが、これより先が解りません。 どなたか詳しい回答教えて下さい。

  • 電気回路の問題について

    電気回路の問題について質問させていただきます。 [問題] 図の電圧源Vで駆動される交流回路において、端子l-l'から見た電流iの力率が1となるようにインダクタンスの値Lを調整する。 正角周波数ωは一定、インダクタンスの大きさはL、コンデンサの大きさはC、低抗の大きさはRとする。 (1) 端子l-l'片右側を見込んだインピーダンスZを求めよ。 (2) 力率が1となるようなLを求めよ。 (3) 上記の条件のとき、抵抗がR=ωLを満たすと仮定する。ZをRの関数として求めよ。 (1)および(2)はおそらく解けたと思います。 私の答えは (1) Zin = R/(1+(ωCR)^2) + jω(L-CR^2/(ωCR)^2) (2) L = CR^2/(ωCR)^2 (2)の問題に関しまして、力率が1とは電流と電圧の位相差が0ということなので、 Zinの虚部が0になれば位相差が0になると考え、虚部の ω(L-CR^2/(ωCR)^2)=0 をLについて解き答えを出しました。 (3)はZのR以外の記号を含んでしまい、うまく解くことができませんでした。 (3)に関してわかりましたら、解説いただければと思います。 回答よろしくお願いいたします。