• ベストアンサー

電子部品 昔のダイオード?

最近いろいろコンデンサーなどについて質問し、教えていただきありがたく思っております。コンデンサーなどを交換したのですが、どうも回路内にあるダイオードらしきものがおかしいみたいで、抵抗やコンデンサーが過熱します。そのダイオードを外してテスターで調べましたら、両極0となって故障しているのではないかと思います。交換したいのですが、大変昔のものなので規格などわかりません。逆さ三角"▽"の真ん中に横に両端が丸い棒状がついたマークで、その下にSMの表記があり、次に丸の中に点があり、その丸内は黄色ペイントがされています。写真を添付できないので、このような表現しかできませんがアドバイスお願いできればうれしいです。よろしくお願い致します。

  • rood
  • お礼率64% (61/94)
  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.2

ニキシ管ですか、懐かしいですね。 多少オーバースペックでも構わないと思いますので下記などいかがで しょうか。 V03G 600V 1.3A \60~\70 1S1888 600V 1A \40~\50 参考URLで通販もしています。 ニキシ管用の高圧電源と回路用の低圧電源があると思いますが、 おそらくどちらも上記のダイオードで間に合うと思います。 ダイオードの耐圧は少し多めに見積もっていますが、小さなトランスの レギュレーションは悪いので600Vくらいの耐圧は必要です。

参考URL:
http://www2.cyberoz.net/city/hirosan/ld.html
rood
質問者

お礼

早速、パーツ屋さんに行ってきました。V03G 600V 1.3Aがありましたので接続しましたら旨くいきました。ほんとうに助かりました。40年前の希少な電卓ですので、復旧できて本当にうれしいです。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • equinox2
  • ベストアンサー率48% (321/660)
回答No.3

ニキシー管の点灯用らしいのと、SMの名称でダイオードらしいとなると ここの製品の可能性がありますね。 現行品なら http://www4.elisasp.net/origin/ja/index.cfm?CFID=15267&CFTOKEN=30396171 の一般整流用あたりでしょうか。 #高圧部用なら600Vか・・

rood
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

  • tance
  • ベストアンサー率57% (402/704)
回答No.1

何かを修理するのですか? 用途と周辺の回路がわかれば代替え品を 探す方が早いことが多いです。 そのダイオードらしいものの大きさとか、どのような機能の回路に 使われている(らしい)とか、一緒に使われているコンデンサの耐圧 や、線(パターン)の太さなどなど、周辺の状況からもいろいろな ことが解ります。 コンデンサまで発熱したということは、おそらく電源の整流回路で しょう。だとすると、やはりその部品はダイオードということで間違い はなさそうです。と、なると、耐圧と順電流がわかれば大抵代替え品が 見つかります。

rood
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。昔のニキシー管を使った電卓の電源なんですが、コンデンサは全部で5個使われていまして、25WV/1000mfd×2個、50WV/500mfd×2個、300WV/25mfd×1個で、抵抗が10Ω(カーボン)、100kΩ(カーボン)、1.5kΩ(巻線抵抗)、例のダイオードで構成されています。変圧器の2次側は170V、14Vの記載があります。ヒューズは1.2Aだと思います。

関連するQ&A

  • ダイオードについて教えてください

    電子機器の基盤についていたダイオードが錆びて足が 切れていたので、交換したいのですが、そのダイオードの 型番や規格が分かりません。 テスターを持っているので、テスターを使って分かりますでしょうか? また電子パーツ屋に行って現物を店員さんに見せれば分かるもの でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ダイオードについての問題

    正しい説明を選んで下さい。 1)ダイオードは純度100%の ゲルマニウムでできている。 2)ツェナーダイオードに順電圧をかけると出力電圧が降伏電圧でクランプされる。 3)平滑回路で使用するツェナーダイオードは通常のダイオードと交換できる。 4)平滑コンデンサの時定数が小さいと、リップルが生じて機器に悪影響がでる。 5)平滑コンデンサは負荷抵抗と並列につなぐ。 6)ダイオードブリッジによる整流回路にはダイオードが6個 必要である。 7)フォトダイオードは電子スイッチとして利用される。 8)江崎ダイオードはLEDの 1つ で赤色の表示が容易になつた。 9)正孔は正の電位を持つ粒子のことで、P型 半導体中を移動して電流を生じる。 私の解答は2.7なのですが、 合っていますか?

  • フォトダイオードの使い方

    こんにちは。 既に同じような質問をしたのですが、先の質問で本来尋ねたかったことについて記述をできていなかったので、再度投稿させて頂きます。 規格で強度10mWとなっているレーザーダイオードの光強度を確認するために、浜松ホトニクスのS2281-04というフォトダイオードをSMファイバの直近に持って行って、発生した電流を4.7オームの負荷抵抗に流し、その負荷抵抗にかかっている電圧をロックインアンプ(NF回路の5610B)で測定しています。 測定した電圧と抵抗値から、オームの法則よりフォトダイオードからの電流値を計算し、受光感度より光強度を計算したところ、規格の10mWを大きく下回る5.9mWとなりました。 何故、このように測定値が小さくなってしまうのか。 測定の方法等が間違っているのでしょうが、原因がわかりません。 どうか、ご回答をよろしくお願いします。

  • コンデンサ単体の電圧

    充電されたコンデンサを回路から切り離し、単体で取り出した時、コンデンサの両極の 電圧はどのくらいだと考えればよいでしょうか。 負荷が無いので電流は流れず、その時の電圧はものすごく高いのでしょうか? テスタ棒を接続した瞬間に電流が流れて電圧は急低下すると思いますが、元々の 電圧はいくらだと考えれば・・・? 何方か教えてください。

  • フォトダイオードの使い方について

    こんにちは。 規格で強度10mWとなっているレーザーダイオードの光強度を確認するために、浜松ホトニクスのS2281-04というフォトダイオードをSMファイバの直近に持って行って、発生した電流を負荷抵抗に流し、その負荷抵抗にかかっている電圧をロックインアンプ(NF回路の5610B)で測定しています。 しかし、接続する負荷抵抗の大きさによって、測定した電圧より求められる光強度が大きく変わってしまいます。 例えば、4.7Ωの抵抗を用いた時には測定電圧は6.1mVとなり、これより求めた電流値を受光感度約0.2A/Wで割ると、光強度は5.9mWとなります。 一方、1.1kΩの抵抗を用いた時には測定電圧は267mVとなり、これより光強度を求めると1.1mWとなります。 何故そのようなことが起こってしまうのか、原因がわかりません。 どなたか、お答えをよろしくお願い致します。

  • PSPICE の三角波電源

    Windows XP上でPSPICEを使ってます。ネットから無料でダウンロードしたものです。コンデンサーとダイオードからできた簡単なクランプ回路に三角波を印加して回路の動作を見たいのですが、正弦波や方形パルスの電源は探せても、三角波が見つかりません。パーツ名として何を使えばよいのでしょうか?詳しい方、よろしくお願いします。

  • 電源回路って・・・

    自作オーディオを製作中していますが電源回路について教えてください。 整流回路に用いるダイオードの選別に困っています。いろいろなHPを見たんですが、似たような規格のものがたくさんあって、どれを選べばいいのかわかりません。(ダイオードに限らずコンデンサも) ブリッジダイオードを用いる場合の選別の仕方も教えてください。 一応、トランスの2次側は8~10V程度と25~30V程度にしようと思っています。 よろしくお願いします。

  • ネットワーク回路のコンデンサ交換について

    スピーカーのネットワークコンデンサを交換しようと思っているのですが、現在両極性の電解コンデンサが付いています。 これを極性有りのものに交換しても問題ないでしょうか? ネットワーク回路に極性有りのコンデンサを使用した場合、 何か問題と言うか、不具合が起きるのかなと思って質問しました。 宜しくお願い致します

  • 表示のないダイオードについて

    電子部品等については全くの素人です。 所持している機器の基板に搭載の電解コンデンサが 液漏れしていたのをきっかけに、勉強がてら色々な電子部品の 交換をしてみようと思い、あれこれ試行錯誤中です。 ※ホームセンターで購入のデジタルテスターで色々計測しながら  ネット検索して調べてます。 基板自体は約30年前のUSA製で、既に生産終了しているものです 代替部品調達のため色々調べてはおりますが素人ゆえ 以下の部品について調べが進まず、こちらへ投稿してみました。 添付画像に記載の 型番不明01~04 のダイオード?について、、、 A・01~03については部品本体に何も表示がありません。   基板には CR と印字されてるのでスイッチングダイオード?   代替部品調達にあたり、どのような調べ方をして   どのような規格?の代替部品を選択すればよいか?   例えば 日立・1S2076A や 東芝・1S1588 とか B・04については部品本体及び基板に書かれてる記号から   ツェナーダイオード 11v と思われるのですが、、、   ツェナー電圧 11v ならよいのか?   例えば ON Semiconductor や Fairchild の 1N4741A or 1N5241B とか 諸々ご教示の程、宜しくお願い致します。

  • コンデンサーの回路

    ※記号について 〇の中にバッテンは電球、〇の中に↑はテスターを表します。 ※添付ファイル参照 回路1において豆電球の両端の電位差を測定し、回路2においてコンデンサーの両端の電位差を測定します。 この時同時刻における「コンデンサーの電圧」と「電球の電圧」と「電源(電池)の電圧」の3つの関係式を答えだけでも良いので教えてください。