• 締切済み

土地・建物の相続税について

私の質問を見て頂きありがとうございます。 私は法律について無知のため、ご質問させていただきます。 私の家族構成は、父、母、姉、私の4人家族です。 父親が痴呆症になり判断能力が全くないので、父親名義である土地・建物と父親の生命保険金の相続について家族会議をした結果、私に全て相続させることになりました。 私が相続するためには、どのような手続きをとって、どのくらいの税金を払えばいいか全くわかりません。 土地・建物の合計評価額は1000万円前後です。 他に財産や負債はありません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.3

#2です。 ご丁寧なお礼をありがとうございました。 > 母が私に財産全てを相続させたいという希望があり、現在死亡時保険金受取人が「母のみ」となっているものを「私のみ」に変更したいと考えています。 正確な手続き等は、契約している生命保険会社等にお尋ねいただくのが間違いないとは思いますが、まず、証書などで「保険契約者(=保険料を払っている人)」もご確認ください。 おそらくお父さまになっていると思いますので、現在の契約内容は、 ・保険契約者(=保険料を払っている人)…父 ・被保険者…父 ・死亡時保険金受取人…父の妻100%(分かりづらい書き方をしてごめんなさい。でも、法律上、「母=父の妻」とは限りませんので。) このようになっていると思います。 実際に判断力を失っていても、「保険契約者(=保険料を払っている人)」が父のままであるのは、問題ないと思います。 今回、この契約で「死亡時保険金受取人」を「父の妻」から「私(父の子)」に変更されたい…ということですよね? 多くの生命保険契約では、「死亡保険金受取人を変更する時には、被保険者の同意が必要」となっていますので、ここでも、「父」の「同意」を必要としています。 判断能力が亡くなられてしまわれた『お父さまに代わってお父さまの意思を遂行する』人間が必要になります。 ですから、やはりお父さまに対して『成年後見人』の申し立てをされる必要があると思います。 ただ、「死亡時保険金受取人」が「ご質問者さま」になるということは、「お父さま」と「ご質問者さま」の間で「利益相反」となることも考えられます。 ご質問者さまがお父さまの後見人になることはできなくないのですが、「お父さま」と「ご質問者さま」の間で「利益相反」となることが生じる場合には、特別代理人の選定が必要となります。 (失礼な例えながら、一番分かりやすいのは、「お母さまがお父さまより先に亡くなられ、お母さまについての相続が発生した場合」ですね。お父さまとご質問者さまのいずれもが、お母さまの『法定相続人』になりますので、「利益が相反」し、後見人(ご質問者さま)は、被後見人(お父さま)を代理することができないんです。) 「死亡時保険金受取人」の変更が「利益相反」に該当するかどうかが、私には分かりませんので、この点も合わせて生命保険会社に確認されるとよろしいでしょう。 なお、死亡保険金と税金に関しては、 ・保険契約者(=保険料を払っている人)…父 ・被保険者…父 ・死亡時保険金受取人…妻(母) or 子(ご質問者さま) という契約であれば、相続税の課税対象になります。 もし、保険契約者と死亡時保険金受取人をご質問者さまに変更する…として(これもできるはずです)、 ・保険契約者(=保険料を払う人)…子(ご質問者さま) ・被保険者…父 ・死亡時保険金受取人…子(ご質問者さま) という契約になったとして、お父さまの死亡によりご質問者さまが生命保険金を受け取りますと、対象となる税金は「所得税(一時所得)」となります。 また、 ・保険契約者(=保険料を払う人)…妻(母) ・被保険者…父 ・死亡時保険金受取人…子(ご質問者さま) という契約に直せば、お父さまの死亡によりご質問者さまが生命保険金を受け取りますと、対象となる税金は「贈与税」となります。 生命保険金と税金の関係は、保険契約者、被保険者、保険金受取人によって違ってくるんですよ。 お母さまのお考えも分からないではないのですが、『成年後見人』の申し立てなど、面倒も多いので、「取り敢えずは『そのまま』」にされてもよろしいのではないかと思うのですが…。

  • Domenica
  • ベストアンサー率76% (1060/1383)
回答No.2

2級技能士までしか取得していませんが、一応FPです。 仕事上の経験(金融機関勤務で、住宅ローンに携わっていたこともありますので)と自身の相続の経験(2001年~2005年の間に3人の同居家族を送りました)から。 > 父親が痴呆症になり判断能力が全くないので、父親名義である土地・建物と父親の生命保険金の相続について家族会議をした結果、私に全て相続させることになりました。 > 私が相続するためには、どのような手続きをとって、どのくらいの税金を払えばいいか全くわかりません。 えっと…。 お父さまは判断力を失われているだけで、まだ亡くなってはいらっしゃらないのですよね? ならばまだ『相続』はできませんよ。 『相続』は、「お父さまの死亡」によって初めて発生するものです。 お父さまが亡くなっていらっしゃらない今の時点では、『生前贈与』になります。 『贈与税』は『相続税』よりも高いので、『生前贈与』はやめておかれた方がよろしいかと思います。 > 父親名義である土地・建物と父親の生命保険金の相続について家族会議をした結果、私に全て相続させることになりました。 「将来、『相続』が発生したときにはこうしよう」という、身内の内諾としておかれればよろしいでしょう。 それを、将来『相続』が発生したときに、『遺産分割協議書』の形で文書にされればよろしいでしょう。 > 土地・建物の合計評価額は1000万円前後です。 これも、「現在の価値」ですよね。 お父さまが長生きされれば、その「価値」は変わるかもしれませんよ。 それに「相続税」は、全ての被相続財産から算定します。 お父さま名義の預貯金の1円もない訳ではありませんでしょう? 1円でも被相続財産ですよ。 年金収入が2か月に1度入るのではありませんか? ただ、預貯金、有価証券等が殆どなく、めぼしい被相続財産としては「評価額が1000万円前後の土地・建物」のみということでしたら、相続税の基礎控除分5,000万円未満ですから、相続税はかかりません。 なお、どうしても、今、お父さま名義の土地・建物について、ご質問者さま名義に変更する(生前贈与を行う)ということでしたら、そこには『お父さまの意思』が必要になります。 現所有者の意思に関係なく、誰かのものにできてしまう…なんてことがまかり通れば、世の中大変なことになりませんか? 極端な話、ご質問者さまのものとなった土地・建物を、「私・Domenica」の名義にすることもできてしまいますよ。 > 父親が痴呆症になり判断能力が全くない ならば、『お父さまに代わってお父さまの意思を遂行する』人間が必要になります。 要するに『成年後見制度』を利用しなければ、お父さま名義の土地・建物について、お父さまからご質問者さまに移す…ということはできません。 生命保険については、その性質上(被保険者の死亡時にも保険金が下りる)、「被保険者」と「死亡時保険金受取人」は別の人間が設定されていることが多いです。 ですから、「死亡時保険金受取人」がお母さま(配偶者)か姉(子)か私(子)になっていれば、わざわざ変更する必要はないと思いますが…。 「死亡時保険金受取人」がお母さまであっても、私に変更されたいのでしょうか?

takako4029
質問者

補足

とても明確で分かりやすい回答をして頂きありがとうございます。 >「死亡時保険金受取人」がお母さまであっても、私に変更されたいのでしょうか? 母が私に財産全てを相続させたいという希望があり、現在死亡時保険金受取人が「母のみ」となっているものを「私のみ」に変更したいと考えています。

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.1

生命保険は相続人が受け取ると税法上、みなし相続財産としてあつかわれ税金を計算する上で有利に扱われますが、民法上、相続対象でなく受取人のものです。受取人が、質問者さんや相続人でない場合、税法上の扱いがややこしくなります。質問者さん以外が受取人であった場合、質問者さんにわたすと贈与になります。 土地建物は相続を原因とする登記が必要です。遺産分割協議書を作成して、相続人全員が実印を押して作成します。預貯金も同じです。全部相続するかわりに、残りの相続人になにがしかの償い金を渡す場合でも、協議書に盛り込みます。でないと、贈与になります。 相続税は基礎控除で5千万あるのでおそらくかからないでしょう。ただし贈与扱いとなる取引に注意してください。

関連するQ&A

  • 土地、建物の相続

    母親が亡くなりました。父親はすでに亡くなっています。私は母親の土地と建物を相続します。土地と建物を相続する時、どんな手続きが必要ですか。

  • 土地建物の相続について

    父が亡くなり預貯金と土地建物の相続手続きが必要になりました。預貯金は相続人で均等に分けることにしましたが土地・建物は共同ではなく相続人のなかのひとりに名義を変えたいと思っています。両方の価値をあわせても相続税の対象にはならず、相続税がかからなければ税務署への手続きは必要ないと聞きましたが土地建物を持つことによる相続税以外の他の税金とのかかわりを教えていただきたいのです。よろしくお願いします。

  • 土地売却に掛かる相続税について

    土地売却に掛かる相続税について教えてください。 私の祖父が所有していた土地と建物を15年前祖父の死去に伴い、祖母と父親が相続しました。 祖父は250坪の土地と50坪の建物を40年近く所有していました。 建物は30年前に建て替えてから今まで住んでいます。 祖母は土地を200坪、父親は土地50坪と建物を相続しました。 諸事情により土地を売ることを考えているのですが(250坪全て)相続税はいくら掛かるのでしょうか? 土地売却価格は8000万円として下さい。 長期譲渡所得が適用され3000万円の特別控除が受けられるのでしょうか?受けられた場合の計算方法、税金を教えてください。

  • 土地と相続税について教えてください。

    土地を相続した場合、土地の評価額がいくらなら税金がかかってくるか教えてください。私、税金の事や土地の事は全くわからないので教えてください。土地の他に財産はありません。

  • 相続税

    相続税について質問させていただきます。 父親が5月に亡くなりまして、母親、私、弟がいます。遺書はありません。 遺産分割について争いはありません。 残した財産は、ざっくりですが、 現金4000万円 (すでに母親2分の1、私と弟は4分の1ずつ) 有価証券2000万円 (換金率が低かったので未換金のまま名義を私にした。) 土地建物1000万円 (まだ父親名義。母親と弟が居住中)  生命保険金2000万円 (母親が受取済) です。 1.ネットで調べておりましたら、基礎控除8000万円があるということで、1000万円に相続税がかかるのではないかなと思っておりますが、理解は正しいでしょうか。 2.また、調べてますと、配偶者は1億6000万?まで控除があるとかあったのですが、土地建物を、母親名義にすればかからないわけでしょうか? 3.有価証券も同様です。ただいったん私名義にしてしまったので(換金などせず放置している)、何か問題がありますでしょうか。 税金がかからない方法があるのかと思い質問させていただきました。 4.最後に、現実的な話としまして、上記のような場合、放置しておりましたら、あとで税務署から調査や延滞とともに税金払えとくるわけでしょうか。法的ではなく、現実的にです。お願いします。

  • 建物つき土地で、「土地」の一部だけを相続しちゃったら?

    土地と建物だけが唯一の財産であるAさんがいたとします。Aさんの死後、唯一の相続人であるBさんがその土地と建物を相続するわけですが、Aさんは、「碁の仲間のCさんが、『土地』の権利の3分の1を相続する」旨の遺言を残していたとします。 この遺言および相続が有効だったという前提で、Cさんとしては、その3分の1の土地の登記をする以外に、Bさんに対して何か請求できるようなことはないのでしょうか(相続放棄とか以外で)。

  • 土地建物の相続で困っています

    大変に困っています。 どなたか遺産相続の調停にお詳しい方、おられましたらよろしくお願い致します。 私には姉二人がおり、両親とも他界しております。 現金などは姉が適当に・・・それはいいのですが、父名義の田舎の家が遺されていますが姉二人は税金、メンテナンスなどの管理するすべての経費を一円も払っておりません。また、三年前に家が災害指定、崖地指定されてしまい周辺の方も売るに売れない状態で困っているとお話しされております。一階部分は母の余生を家で過ごしてもらおうとリフォームしていて見た目は綺麗ですが屋根から雨もりしていますし水道管も50年前の鉄管で腐食していると思います。また、母の姉の息子がむちゃくちゃで家の台所のシンク部分を海の生き物でもそこで調理したのか錆びだらけになってしまいました。腹が立つのでそのままにしております。息子と言ってもいい年ですが、姉が私に許可なく財産管理人にして一度は母の預金通帳を自分名義に代えた事もあり、今回もでしゃばってきています。近所から不審者に思われ家の鍵を一つ増やし姉達には渡しておりません。鍵を渡すと必ずその息子が出入りするからです。 母が亡くなって5年になりますが今年になっていきなり姉達が土地建物相続で調停をおこしてきました。売却して三人で分けるというのです。売れないといくら主張しても聞かず売れないのあれば競売にしてもらうとの事です。家の現状は建物はマイナスの評価額で土地に40万円という評価でそれも家を解体したなら土地が40万円・・・それを競売に競売にしてもらいたいというのです。現実問題として競売の費用倒れになることが目に見えています。裁判官も合意が出来なければ競売になりますと・・・でも災害指定された土地建物を売買するときは重要事項説明の義務があるという法律があります。しかも屋根から雨漏れがしていてすぐに修理しないと家が腐っていく状態でもあります。崖が崩れても家のどこかに不備が出てくると私に連絡が入り私が修理することになります。もちろん税金の支払いも私です。 私は資産価値のない家ですが父が苦労して建てた家を守っていきたいと思っています。 お金の問題ではないのですが、姉達は私が家を所有することじたいが面白くないようで、先日も裁判官に私を〇〇さんはこの家に住みたいのですと・・・競売で綺麗にしてもらいたいというばかりです。 競売を回避する方法があるでしょうか。 一日でも早く屋根の修理もしたいのですが・・・。 長文になってすみません。どなかたお知恵を頂けないでしょうか。

  • 土地を購入?相続?贈与?

    義父からの土地を購入・相続・贈与する場合について教えてください。 義父は2000万ほどの土地を持っています。またその土地に私達夫婦の家があります。 現状では、土地はそのまま私達夫婦が相続してよいという形となっています。 夫には兄、姉(義母は他界)がいますが、その件については了解をもらっています。 しかし、義父には250万ほどの借金もあります。 そこで、土地を相続するのであれば、250万の負債も私達夫婦が相続しなければなりませんよね? この先考えて、義父が250万を清算できるとは思えません。それ以上に、借金が増えることも 想定されます。すると相続時には、借金を私達夫婦が払うこととなりますか? 土地以外に義父には財産はないと思います。となると、現在の状態で、夫の兄、夫の姉が、 財産放棄をしてくれれば、借金返済ですむのでしょうか? それとも、財産放棄はできずなんらかの財産を分与しなければならないのでしょうか? 義父が負債があるということから、義父から私達夫婦が安く土地を購入することも考えています。 その場合、知り合いだから安くしときますよ~みたいなことができるのでしょうか? 2000万の土地を300万とかで購入することは可能なのでしょうか? また、義父の負債がかさむ事を考慮して、その前に贈与も検討していますが、実際にはどれぐらい の出費になるのでしょうか?720万とかになりますか? 義父の負債の担保や土地の値段が本当に2000万なのか等を考えると話が複雑になってしまうと 思うので、その辺は無視してご意見をください。 よろしくお願いします。

  • 相続税と贈与税

    こんにちは。税金に関する、少しややこしい質問です。 ある父親が亡くなりました。 父親は自分の生命保険の受け取り人を妻にしていました。 妻は保険金を受け取らずに、自分の生命保険をつくり、息子を受取人にしました。 ところではじめの父親の遺産相続は終わっておらず、その妻の財産や夫(父親)からの死亡保険金はすべて夫(父親)の遺産に組み入れられました。 さてここで、妻やその息子にはどのような税金を払う義務が生じますか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 父の遺産相続の土地と建物にかかる税金(固定資産税)などについて

    父が3月末に亡くなりました。 母と子供は、私と弟です。 父は、有限会社を経営していて、母は役員で私は従業員です。 遺産は、負債の方が少し多いのですが、会社の経営も続ける予定ですし、父の連帯保証人にもなっているので私と母は相続放棄は、しないつもりです。 土地と建物(商業ビル、住居兼社屋)があります。 土地、建物の相続の際にいろいろ税金がかかると思いますが 素人でよくわからないので、質問させていただきます。 ・現在、固定資産税は、1期(3ヶ月)45万円ほど払っています。 ・滞納が200万円ほどあるみたいです。 そこで質問ですが 1.固定資産税を安くする方法はありますか?  母と私で分割登記したりすればどうなのでしょうか?  今は、建物は、住居でなく商業ビルで登記しているみたいです。  実際は、親の家と賃貸住宅が3件とテナント1件と社屋です。 2.負債が多いので相続税はかかりませんでしょうか? 3.滞納分の税金を、少しでも免除してもらう方法はありますか? 4.その他、何か税金や費用はかかりますでしょうか? 長くなりましたが、教えていただければ助かります。 よろしくお願いします。