• ベストアンサー

助動詞の質問

bruceleeの回答

  • brucelee
  • ベストアンサー率34% (10/29)
回答No.1

変ではありませんよ。口語表現では、慣用的に目的格が使用されています。たとえば、me などの人称代名詞ではなく、my father だったりしたら、my father's とするよりも my father とするほうがむしろ一般的です。

関連するQ&A

  • 準動詞

    こんばんは。 いつもお世話になっています。 英語について質問があります。 よろしくお願いいたします。 Would you mind closing the window? の文の中でなぜ[closing]がcloseのing形になっているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 英文

    Would you ( ) my opening the window? 窓を開けてもよろしいですか? カッコになにが入りますか?

  • Would you mind my doing~の直訳

    Would you mind my opening the window?・・・(1) の意訳は「窓をあけてもよろしいですか」くらいだと思います。それに対する答えは、 了承しないのは「Yes,I mind」で、了承は「No,I don’t mind」でいいと思います(代表的なのを挙げました)。・・・☆ そこでですが、(1)の直訳について考えていたのですが、「Would you~?」は辞書(ジーニアス4版)では「~してくださいますか」「~してはいかがですか」・・・(2)と書いてあります。また「mind」は「~するのをいやだと思う」です(ジーニアス4版)。すると(1)の直訳は、「私が窓を開けるのをあなたはいやだと思ってくださいますか」「私が窓を開けるのをあなたはいやだと思ってはいかがですか」となるのではないでしょうか。まるで、(窓を私があけるのを)いやだと思ってほしい、と言っているように思います。この直訳であるならば、それに対する答えは、了承が「Yes,I mind(はい、いやだと思います)」了承しないのが「No,I don’t mind(いいえ、いやだと思いません)」となり先に挙げた☆と逆になってしまうように思います。 Wouldを遠まわし丁寧表現とみて、「私が窓をあけるのをいやだとお思いになりますか」・・・(3)とも考えてみました。それならばmindの場合は、would youの(2)の訳し方はNGということなのでしょうか? このもやもやの疑問、どなたかスパッと解決していただきたく、よろしくお願いします<m(__)m>

  • 英語の文法で質問です。

    英語の文法で質問です。 Would you mind my sitting here? という例文があるのですが、 なぜmindの後は所有格になるのでしょうか? 教えてください!

  • 「動名詞」の意味上の主語

    「所有格か目的格が動名詞の直前に置かれる」についてです。 大抵、Do you mind my[me] opening the window?など動名詞が動詞の目的語になっている例文を見かけます。これは主語や補語の場合も、同様に考えてよいのでしょうか。 たとえば、<主語> Your asking questions is important.  <補語>The problem is my being lazy. というのは正しい文ですか?あるいは、文法的に正しくても通常の英語ではいわない言い方なのでしょうか。 教えていただければ幸いです。もし主語や補語でもOKであれば、上の2つ<主格><補語>の例文は自分で考えたものなので、もっと自然な例文があればあわせてご紹介いただければうれしいです(手元の参考書には記載がありませんでした)。書籍にある記載を探しています。

  • 助動詞を教えてください。

    (1)She is able to speak four languages. (2)It is probable that he was ill. (3)It is prohibited to park on this street. (4)It is all right if I give you a call this evening? 各組の文が同じ内容になるようにかっこに適語をいれてください (5)He must have taken the wrong train. →It is ( ) that he ( ) the wrong train (6)Would you like me to open the window? →( ) I open the window? この問題を解いてみると、 (1)She can speak four languages. (2)He must have been ill. (3)You must not park on this street. (4)Would you mind if I give you a call this evening? (5)certain,took (6)Shall になりました。 間違っているところがあったら教えていただけませんか。 できれば、間違っているところを訂正していただけると助かります。

  • 英語の文なのですが、わからないことがあっておしえてください。

    おはようございます。 いつも教えていただいてありがとうございます。 今日は、英語に直す問題がわからなくなってしまいました。 「(あなたは)おりかえし電話をかけるように彼に伝えていただけませんか。」という文です。 最初、どうしようと思ってDo you mind if I ask youにしたらつぎはto tell him to call me back? では変ですよね・・っていうかIのあとくらいからは無理やりです。 それか、もしWould you please tell himっていうのがあったとしたら そのうしろはto callかcallか何になるんでしょうか? WouldはWillでもいいですか? あとはWould you mindとかいえますか?そうしたらその後ろはどうなるんでしょうか? ぜんぜんわかっていなくてごめんなさい・・ よかったら教えてください。

  • 文法について2点質問です

    1. I must be going. mustのあとは動詞の原形ですがmust beのあとは必ず~ingと決まっているのですか?この文は単に現在進行形の文でしょうか?それともmust be~ingという構文があるのでしょうか?I must go.も可能ですか? 2. Would you mind helping me? Would you mind ~ing?という構文があるので必ずここはhelpingとしないといけないのですね。もしもto helpとしたら間違いですか? この構文以外でmindがでてきても必ず後に来る動詞を~ingにしなければなりませんか?~ingとするのはこの構文のとき。と覚えておけばよくて、とくにmindがついたから~ingとは決まっていないのでしょうか?mind to~とする場合もありますか?

  • 英語で

    先日京都に行ったときにすごいかっこいい外国人がいました。 写真を撮りたかったんですけど英語が得意ではないのでなんと言ったらいいかわかりませんでした。 「写真をとりたいんですけど いいですか?」 と英語ではなんていえばいいのでしょうか? Can I take your picture? Can I take a picture of you? Do you mind my taking your picture? Would you mind my taking your picture? Would you mind taking your picture? Would you mind taking a picture of you? わかりません・・・ どういう言い方をすればいいのでしょうか? 自然な言い方を教えてください。 英語の得意なかた教えてください。

  • 時制の一致と話法

    問題を解いていて分からないところがあったので教えて下さい。 【書き換え】 (1)She said to me, "Would you mind not smoking?" →She asked me not to smoke. <"Would you mind ~"の文は「どうか~していただけませんか?」だから Don'tの文と同じとして、not toを入れた。>とすると、 本来Don't~の文は「tell + 人 + not to」と書き換えるので なぜaskedなのかが分かりません。 また、"Would you mind ~"の文を疑問視のない疑問文として捉えると 確かに動詞はaskedで良いのですが、if(whether)がくるはずなので こちらから捉えてもおかしいと思いました。 なぜこのような書き換え文になるのでしょうか。 (2)My sister said,"I wish I were a boy." →My sister said (that) she wished she were a boy. 肯定文を書き換える場合、確か動詞はtellに変わるはずですが なぜsaidのままなのでしょうか。 それと、仮定法は時制の一致を受けませんが、この文の場合 仮定法はI were a boyの部分だけと考えていいのでしょうか。 (3)My students often say to me,"Why did you become an English teacher?" →My students often asked me why I become an English teacher. "~"の中が過去形なので書き換えるときには過去完了にしなければならないと 思うのですが、なぜ書き換えた後の文の中に、hadはないのでしょうか。 becomeが現在形ではなく過去分詞形だとするならなおさら、hadは どこへ行ってしまったのでしょうか。もしかして省略可ですか? 分かりづらい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。 なお、答えが間違っている可能性も否定できないので、よろしくお願いします。