• 締切済み

資本原理主義

cse_ri2の回答

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.1

質問者の方には、幕末の庶民の暮らしについて調べてみることをオススメします。 まさに、質問者の方のいうアジアの国々のような暮らしを、当時の庶民はしていました。 じゃあ、日本はなぜ明治維新を経て、そのような国から資本主義国家を目指したのか。 その理由は、19世紀の世界が帝国主義で動いていたからです。 その当時はずばり弱肉強食の論理で世界が動いており、質問者の方が渇望しているアジアの国々は、近代兵器で武装した欧米諸国の軍隊に征服され植民地となり、20世紀後半になって独立を取り戻すまで半奴隷的な生活を強いられました。 幕末の日本は、鎖国をしながらも世界の動きについては情報を入手していました。 特に隣国の大国である中国が、アヘン戦争でイギリスに敗北し、上海に住む中国人がヨーロッパ人から奴隷のように扱われるのを目撃し、このままでは自分たちが同じような目に遭うということを自覚したのです。 その後、開国・倒幕・明治新政府成立・富国強兵と国の流れが進みますが、その根底にあるのは帝国主義で世界を席巻していた欧米諸国から、独立を守るためであったのです。 以後、資本主義による経済発展うまみを知った日本は、途中で敗戦も経験しますが、一貫して経済では資本主義、政治では議会制民主主義の道を歩みました。

noname#112369
質問者

お礼

 現在の経済発展と、それを維持しなければいけないという強迫観念は列強への恐怖心でしょうか。TVなどを見ると世の中の誰もかれもがアメリカや近隣の国々を心から信用し切っているようにおもえて心配なのですが、実はそういう危機感をもって経済発展を望んでいる人の方が大多数何でしょうか。。。 

関連するQ&A

  • 資本主義が戦争の原因?

    はじめまして。 いろいろなことを考えてみて、今までに行われてきた戦争の原因って資本主義社会が抱える問題点にあるのではないでしょうか。  確かに、宗教的な対立があったことも事実なのですが、先進国ではそれほど激しい宗教対立が起こっているわけではありません。それは国自体が豊かだからなのだと僕は思います。  資本主義は、当初に理念はとにかく、現代では完全に弱肉強食のものになっています。  このシステムの中では弱者と強者が確実に存在し、強者は大きくなる一方です。  そのために社会権が発達し、国内レベルでは先進国と呼ばれている地域に限っていえば、その差もだいぶ緩和されてきているように見えます。  一方、発展途上国のほうに目を向ければ、人々がどんなに一生懸命にがんばってみても、そのひぐらしの生活がやっと。  先進国に生まれたがためだけに何不自由なく暮らせる人々と、発展途上国に生まれたがためだけにその日その日を生きるのがやっとの人々。  この差はいったい何なのでしょうか。  だからといって、何の罪もない人を殺してもよいということにはならないと思いますが、ビンラディン氏があれほど無茶なことをやってもある程度国民に指示される理由がなんとなく分かります。    資本主義というのは人間が持っている悪い部分の本能を刺激しているシステムのような気がします。  この本脳と資本主義というシステムがうまくかみ合うことによって、人間の社会が格段に発展できたことは事実だと思いますが、これからは違うシステムを考えたほうがよいと思うのですが。

  • 資本主義とは

    無知な高校生なので教えて下さい。 アメリカでのウォール街のデモで、1%の超富裕層と99%の貧困層の戦いだとありました。 現に、貧富の差は開き、年収数百億のごく一部人間と、お金がなく病院にも行けず亡くなる方もいるんですよね。自殺者も多いし。 例えば、市場でのお金が100だとして、それを10人で競争して奪い合い中、一人が99を獲得して、 残りの9人が1を得る系図かと理解してます。 それは理想的な社会体制なのかと感じました。 資本主義は崩壊しだしているのではないかと感じました。 アメリカは資本主義の先進国で、冷戦時代は社会主義の旧ソ連と、何百発の核ミサイルを向け合い、 社会主義の広がりを、断固として阻止してきたと勉強しました。 社会主義=間違った考え方(悪)  資本主義=正しい考え方(正義) だと。 資本主義は市場を拡大し、経済を発展させるには必要だと思いますし、間違ってもいないとおもいます。 しかし、社会主義でも、「資本主義は社会主義社会への過程」と位置づけていると理解しています。 そこで質問です。 1 ここまで成熟した資本主義は今度どうなるのでしょうか? 2 社会主義的要素を入れるべきなのでしょうか? 3 社会主義は殺し合い止める程、悪い考え方なのでしょうか? 4 マルクスの考えは、何十年も前の理論ですよね。現在の経済学者は新しい考えを発表できないのでしょうか?やはり今の資本主義で利益を独占している権力者にそんな考えが出ないようにされているのでしょうか? 5 日本も今後、アメリカを追随してそんな社会になってしまうのでしょうか? 教えて下さい。

  • 資本主義経済を除く物資交換方法について

    リーマンショック以降、経済の低迷が続いて、ますます貧富の差が大きくなっているように感じます。お金持ちは、今あるお金を他の人に貸す事で、どんどん資産が増える仕組みになっています。どうしてこのような世界になったのかという疑問を感じます。 世界には一日の食べ物が満足に得られない人がいます。 生物の多様性が失われ絶滅していく種が増えています。 人間の可能性が広がりすぎて、自制が効かず、地球環境を破壊しつつあります。 色々問題はありますが、一番身近な生活を営む方法の基礎として、貨幣を交換媒体とした資本主義経済があり、この元にたって、必要な物資を調達しています。 小さなコミュニティを基調とした自給自足生活スタイルがいいのではないかとも思います。 資本主義経済に対する納得できる批評記事、これからの人間生活の仕組みがどうあるべきかのヒントが書かれた文献、ホームページなどがありましたら、教えてください。

  • 資本主義について疑問です。

    今、格差社会って問題になってるかと思いますが、これって経済的にはマイナスになりますか? 消費の低迷という点でいえば、中流階級が安定していた方が広く消費が見込めますよね? 資本主義って金持主義って事ですよね? 国も税金を集めている以上、多少の市場介入って必要じゃないかと思うんですけど… 租税回避なんて論外ですよね? 各国はなんでそれを許しているんですか? 経済優先と言いつつ、今にも滞りそうですけど、少数の人間がそんなにお金持ってて何かいい事あるんでしょうか? 金持ちの為のグローバリズム(資本の暴走)ですよね。 経済を豊かにするのに資本主義ってつながるのでしょうか? 誰か詳しい方教えて頂ければと思います。

  • 資本主義や右傾化に代わる主義はないのか?

    最近世界は資本主義化、右傾化してるように思います。 アメリカも資本主義は勿論、議会の圧倒的な一致(反対は一人)でイラク人を10万人殺しました。 日本も資本主義が強まり右傾化してきました。自民党の圧勝です。 世界の国も右傾化している国が多いのでは?中国自体が資本主義化・右傾化?しています。 北朝鮮も共産主義なのか王政なのか分からないような独裁に近い有様です。 何かおかしくはないでしょうか?変だとは思いませんか?日本ってこういう国でしたっけ? 大体資本主義なんて主義はないです。誰かが考えたわけでも資本主義者が議会で増えたわけでも 憲法に書かれてる訳でもありません。 旧来資本主義には共産主義が対抗してきましたが上手く行きませんでした。 だから第三の主義が必要なのですが、それが協力主義です。 人が力を合わせて経済や政治をやって行こうと言う主義です。 競争原理もありますが、度を越さない様に累進課税的なものも取り入れます。 お金よりも人の活力、生き甲斐、良心を大事にします。 協力主義にはバックになる思想があります。存在性思想と言いますが 此処では宣伝できません。 皆さんは資本主義、共産主義の次に来る主義はどんな主義だと思われますか? イメージだけでも構いませんので考えてみて下さい。 このままでは日本は苦しい社会になってしまいます。世界大戦が始まらないように。 ぜひ知恵を絞ってみてください。

  • 資本主義について

    私は今の社会が大嫌いです。 全ては資本主義が根本的に問題だと思ってます。 自分はただの素人なので素人意見になりますがよろしくお願いいたします。 今の大人達は資本主義に振り回されすぎて本来の人生の送り方を間違えてると思います。ほとんどの人間がそうなってると感じます。 今の車があり、おしゃれな家があり、服があり、美味しい食べ物があるのも、豊かな社会は資本主義の恩恵でしょう。 しかし、資本主義の裏には企業間の経済戦争が絶え間なく続いています。 武装しての戦争は世界的に良くないとされながら、企業間の熾烈な争いは良しとされていると思います。 特に日本は分別をわきまえない企業人が多い気がします。 就社というような文化、各企業内輪で固まり機密性の高い企業文化は日本特有だと思います。 争いは永遠に尽きないので際限なく働かされる事もあり、日々仕事に追われ中には戦死者だって出てくるのが今の資本主義です。 もちろん悪いことだけでなく社会貢献や人間成長もありますが。 日本は資本主義を導入して以降、過剰に適応しすぎてますよね? こんな社会で、真面目に働きすぎるのは良くないと言ったところでほとんど相手にはされないと思います。今の人達は資本主義が当たり前でその中を生きて抜いて来た人達ですから。 このままでは、人生行き着く先は幸せではないと思います。知らず知らずに経済戦争の兵隊として生きて、本来の幸せは遠のくと思いますが違いますか? 特に企業の最前線に立つとなると普通の神経では無理と思います。 要するに、今の社会は考えが少し傾きすぎなのではないでしょうか。 ほとんどの人はそれが当たり前と思い込んでませんか? 色んな回答がきたら嬉しいですm(_ _)m

  • 資本主義について

    資本主義について 我が国は、資本主義で成り立っています。残念ながら・・・ 単刀直入に聞きます。 資本主義の世の中、すきですか? 私は、すきじゃないです。 「お金というものが存在するが故の弊害」 ●詐欺も存在し得ない。 ●お金のことで頭を悩ますこともなくなるから、変な事件も起こらない。 ●「お金が原因で人間関係が悪くなった」、話なんてよくあります。 お金が存在しなければ、いいこと尽くめのような気がします。 逆に言えば、お金によって、いいことより、悪いことが起きている方が多いです。 お金は、「価値と価値を交換する手段」なだけで何の価値もないのに、です。 別になくて構わないのです。 働いている殆どの人は社会に貢献する為ではなく、お金のためです。 これは、本末転倒です。 資本主義を廃止しても、必要な産業は残ると思います。 医療関連、農業、水道・・・ 資本主義が無くなればいいと思いませんか?

  • 今の矛盾は資本主義だから?社会主義なら?

     哲学は全く無知でして、カテ違いかも知れませんがよろしくお願いします。  うまく表現できないのですが、「現代の私たち人間って、どんなシステムの下に生きているのだろう?」と疑問に思います。  具体的には、生きていても苦しいのです。  生活費を稼ぐために仕事をしていても、企業は限られた社員数でもっと生産性を上げないといけないので、残業や休日出勤は当然のようになっています(そうでない企業もあるかも知れませんが)。で、休みを削ってまでガンガンに仕事をすることで疲労もストレスも溜まりますので、それを少ない余暇時間で解消しようとすればどうしてもお金で時間や娯楽を買うようなことになってしまいます。それをやろうとすることで更に給料が必要になったりしますよね。  企業も、生産性を上げていけば今の時代は環境破壊や資源枯渇の問題にも影響がありますから、(本来は全く相容れない方向性なんでしょうが)生産活動を亢進させる一方で、CO2排出量の削減枠なんかをお金で買っちゃう必要が出てきたり。それでまた、企業も社員を益々働かせて利益を上げないといけないでしょう。  「こんなことなら、もう経済成長なんか諦めて、サスティナビリティって奴で、平坦な経済活動を維持していけばいいじゃん!」って思っても、最近ニュースで将来の年金制度を維持するためには毎年1%程度のGDP上昇を前提に考えないと試案すら成立しなそうなシビアな予測で、とても「今の経済水準を維持できれば・・・」なんて言ってられなさそうです。  もちろんこういう出口のない状態は日本だけではなく、現代は世界規模で経済が循環していてもっと複雑なのでしょう。    つまり、今の私たちの生活は、全てが金に牛耳られているのではないか?という疑問です。(例えば数年前は、アメリカの武器製造会社が政府に賄賂を渡して中東に武器輸出し、それが内紛だかテロだかの温床になっているとかいう報道があったような気がします。お金儲けという経済原則の前には、世界平和だって相対的に貶められるということだと思いました。)  私たちが今生きているこのお金から逃れられないサーキュレーションって、これが「資本主義」というヤツですか?資本主義社会が高度に発達していくということは、こういう歴史的な必然をたどるのですか?  軍事すら、政治すらお金の力には勝てません。とすれば、この今の社会のシステムというか枠組みを止めて新しい枠組みを模索したい。  もし今の枠組みが「資本主義」なのであれば、それに代わるものといえば「社会主義」くらいしか思いつかないのですが、社会主義ではお金に換わる私たちの生活の価値の基準って何になるのですか?そしてそのことで、今のようにお金の消費に常に追いまくられているのにも関わらず更にお金を追い求めなければ持続しないというサーキュレーションから逃れられますか?

  • 資本主義経済は社会主義経済から何を学ぶべきか?

    初めて質問します。初心者ですが、よろしくお願い致します。経済学を選考しており、ネットや教科書で調べても疑問が残るので、こちらで質問させて頂きます。『資本主義』は、自由な生産活動を行う社会の事で、『社会主義』は、計画的な生産活動を行う社会の事まで分かりました。現在の日本は、資本主義ですが、無駄の制度化などの問題があります。そこで、理想の社会に近づけるためには、資本主義経済は社会主義経済から何を学ぶべきなのか教えて頂きたいです。ご回答よろしくお願い致します。

  • 国家資本主義と国家社会主義について質問です。

    国家資本主義と国家社会主義のメリット・デメリットについて質問です。 『国家資本主義』とは、学者や立場によって異なった色々な意味で使用されているが、通常は国家が資本主義に介入し管理するもの(修正資本主義)、国家が資本主義を推進するもの(開発独裁など)などを指す。 次に『国家社会主義』とは、国家と社会主義を関連づけた思想や体制で、国民社会主義、民族社会主義とも呼ばれる。 特に、ナチス党が掲げた国家社会主義は、私有財産制は維持しながらも社会主義的諸政策を推進したのですが、ここで以下の質問です。 1.仮定の話になるが、とある国家が国内の産業と経済を育成・発展させるために、国家主導で育成・発展させると同時に、労働者の権利や保障といった労働問題を解決させなければならない。 その時、国家社会主義と国家資本主義、どちらが両立させながら育成・発展させるのに一番適しているのはどちらでしょうか? 2.国家資本主義と国家社会主義、専制君主制国家や一党独裁国家、軍部独裁国家において、国家主導の産業と経済を育成・発展させるためのイデオロギーとして、定着し、その政治体制下において相容れるイデオロギーにおいては、どちらが適しているのでしょうか? 3.国家資本主義と国家社会主義、どちらがメリットが多く、どちらがデメリットが多いのでしょうか? 4.中国が国家資本主義で発展したなら、我が国、日本も新自由主義やグローバル資本主義よりも、国家資本主義を採用した方が、景気回復や経済改革、産業及び人材の質の転換・向上には一番適しているのでしょうか?