• 締切済み

外国語大学って

外国語大学って、それほど意義があるんでしょうか? 行ったことないのでよくわかりませんが、外語大に通う知り合いを見ると、やっと英語を片言でしゃべっている。。。 ぐらいの感じに思えるのですが。 英語なんて喋れてあたりまえ、さらにアジア、ヨーロッパなどから2,3カ国語話せないと、大学まで行った意味がない気がします。 英語の日常会話だったら、自習と英会話学校をうまく使えば、10~40万円程度でも数年でトーイック800,900めざせませんか。  外語大の生徒もピンきりでしょうが、トップクラスはどんなふうですか?  いまは英語ぺらぺらなんてひと珍しくないですけど、あえて外語大に行くと、コネができて就職に有利とかあるんですか?  日常会話ならうのに外語大通うのって馬鹿らしい気がするんですが。。。

noname#112369
noname#112369
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

みんなの回答

noname#125540
noname#125540
回答No.4

昔、外大出身の知り合いに、「外大を出たら誰でも喋れるというわけではないんだよ」と言われたことがあります。 この人は在学中、アメリカの大学に1年だか留学した人なので喋れましたが。 日常会話を習うのに外語大学に行く必要はないですよ。 ただ単に外国語を話すためなら、アカデミックにやる必要なんか全然ありません。 海外旅行で使う英語なんか適当でも大丈夫です。 インテリである必要は無い。 TOEICも別に、学問というほどのものは要らないです。 日常英語ですから。 (あんまり一般常識に欠ける人だと難しいのかもしれないけど) 日本語でも、雑誌やテレビのニュースを見るのに高度な専門性や知識は必要ありませんでしょう。 でも教養とか学問の部分では違うんじゃありませんか? 大学だと何か研究したりするのでしょうし。 会話を学ぶ学校と外国語大学では、目的や専門性が異なると思います。 http://www.kansaigaidai.ac.jp/contents/academics/foreign/curriculum.html http://www.tufs.ac.jp/abouttufs/granddesign.html コネが出来るというのはあるかもしれません。 人脈という意味で。 ところで、喋れることと、文章を正しく読めることって同じではないんですよ。 今は喋れる人が増えていると思いますが、昔の翻訳家は会話が下手な人もいたそうです。 今だって、文学を研究することと、ペラペラ喋ることはイコールではないと思いますよ。 逆に、ペラペラ喋れても高度な知識が無いということもあります。

noname#81590
noname#81590
回答No.3

「外国語大学って、それほど意義があるんでしょうか?」というご質問でしょう?  日本語を例に取ればわかります。私やみなさんは、日本語を大学で学ばなくても日本語ぺらぺら、ほとんど生活に不自由がないので「日本語を大学で学ぶ必要があるの?」と言うでしょう。しかし大学では世間様の役に立つことを学ぶのです。我々は「私の物」とか「良い物」と日本語で言うことには不自由しませんが、「良いの物」という日本語が間違いである理由を説明できる人は多くありません。あなたが出来るかどうかではない、周りの日本人に聞いてみることです。一般に、日本語を研究したことがない日本人には、日本語を教える能力がないのです。  上の回答は、前が名詞の場合は「の」が要る、前が形容詞や動詞の場合は「の」が要らない、というものです。「そうだからそうなんです」では答えではない。この話は日本人の日本語教師に聞いたのです。私も詳しい理屈は知りません。  「私は行く」「私が行く」 意味の違いはわかるけれど、どう説明するのが正しいのかは知らない。語学の技術を人に伝えるには、正しい用語が必要でしょう。誰かが日本語を研究する必要があるのです。日本人みんなが日本語をしゃべったり聞いたり出来る、というだけでは不足です。  そんなわけですから、「日常会話ならうのに外語大通うのって馬鹿らしい気がするんですが。。。」というならまったくそのとおり。日常会話は外国で育てば5歳の子供でも出来ます。小学校で習う必要さえない。外語大の学生の英語が仮にカタコトだとしても、それは彼の能力の一側面に過ぎないわけです。当地の国立大学の中国語の日本人教師も、ただ飲屋に数年間通って中国語を覚えただけの私(私の中国語はほとんどぺらぺらに近い、とよく言われます。事実は違いますが)より発音が下手な先生がいるのだそうです。しかし、私はこの先生を笑おうとは思いません。私は単に自分が言いたいことを中国語で言えれば足りるのに対して、彼の仕事は言語を整理して学習方法を人に伝えることに重きがあるのですから。本人の発音が現地人のように美しければそのほうが良いに決まっていますが、たまたま、そうではなくても、教師としての能力に欠けるよりはマシでしょう。 外国語大学って、それほど意義があるんでしょうか?  彼等の大部分は英語教師になるために英語を学んでいるのであって、観光旅行や海外出張で流暢に英語を話すためではありませんよね。

noname#112369
質問者

お礼

教えるのに文法への深い理解が必要なのはとても納得できますが、同時に教える際には日常会話程度のことはできないといけないと思います。というか、まずそちらが基本です。   学校で教養として教える際には、すべての生徒が語学研究の専門家になることを想定しているわけではなく、漠然としてますが「国際的に活躍できる人」にすることを目的にしています。   一度でも外国人と仕事や取引をしたことがある方なら、会話ができないと英語は何の役にも立たない、発音ができないと相手に足をすくわれる、軽く見られるというのは身に染みて分かっているはずです。  基礎的な能力をバランスよく身に着けていれば、その上に語学研究というものに発展させることも容易です。 上記のような、所有格うんぬんの説明はできるのに、普通に話せないというのは、バランスよく学習できているとは言えないと思います。    現実的な話をすると、これから求められる能力の大半は上記のような交渉する能力であって、文法の専門家になるということはむしろ少数派ですから、教師も発音や会話を軽視するようでは務まらないし、実際、会話のできない英語教師は解雇されることも多い中、大学ですべての基礎である会話をきちんと教えないのはおかしいのではと思います。  もしくは最初から足切りをすればいいのでは。  大金を払って大学を卒業して教師になり、すぐに務まらずに解雇となったら悲劇です。 そのあたりに大学の商業主義やエゴが感じられます。 生徒の将来を真剣に考えているのでしょうか。 自分勝手に難解なものばかり押し付け、激変しつつある英語指導の現状を見ようともしない。  幼稚園児程度の会話能力で古文や芸術作品への理解ができるわけがないし、文法への深い理解も無理だと思います。  語学では文法的に間違っていても慣用的に使われるものは正しいものだと規定されますから、そういう柔軟性や、語学のあいまいさなども感覚的に身につけないと意味がないと思います。 教育は生徒のためにされるべきですから、将来生徒が語学研究のプロになる、または外国人と対等に渡り合える会話能力をつける、翻訳家になる、それらすべての可能性を考えた上で教育するとしたら、教師がいまのままの会話軽視ではいけないと思います。

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.2

>車の仕組みを知らなくても運転できるし、逆もあると思いますが、ある言語を普通に話せる能力なくして文学という奥深い分野に到達はできないと思います。 確かに、車は、機能として普通の人々には提供されていて、その構造とかは普通の人々に意識されないので、tomokojpkさんの言われていることも一理あるとは思います。 ただ、実際に、外国語大学でやっているのは、会話とか読書ではないのですよね。少数の大学では会話が出来るような訓練をしていますが、ほとんどの大学ではそう言った訓練はしません。古英語ではこの単語はどんな語形をしていてどんな用法があったとか、そんなことをやっているわけで、実際の英語運用能力とは関係ないのです。そして、それは、エンジンの仕組みを研究する時に車の運転が出来なくても困らないのと同じです。 ちなみに、FOREIGN LANGUAGE COLLEGE と言う名前がついているところはあまりなくて、ほとんどは、UNIVERSITY OF FOREIGN STUDIES という名前、つまり、「外国語」と言うよりは「外国研究」に近いニュアンスですね。 >いまは英語ぺらぺらなんてひと珍しくないですけど、あえて外語大に行くと、コネができて就職に有利とかあるんですか?  日常会話ならうのに外語大通うのって馬鹿らしい気がするんですが。。。 と言うのは、それを目的にするなら、そのとおりである場合がほとんどでしょうね。ただ、同じことが、法学部や経済学部にも言えて、同様に、ほとんどの理系学科にも言える。要するに、日本を始め多くの国で教育の大衆化が進んだ結果、それに対応するだけの教育ノウハウが出来ていず、多くの大学は、本来の大学教育とはほど遠いものになっている。実際、法学部に行っていても、法律の基礎知識がほとんどないという方もかなり居られますからね。 >私は日本語ができるけど、日本語会話はできない、っていってる外国人がいたら、どういうこと??? っておもいませんか。 確かにそう。ただ、多くの場合、「日本語文法は出来るけど、日本語の会話はできない」と表現するでしょう。 それから、外国語大学は、日本や中国、韓国にはあるけれど、ヨーロッパやアフリカ、アメリカには普通ないと思います。総合大学の中で例えば、英語学などの専攻ができると言う形ですね。 なお、外国語が読め話せる、ということは、本来、全ての大学で、第一外国語、第二外国語と言う形で履修がされていて、それでカバーしているはず、ではあります。

noname#112369
質問者

お礼

そうですね。 語学研究という名目というのは納得できます。 でも志望する多くの学生はそうと知っているのか不安です。 なんとなく外国に興味があるから、外国語を使う仕事をしたいからという志望理由の方がおおいと思うんです。  文系理系ともよくできる子が、ただ英語を使う仕事をしたいからという理由で語学大学を目指すのを見ると、才能を無駄づかいしているようでもったいなく思います。  それなら理系の大学で英語を外国語を英語にしたほうが選択肢がふえると思うんです。  そういう実態を子供や親にも知ってほしいと思います。  

noname#81590
noname#81590
回答No.1

 まさか英会話を習得するために外語大学に行く人はいないと思いますよ。外国語なり外国文学なりを研究するために行くんでしょう。私の姉も英文学科を出ましたが、英会話の能力については機械科を出た私と変わりません。(つまりさっぱりできない) 彼女は英文学を研究したので、英会話を習ったのではないのだそうです。それがどんな価値があるかは私は知りませんが。  自動車工学を研究している人に向かって「俺のほうが車の運転がうまいのに、おまえの研究に意味があるのか」と言うようなものですね。

noname#112369
質問者

お礼

 >自動車工学を研究している人に向かって「俺のほうが車の運転がうまいのに、おまえの研究に意味があるのか」と言うようなものですね。  これはちょっと例えが違うような気がします。  車の仕組みを知らなくても運転できるし、逆もあると思いますが、ある言語を普通に話せる能力なくして文学という奥深い分野に到達はできないと思います。  たとえば俳句を英訳してみても、もうそれは俳句ではなくなっているというか。 文学作品を理解するにはせめてそれをその言語のまま理解できる素養だとか下地がなければいけないように思います。さらにその時の社会情勢や流行への知識も必要ですし。英会話ができないとうことは、全部日本語訳しているはずです。  英語と英会話を完全に分けて考えるのもよくわかりません。  日本語=文法、発音、会話、読み書き等、全部合わせて日本語で、  私は日本語ができるけど、日本語会話はできない、っていってる外国人がいたら、どういうこと??? っておもいませんか。  

関連するQ&A

  • 外国語の学び方

    「何ヶ国語も学びたいなら」でも質問させてもらっていますが、今度はその学び方についてみなさんの意見を聞きたいです。自分は現在大学2年生ですが、卒業までに3カ国か4カ国語マスターしたいです。(日常会話できるくらい)それまで日本にいるときにはなにから始めればいいのか?また、自分は10月からイギリスに約1年英語語学留学をしようと思っていますが。そこではなにをすればいいのか?よろしかったら経験等から意見を下さい。今英絶のテープで英語を学んでいます。

  • 外国語大学について

    いつもお世話になっています。 来年息子が大学受験を控えているのですが 未だに希望大学が決まっていない状況で 本人としては、外国語大学をめざしてるみたいなの ですが、文型で、英語以外の成績は全然駄目で、英語 の得点を重視してもらえる大学等あれば、教えて下さい。 ちなみに、英語の偏差値は、77で、希望大学は青山学院 大学、関西外語大学、大阪外語大学などです。 宜しく、お願いします。

  • 東京外国語大学

    東京外国語大学を受験しようとしている高三の者です。 ヨーロッパよりもアジアに興味があり、 志望言語はヒンディー語にしようと思っていますが、 決心することができず迷っています。 いろいろな角度から考えたいと思い、質問しました。 インドがとても好きで興味があります。 しかしインドでは英語で事が足りるという話も聞きます。 (1)外語大では文化も学べるというところに魅力を感じてはいますが、 実際にヒンディー語を学ぶとどのようなメリットがあるのでしょうか? (2)(1)とも関連しますが、ヒンディー語の需要はどの程度あるのでしょうか? 言語を使って食べていくというのは大変なことだとは分かっているつもりです。 純粋な通訳、翻訳だけでなく企業としての需要も知りたいです。 (3)私は本を読むのがとても好きなのですが、ヒンディー語の文学は盛んなのでしょうか? 以上三点について教えてください。 それ以外のアドバイスも大歓迎です! 大学に入ることができたら 一生懸命勉強しようと思っていますので どうか親切な回答お願いしますm(._.)m

  • 大学の第2外国語で韓国語(朝鮮語)があるところ。

    妹が大学で韓国語(朝鮮語:以下韓国語と書きます)をやりたいと言っているのですが、調べてみると、もともと関東近辺の大学で「韓国語」を「学科」として学べるところというのは、獨協大・神田外語大・東京成徳大・東海大・目白大・早稲田大の6校だけのようです。 そこで、「学科」という形ではなくても、「第2外国語」(例えば英語を第1外国語として2つ目の語学として)として韓国語を学べるところがあれば、それを視野に入れたいとも思っています。 とりあえず大東文化大と亜細亜大は見つけたのですが、もしご存知のところで、他にあればあるだけ教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 外国語大学

    外国語大学についてお聞きします。 まだ根本的にどんなものか分かっていないので (今は中学生で受験に精一杯;)失礼な事を 聞いてしまうかもしれませんがそのときはすみません。 外国語大学では語学のほかに何を学べるのでしょうか。 その地域の歴史などでしょうか。 それと英語と他の語とか2つ以上の言語を選択(?) することは出来ないのでしょうか。 もし外語大学に通っている方がいらっしゃいましたら 一日のスケジュール等を教えていただけると嬉しいです。 将来は英語とイタリア語なんかをマスターして 観光業に就きたいなーなんて考えています。 早すぎでしょうか(笑) それでは、よろしくおねがいいたします。

  • 東京外国語大学について

    東京外国語大学についてふたつほど、質問させていただきます。 (1)いろいろと調べてみましたところ、就職先についてあまり良いように書かれていないように感じました。 実際に数字を目にしたのですが、私自身が持つ企業や職に関する知識の欠如ゆえに、あまりピンときませんでした。 その中で、「語学屋と見られ、視野が狭いと思われる」というような理由が印象に残っています。 それが外国語学部についてであれば、まあ理解はできるのですが、それは国際社会学部についても同じことが言えるのでしょうか? (2)二次試験の英語が非常に難しいということは聞いています。 ですが、東京外語大の二次試験では英語以外の言語も選択可能ですよね。 そこで二つ目の質問ですが、ドイツ語の二次試験も、英語のそれのようなレベルなのですか? ドイツ語での二次試験の実際の情報が、なかなか見つからなかったので、困っています。 もし難易度など詳しいことをご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけないでしょうか。 センター試験は、明らかにドイツ語が簡単なので、どの大学を目指すにしろドイツ語で受ける予定です。 外語大に決めているというわけではないのですが、もし外語大を目指そうと決心したとして、二次試験をドイツ語で受けるのなら、英語をやらずにドイツ語に勉強を絞ることが可能なので、詳しいことを知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 東京外国語大学・・・・

    私は今高校1年生で、東京外国語大学を受けたいと思っています。 偏差値50くらいの英語科に通っているのですが、英語は普通の人に比べたら得意がもしれませんが、英語科のなかでは40人中27位でした。 私が東京外語大に行きたい理由は、韓国語を習いたいからです。 東京ではここ以外ほとんど韓国語が習える大学はなさそうなんです。 努力したら入れるレベルでしょうか?

  • 大学 外国語と文化を勉強したいと思っています

    私はまだ高校1年生ですが、大学というか進路について迷っています。 小さい頃から英会話に通っていてある程度の英語はできます。 でも、日常会話程度でとどまるのではなく、もっと勉強したいと思っています。 また、ほかの言語も何ヶ国語かある程度話せるようになりたいです。 そして、言語を勉強するなかで、その国々の文化も学んでいきたいです。 やりたいことばかりなのですが、それができるだけ全部できる大学はあるでしょうか? 海外への進学も考えているのですが親や先生はあまりいい反応ではありません。 日本に進学としてもせめて1年は絶対に留学したいです。 それと、将来英語教師になりたいと思っているので遠回りでもいいので免許も取れる道を教えていただきたいです。 このあいだの河合塾の全統模試の結果が、総合が62.5、英語で73.8です。 まだもう少し上がると思うのでレベルは高めでも大丈夫です。 お願いします。

  • 東京外国語大学 英語科

    こんにちは。東京外国語大学を受験しようと考えている、新高3生です。 私はずっと、英語科の受験を目指して勉強してきたのですが、 最近になって周りから「他言語のほうが外語大にいく意味がある」 などと言われ、正直戸惑っています。 そこで、質問なのですが、 外語大の英語科のみなさん、英語科に行ってよかったこと、 わるかったこと、また可能性のある就職先などを教えていただけないでしょうか。 ほかの方々も、第三者の目から見て何か意見があればよろしくお願いします。 また、東京外国語大学は学部を再編するようで、 そのことについて何か情報をお持ちの方は教えてください。 ちなみに、ホームページは見ました。

  • ヨーロッパ圏内のバイリンガル

    (1)ヨーロッパ圏内では、二ヶ国語、三ヶ国語話せる人が多いように思うのですが、なぜでしょう?特に、英語においては、日常会話に困らない程度のことを学校の勉強だけで習得していますよね。確かに、言語形態が似ているから、というのも一因だと思いますが、それらけではないようにも思います。 みなさんのご意見をおきかせください。 (2)母国語と英語を話せる・・・でもこれだけではバイリンガル(二ヶ国語併用者)とは呼べませんよね。(それとも呼べますか???)どう違うのでしょうか。 (3)ヨーロッパの友人と話していると、英語を話せるという優越感のようなものがないような気がするんです。周りがみんな話せるというのもあるのかもしれませんが・・・なぜでしょう。英語は話せて当たり前なのでしょうか。 以上が私が抱いている疑問です。何でもいいので、ご意見聞かせてください。