• 締切済み

計算方法

年間何%の割合で校数が増えているのか計算したいのですが、 その方法を教えて下さい。 【例】 1997年 5,026校 2008年 6,476校 11年間で1,450校増加していますが、 年間何%の割合で学校が増えているのか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんばんは。 (6476/5026)^(1/11) - 1 = 0.02331106 2.3%です。 普通の電卓でも計算できるように、一次近似でやれば、 (6476 - 5026)÷ 5026 ÷ 11 = 0.0262272546 だいたい2.6%となりますが、ちょっとずれましたね。 やはり、上の計算方法のほうがよいです。 Google電卓でできますので。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=%EF%BC%88%EF%BC%96%EF%BC%94%EF%BC%97%EF%BC%96%EF%BC%8F%EF%BC%95%EF%BC%90%EF%BC%92%EF%BC%96%EF%BC%89%5E%281%2F11%29%E3%80%80%EF%BC%8D%E3%80%80%EF%BC%91%E3%80%80&lr= 以上、ご参考になりましたら。

Aki-cam
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速、Google電卓を使ってみました。 これまで知らなかったので 大変助かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マイナスからプラスへ転じた時の%を求める計算方法は?

    マイナスに対する割合の計算方法は? (例)前回が-500に対して今回は700だった場合の増加の割合は何%になるのかの計算方法がわかりません。誰か良いアドバイスをお願いいたします。

  • カバラ聖数日を計算する方法

    どなたかご存じでしたらご教授願います。 下記のようなエクセルの年月日(yyyy/mm/dd)が入っている状態で、 ギャンブルで使用される「カバラ整数」の「年の聖数」、「月の聖数」、「日の聖数」の3つを エクセル式で求める方法が知りたいです。 【カバラ聖数計算】   年月日   年の聖数   月の聖数   日の聖数  2012/5/27     5         1        1  2012/6/19     5        11        3  2012/6/29     5        11       22  2012/12/13    5         8        3 【計算ルール】  (1)”年の聖数”・・・ 西暦4桁を1つずつ分解して足し算する。               例)2+0+1+2 = 5  (2)”月の聖数”・・・ (1)に月を1つずつ分解して足し算する。                例1) 2+0+1+2+5 = 10 ⇒ 1+0 ⇒ 1              例2)2+0+1+2+6 = 11              例3)2+0+1+2+1+2 = 8  (3)”日の聖数”・・・ (2)に日を1つずつ分解して足し算する。              例1) 2+0+1+2+5+2+7 = 19 ⇒ 1 + 9 ⇒ 10 ⇒1+0 ⇒ 1              例2)2+0+1+2+6+1+9 = 21 ⇒ 2 + 1 = 3              例3)2+0+1+2+6+2+9 = 22              例4)2+0+1+2+1+2+1+3 = 12 ⇒ 1+2 = 3 【注意事項】  ・基本的に(1)、(2)、(3)のそれぞれは計算結果が1桁になるまで加算するが、   計算結果が「11」、「22」になった場合はそこで計算をやめる。  ・使用するエクセルは2010です。 以上

  • 計算式を教えてください!

    こんにちは。 恥ずかしながら下記計算方法を質問させてください。 全体数 500 に対して、Aの割合を60%に、さらに、残った数の2/3の割合をBとした場合、A、B、そして残った分のそれぞれの数値はいくつになるのか、またその計算式を教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 統計かな?何かの計算方法(割合)の出し方??

    統計かな?何かの計算方法(割合)で、 (例)100人分のアンケートをとれば1000人のアンケート分にあたいする計算方法 (割合?) の出し方をご存じですか? 昔、何かのTV番組で見たことがあるような気がするんですが・・・ わかりにくい説明ですみませんが宜しくお願いします;**;

  • 離職率の計算方法

    離職率の計算方法がわかりません。 ネット等で調べて下記の式はわかりました。 入職率= 増加労働者数÷年初の全労働者数×100 離職率= 減少労働者数÷年初の全労働者数×100 新入職者の3年後の離職率といった場合はどのように計算するのでしょうか? H17~H20で仮定して説明していただけると幸いです。

  • √の計算方法

          √2.71×10-6乗  1000 ────────≒7.00 の計算方法を教えてください。       √55.3×10-3乗 中学校出て、何十年 すっかり忘れました。

  • 資料解釈での計算

    問題で小売業の1店あたりの働く人の人数は計測年ごとに増えているとあります。 資料から読み取ると1998年の小売業の人数は800万人。店舗数は140万。 2004年は人数780万人に対し、125万店。 1998→800/140 2004→780/125 分母、分子ともに2004年が小さいので増加率を計算する。 ↑ここまでは分かります とても基本なんですが、増加率の計算の方法を忘れてしまったのでやり方を教えてください。 ちなみに分子が10%未満の減少にたいし、分母の減少率は10%より大きく分数自体は2004年が大きいとでてます

  • 計算方法を教えてくださいませ。

    こんにちわ! 計算が苦手な60代の者です。 西暦を平成何年にするには? 又 平成何年を西暦で何年にするには? 例: 2012年 昭和何年? 平成24年 又 平成24年 昭和?は 西暦2012年。 一番簡単な計算方法を教えて頂きたいのですが、よろしくお願い申し上げます。

  • 簡単な計算式に直す方法を教えてください

    連続するある数からある数(例:1から30)を、それぞれ2乗した数の合計の出し方(例:1×1+2×2+・・・+30×30の合計)について、できるだけ単純な式にして解く方法をお教えいただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 年金の計算方法

    年金の計算方法 792100×収めた月の数/480ヶ月=792100/1(満額)=年間792100=月々6万円弱 ということになったのですが、 毎月老齢基礎年金というのだけでだと、毎月たったの6万円しかもらえないのでしょうか?