• ベストアンサー

なぜ日本は外国に「JAPAN」と呼ばせているのか

furupaiの回答

  • ベストアンサー
  • furupai
  • ベストアンサー率20% (103/494)
回答No.16

なんか非難轟々のようですが、じつは私も以前より同じ疑問を抱いておりました。 「ニッポン」とはあくまでも”固有名詞”であるはずなのに、なぜ国際的な場において「ジャパン」と呼ばれ、それを当の日本人がなんともおもわないのか、不思議におもっておりました。 「机」は普通名詞なので「desk」と言い換えてもなんら問題ありません。 ですが、国際的な場において、いくら英語で話すからといっても、固有名詞である「田中」はやはり「TANAKA」です。 「日本太郎」という名前であれば「TARO NIPPON」で「TARO JAPAN」にはならないでしょう。 「NIPPON」を「JAPAN」とわざわざ言い換える必要など無いのです。 固有名詞である国名はその国が決めるべきものであり、他国に「ジャパン」と呼ばれているから「それでいいや」とか、発音がしにくいとかの問題ではないとおもうのですが。 国内的に他国をどう呼ぼうが、失礼にならない限り自由ですが、国際的な場においては、呼ばれる側の国の正式なる固有名詞、または略称を使うのが礼儀でしょう。 日本でオリンピックをするとして、表彰式でアメリカを「BEIKOKU」(米国)とは呼ばないはずです。 国連においても、固有名詞なのになぜ英語表記というものがあるのか理解に苦しみます。(大韓民国:デイハンミングクにしてもKoreaと呼ばれてなぜクレームをつけないのか、コリアの語源の高麗と今の大韓民国は別の国なのに) まあお隣の国のことは置いといて、 なぜこんなことになってしまったのか。 私はとても単純なことだとおもいます。 「国際的な場において英語が使われる。ならば「NIPPON」という国名も英語調に変換されるんだな~」 と、それほど深い考えも興味も無く、ぼんやりと無意識的に勘違いしてしまっている日本人が多いからなのではないでしょうか。 あと白人や欧米文化に対して持たなくても良い劣等感を持っている、国家意識、国民意識の欠如、祖国の呼ばれ方などどうでもよいとする輩の存在、などが拍車をかけているようにおもえます。 名前とはとても大事なものです。個人でも名前を間違えられると気分を害します。 中共は大嫌いですが、この件に関しては見習うべきところがあるとおもいます。 もめている「NIHON」か「NIPPON」かというのは、今回の質問の趣旨からそれていますね。

sirosir0
質問者

お礼

ありがとうございます。 同じ疑問を持っている方がいることに安心感を覚えます。 固有名詞であるはずなのにということ、 まさに私が言いたいこともそういうことです。 問題の本質は、 >「NIPPON」という国名も英語調に変換されるんだな~」 >と、それほど深い考えも興味も無く、ぼんやりと無意識的に勘違いしてしまっている日本人が多い >あと白人や欧米文化に対して持たなくても良い劣等感を持っている と、このあたりに理由がありそうですね。 小さな質問の場ではありますが、ここでの質問でも非難轟々であることが 無意識的な欧米崇拝に日本人の感覚が麻痺していることの一つの表れであるようにも思えます。 …もしも、アメリカ人が日本文化に感化されサムライを崇拝する人だらけになったら、 オリンピックでもアメリカ選手が胸に「BEIKOKU」と書かれたユニフォームを着るのでしょうかね。

関連するQ&A

  • なぜ「日本」は「Japan」と呼ばれてるのですか?

    カテ違いだったらすみません。 今さらながらふと思ったのですが なぜ「日本」という国名は「Nihon(あるいはNippon)」 ではなく「Japan」と呼ばれるようになったのでしょうか。 だれ(どこの国?)が最初にJapanと呼ぶようになったのでしょうか。

  • 日本の国際呼称にJapanはおかしい

    こんにちは。 日本の公式の英語表記、Japan(ジャパン)の由来は、外国で呼ばれていた日本の呼び名だそうですが、 ​http://oshiete1.goo.ne.jp/qa88692.html​ その海外での発音ジャパンという言葉を日本の国際的な正式呼称として使うのはおかしいと思うのです。 「にほん」「にっぽん」Nihon Nippon が正しい呼称だと思うのですがいかがですか?

  • ジャパンと言うのはおかしいのでは?

    こんにちは。 ジャパンの由来は、外国で呼ばれていた日本の呼び名だそうですが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa88692.html その海外での発音ジャパンという言葉を日本の国際的な正式呼称として使うのはおかしいと思うのです。 「にほん」「にっぽん」Nihon Nippon が正しい呼称だと思うのですがいかがですか? 侍ジャパンではなく、侍ニッポンでしょう。

  • 日本をジャパンと呼ぶのは

    日本はジャパン、韓国はコリア、中国はチャイナのように国名が英語になっていますがアメリカはアメリカ、フランスはフランスのような国もあります。なぜ日本はジャパンなのでしょうか?外国人は「ジャパン」と言いますが「ニッポン、又はニホン」でいいのでは?また中国人は自分の国を言う時は「チャイナ」それとも「チュウゴク」どのように言ってるのでしょうか?日本という固有名詞が英語になっているのが不思議に思いましたのでその辺のことをおしえて下さい。

  • 国名表記

     政府は「グルジア」の国名表記を同国の要請に応じ 「ジョージア」に変更するそうです。  それはともかく、我が国は「二ホン」又は「ニッポン」という 国名なのに外国からは「ジャパン」とか「ジャポン」「ハポン」 「ヤポン」等々呼ばれています。語源はマルコポーロの 「ジパング」が基になっているのでしょうか。    ならばなぜマルコポーロは「ジパング」と呼ぶように なったのですか。中国の「チャイナ(China)」は秦帝国の「シン」 が語源になっていると聞いたことがありますが。

  • 外国はNIPPON=JAPANと認知してますか?

    お世話になります。 日本国の正式な国際的国号はNIPPONですが、英語の「JAPAN」ほど認知度が低いのではないかと思います。 郵便切手や紙幣はNIPPONと書いてあり、硬貨に到ってはそれすら表記がありません(唯一500円玉だけですね) 世界にはハンガリー→マジャール     フィンランド→スオミ のように自国民の呼び名と 外国人の呼び名が違う例はありますが、「NIPPON」と「JAPAN」が 同じ日本国を指すということは、世界でどの程度認知されていますか?

  • NipponとJapan

    日本(Nippon)という言葉は、国際的に認知されているんでしょうか。 わたしは、我が国には「日本」という国名があるのに、いろいろな場面でやたらと「Japan」などという言葉を使うのを苦々しく思っているんです。アメリカは世界中どこに行っても「アメリカ」でしょ?

  • 【歴史】マルコポーロの東方見聞録に登場する黄金の国

    【歴史】マルコポーロの東方見聞録に登場する黄金の国ジパングは日本だったのでしょうか? マルコポーロの時代の日本は何時代だったのでしょう? あとマルコポーロの時代に日本はすでに外国からジャパンとかジャポンとか言われていたのでしょうか? 他にアジアにジから始まる国はあったのでしょうか?

  • 日本を現地語でどう発音していますか。

    ある時、外国の国名をチェックしていましたが、逆に、それぞれの国で日本をどう呼んでいるか全く知らないことに気づき愕然としました。 韓国では、中国では、??。もちろん"Japan"でも十分通じるでしょうが、現地語での呼び名には歴史が秘められているはずです。一国一国調べることも出来ますが、アフリカ諸国まで考えると気が遠くなります。 まとめて調べる方法がありましたら教えてください。また、一ヶ国語でもご存知のかたは、それだけでも教えていただけませんか。 よろしくお願いします。 (外国語のカテもありますが、こちらの方が詳しい方が多いと思い、ここで質問しました。)

  • 日本という国を好きになるような外国人の言葉

    カテゴリー違いならすいません。 仕事で必要なんです。 外国人、特に昔の人が言った言葉で日本をほめているような言葉がないでしょうか? その外国人が名前を聞けば誰しもわかるような人ならなお嬉しいです。 例えばマルコポーロが言った「黄金の国」だとか。 でもそれよりは日本人が聞いても関心できるような、改めて日本を誇りに思えるようなそんな言葉を捜しています。 よろしくお願いいたします。