• ベストアンサー

河合隼雄さんと秋山さと子さん。

eiji156の回答

  • ベストアンサー
  • eiji156
  • ベストアンサー率20% (19/91)
回答No.2

一つ目の質問 秋山さと子さんの『チューリッヒ夢日記』(筑摩書房1985年)という本に、 詳しく載っております。また秋山さんを知る上で重要な本だと思うので、 古本屋なり図書館なりで探してぜひ読んでください。 その本によりますと、顔見知り同士どころか、河合先生の分析を受けているのです。河合先生が留学を終え、日本に帰ることになったため、ほんの数ヶ月ですが…これも重要な事だと思います。 河合先生が秋山さんに触れた文は、秋山さんが亡くなられた11年前に追悼文を読んだ気がするのですが、記憶が定かではありません。 二つ目の質問 単なる読者としての、感想です。 秋山さんは経歴が特殊だし、how-to本も沢山書かれているので 日本の関係者の間では異端では無かったのかと想像します。それが読者としては惹かれますが…

alchera
質問者

お礼

これは主な著書のうちの一つですよね。まだ読んでませんでした。直接関わりがあったと知って、なんかすっきりしました。(だからどうだというわけではないのですが) むむ、やっぱり辺縁部の方ですか……。 個人的には「女性の生き方」的な本一般は苦手だったりします(^_^;)。「聖なる男女」は面白くて好きでした。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 河合隼雄氏の本で…

    梨木香歩の「西の魔女が死んだ」という本について語っているところがあるものなんですが、 本のタイトルをご存知の方はいらっしゃいませんか? 対談だったか著書だったか、 どういうコメントだったかも思い出せないのですが… お願いします。

  • 秋山成勲はブラッドピットなのか

    先日UFCを愛する北米の人間と、秋山成勲をめぐって本気の喧嘩になりました。そこで格闘技に詳しい皆様に質問です。 - 秋山は格闘家になる前に下着モデルだったのか? - 秋山は日本でもブラッドピットのように素敵だと言われているのか? - 日本の女の子は秋山がリングに上がると、悲鳴を上げて喜ぶのか? - 秋山ではないのですが、Georges St-Pierreの胸にあるTattooは柔術じゅうじゅつ以外に考えられる読み方はあるか? <北米人男性の言い分> 秋山成勲はUFCランキング8位で日本人としては一番高いランクでかっこいい。Sexyamaと言われているのはGood lookingだからだ、奥さんが美人モデルなのも秋山成勲がGood lookingで、日本の女の子は秋山を見るとクレイジーになると主張します。 そしてGeorges St-Pierreの胸のTattooはチャイニーズでGoodとBadの意味だと主張します。あり得ません。 <日本人女性(私)の言い分> 秋山はどっちかというとブサイク。ブラッドピットなんてあり得ない。ググっても誰もそんなこと言ってない。モデルも格闘技で知名度があがったからしたものであって、もともとモデルをやっていた訳ではない。 日本ではセコイことで有名なのでそれほど人気はない。嫁がモデルなんて珍しくも無いし、たいしたモデルでも無い(笑)。 Georges St-Pierreの胸のTattooはどう考えたって柔術。たとえ中国語だったとしてもGoodとBadという意味である事はあり得ない。 日本でGood lookingと言えば、福山雅春などだ。ちなみに私のタイプは浅野忠信だ、と写真をみせたら醜い男だと言われ憤慨しております。 ちょっと個人的感情が入ってしまいましたが、ご存知の方がいらっしゃいましたらコメント頂けましたら幸いです。 よろしくどうぞ・・・<(_ _*)>

  • 武田鉄矢さんが影響を受けたユングの言葉は何に収録?

    武田鉄矢さんが影響を受けたという『人生は山登りに似ている。登った限りは降りなきゃいけない。登りっぱなしのことを遭難したという。』という言葉は、ユングの何という著書に書かれていますか? 読んでみたいので、ご存じの方ご教示下さい。

  • 澤村藤十郎さまの近況

    こんにちは。 先日届いた、歌舞伎学会誌「歌舞伎 研究と批評 31」に藤十郎さんの対談記事が載っておりました。 対談の日付は去年の12月になっています。 その後、どうされているのでしょう。 何か、ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 城山三郎もしくは吉村昭のファンの方へ

    こんにちは! 城山三郎氏もしくは吉村昭氏のファンの方、お二人の素晴らしい点、何故惹かれるのかを教えて下さい。 また、作品の中でも、これがおすすめという著書がありましたら、理由と共にご投稿いただければ幸いです。 わたしは今、城山三郎氏の対談集・「失われた志」という文庫本を読んでいますが、城山氏と吉村氏の対談に心打たれ、今年は城山&吉村 year にしようかと思っています。 お二人の作品は、それほど読んでいませんが、「男子の本懐」と「羆嵐」がいまのところわたしのベストです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 明治時代の国際結婚について

    明治時代の国際結婚のことに関して調べています。 有名な研究者の方(論文を出されていたり、著書がある方)をお教えください。 明治時代に来日して日本女性と結婚した人物の事を調べています。その過程で明治時代の状況を知りたいと思うようになりました。研究者の方をご存知でしたらお教えください。

  • 河合隼雄さん出演番組について

     NHKか教育テレビでやっていた番組について質問があります。  小学校の美術の授業の時間に、ちゃんとメイクをして授業をするという女性教師が出演していた番組がありました。  授業風景取材の後、臨床心理学者の、故河合隼雄さんと少し対談をした模様が流れました。  どなたか、この番組は何という番組だったかご存知の方おられませんでしょうか。  情報があれば、是非お教えください。よろしくお願いいたします。

  • 河合隼雄と反抗期

    河合隼雄と反抗期 反抗期について調べてみたいと思っています。 河合隼雄の著作で、反抗期に関するお勧めのものがあれば教えてください。 反抗期について書かれた名著であるなら、河合氏以外の本でもかまいません。

  • 河合隼雄の理論が分かる著作

    臨床心理学の本の中に、河合隼雄先生の理論を少し紹介している部分がありました。その中で日本人の自我が女性的(母親原型に支配されている)であることを指摘した記述に興味を持ちました。 そこで、河合隼雄先生自身の著作で、この女性的な日本人の自我についてある程度詳しく述べられている本を紹介してください。一般向けでも、専門向けでも大丈夫なので、詳しい方がいたら本のアウトラインを教えてください。

  • 河合隼雄『わたしの周りには、いつもあなたがいる』を探しています。

    河合隼雄『わたしの周りには、いつもあなたがいる』を探しています。 どこで購入できるでしょうか。 分かる方、おしえてください。よろしくお願いいたします!!