• ベストアンサー

高校が自分に合いません

今高校二年なのですが、学校が自分に合っていないと思い、学校にもあまり行けていません。 しかし学校の先生にも『成績が悪いワケではない』と反対されています。 僕はこれ以上たえれないと思います。 この解決策を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.6

#5欄への補足をありがとうございました。 全日制ではない学校に転入したいわけですね。その学校へは見学に行かれたのでしょうか。転入希望先の学校の先生に相談してはどうでしょう。そこの学校の先生が、自分が毎日見ている生徒たちのあいだにあなたが混じって、うまくやっていけると判断したのなら、それなりのアドバイスをしてくれるはずです。 学校は相性です。新しい学校を自分の目で見て、その学校の生徒たちを観察し、その学校の先生と話してみて、やはりそこが自分の居場所だと感じたのなら、それもまたひとつの人生だと思います。

htj
質問者

お礼

これから、高校見に行きたいと思います。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#196284
noname#196284
回答No.7

高校が自分に合わない? 自分が高校に合わないのでしょう。 高校を変わっても、他のどの高校も貴方に合わせてくれません。 社会に出ても社会は貴方に合わせてくれません。 自分が合わないということを認識するべきです。 それから解決策を考えなければ、一生引きこもりニートの道を歩むでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.5

#2欄への早速の補足をありがとうございました。 まず、退学はいやだけど編入したい?? 「編入」とは、一度退学した者が、別の学校に途中から入ることですよ。もしかして「転入」すなわち、今の高校に在籍した状態で別の学校に転校したいのではないでしょうか。そのほうが編入よりも確かに得策です。 で、繰り返しになりますが、転入したい学校は具体的に決まっているのですか? その学校を選んで理由は何でしょう? それによってアドバイスが違ってきます。しかし、もしも転入先を具体的に決めていないけれども、漠然と今の高校を辞めたいのなら、やはり皆さんがお書きになっているように、別の学校に行っても同じことの繰り返しになる可能性があります。 では、このまま耐えるしかないのか。そうではないと思います。勉強に付いていけないなら、もっとしっかり予習復習をしたり、塾に行ったり、お知り合いや先生に勉強を教えてもらうといいです。そもそも先生は「成績は悪くない」とおっしゃっているのだから、もっと自信を持っていいはずです。高校ともなると、授業なんて100%理解できるわけではありません。一方では、ちょうど先生が、転編入にうるさく反対しているようなので、ついでに「だったら、勉強のここのところを教えてよ」と突っかかればいいです。 雰囲気ですが、合わないと感じていたのは1年生の時からですか? 合うように流れを変えてみることはできませんか? 例えば、クラスと合わないなら別のクラスに遊びに行ってみるとか、部活や委員会で仲間を探すとか。 ちなみに、私の高校生活は暗黒でした。しかし、中学時代に青少年キャンプで知り合った友達や、好きなバンドのライヴで知り合った友達が私を認めてくれていたので、それを支えに通学していました。高校には期待していませんでしたが、その分、学校の外の仲間と青春していたので不自由は感じませんでした。そして、そうこうするうちに、卒業間近にもなると、同じ趣味嗜好の生徒たちが私の噂を聞きつけて、楽しい仲間が増えました。さらには、卒業して、私も同窓生もだんだん大人になっていくにつれて、邪魔な自意識がなくなって、お互いに理解し合えるようになりました。今は高校時代の同窓生が宝です。 また、成績もドツボで、授業は理解できませんでした。なぜだか落第しない程度の成績はとれていましたが、勉強がわからないのでつまらなかったですね。それでやけくそになって、卒業間近に、教科書を意識せずに思ったことを論述したら、テストで90点をもらいました。「そういう回答を求めていたのか。もっと早く気づいていれば」と思ったものです。 繰り返します。耐えろとは言いません。しかし、いながらにして工夫を重ねていれば、何かが見えてくる可能性はあります。一方で、具体的な転入先を決めているなら、そこを選んだ理由によっては、先生を説得する方法をアドバイスできると思うので、また補足してくださいね。 それから、頭が混乱した時には、やるべきことや、やりたいことに優先順位を付けて、メモに書いてみるといいですよ。寒い時期は、とかく気分がふさぎがちになります。前向きに乗り切りましょう。

htj
質問者

補足

すいません、転入でした。今の学校から辞めたいのは、分かりやすく言うと全日制だからですね…(中学からあまり学校行ってません) ちなみに、もぅ行きたい学校はあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99579
noname#99579
回答No.4

#1です。 「嫌な理由がよくわからない」のであれば、考えろとしかアドバイスできません。考えもしないで退学や編入を考えるなら、それは対策でもなんでもないただ無謀で意味のない行為です。(明確なイジメとかなら効果がある可能性はあると思いますが) 授業の進みが速すぎることが問題ならば、勉強して何とかギリギリの線でもついていく以外無いと思います。現状がかなりレベルの高い進学校でない限り、他のレベルの低い高校に行ったからといって根本的な解決になりえるとは思いません。 クラスの雰囲気とマッチしないリスクはたとえどこの学校のどこのクラスにいたとしても発生します。あわせろとは言いませんが、それならば個人の雰囲気をよく観察し、自分にマッチする友達を作って居場所を見つけるなどする必要があると思います。 そうでなければ、周りを気にしないで一人でもやっていく姿勢を作るしかありません。 これからもあなたは生きていくことになると思います。 いいことも悪いこともあると思いますが、「最低限必要な我慢強さのレベル」を手に入れる事は生きていく上で必要だと思います。 「理由無く、やめたい」でやめることはおすすめできません。

htj
質問者

お礼

詳しくアドバイスしてもらい、ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (789/3402)
回答No.3

何があわないのでしょう? 友人?雰囲気?レベル? そこを止めて、他の学校に行けば解決するとでも思ってるのでしょうが、 はっきりいってありえません。 他の学校に行っても「ここもダメ」となるに決まっています。10円賭けてもいい。 現在の会社が不満で「もっといい仕事があるはず」「自分の能力を活かせる仕事があるはず」と、 理想の会社を求めて転職を繰り返すことを「青い鳥症候群」と呼びます。 貴兄も同じ状態なのでしょうね。 対策はというと、理想の場所は自分で構築するものだということを理解するしかありません。 それが出来なければ、逃げてもかまいません。 その代わり、未来の選択肢が極細になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

何を反対されているんですか? 行きたくないのなら、行かずにいれば、自然と単位不足で退学になると思うのですが、希望する転校先があって、そこに転校させてもらえないということでしょうか? 力になりたいので教えてください。 いずれにしても、高校時代は、それほど楽しいものではありませんよ。この楽しくない時代があるから、大人の世界が楽しいのです。

htj
質問者

補足

退学というのはいやなのです。 一応、編入ということで考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99579
noname#99579
回答No.1

その高校の「何」が合わないのでしょうか? 評価? 校風? 授業の仕方?

htj
質問者

補足

自分でもよく分からないのですが、授業の進みが早いし雰囲気が合いません…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校になってから、学校に行きたくない

    高校一年生です。長文になります。 私は中学生の頃、成績は中の上でした。 先生は面白い人が多く、授業もちゃんと受けていましたし、友人もいました。 そして、私は無事偏差値60ぐらいの公立に受かりました。 その時は、高校になったら夢に向かって一直線で頑張ろうと、張り切っていました。 しかし、高校は私の予想とは全く違うものでした。 先生の中には中学時代の様な面白い人がいませんでした(一年担当以外は噂からの推測です)。 それよりか、わざと不条理なことをして、生徒に社会の不条理を教えるという先生までいました。 先生と生徒の間にも壁がある感じで、驚くことに殆どの生徒が「(私の高校)マジでクソ」と言っているほどです。 生徒はThe・真面目という人がほとんどで、皆しっかりした家庭の人です。 これも失礼ですが、中学ではしっかりした家庭の人は少なかったです(私の家庭もしっかりしてません)。 そんなギャップから、学校に行きたくないと思い始めました。 そして今、私は成績不振に陥っています(欠点はギリないです)。 なんとか挽回しないと、と思うのですが、なかなか勉強ははかどりません。 勉強のやり方が悪いのではなく、勉強をしないからです。 自分でもやらなきゃとは思いますが、つい怠けてしまうのです。 授業も大体寝てしまいます。 おかげで先生からは「お前が頑張ると言っても信用しないからな」等言われます(まあ、そりゃそうなんですけど・・・)。 友人はいません。 つくろうとはしたのですが、この高校に多いタイプとはなかなか話が合いませんでした。 やがて、孤立していきました。 先生のことも嫌いです(先生ごめんなさい)。 学校を選んだのは私だし、本当に自業自得なのですが、本当に悩んでいます。 学校には行きたくなくて遅刻ばかりで、授業中にも思いつめてこっそり泣くことがあるし、いつ死んでもいいとまで考えてしまいます。 こんなこと考える自分は初めてです。 母はシングルマザーなので、これ以上負担をかけたくない事から相談できません。 頼れる友人もいないし、お悩み電話も私以上に悩んでいる人が話す場だと思っていますし、恥ずかしいので相談できません。 なのでネットでいろいろ解決策を調べているのですが、どれが正しいかわかりません。 質問は ・どうやって学校に行きたいと思えるようにすればいいのか 私みたいな経験がある方はいますか? もしいるのなら、アドバイスをおねがいします。 *ちなみに、経済的に学校を変えることはできませんし、授業内容が学校で違うので、状況が更に悪化すると思います。なので、学校を変えるという選択肢はできません。

  • 高校生の就職について

    高校生の就職について 今僕は5年一貫教育の看護科 高校三年男子です うちの学校のレベルは高等学校看護科の中での低いほうです 学内の成績は今は上位にいます 高校1から3年の長期休み期間中に許可をもらってバイトをしていたバイト先から、うちに就職しないかと誘われています この会社は地元でも有名で、給料も他地元企業に比べてよく、とてもいい人ばかりです 高校を卒業したら、専門学校にいってゆくゆくはそこに就職したいと考え地ます まだ親や先生には話していません ただ親は絶対反対、先生方もそのまま専攻科に上がると思っており絶対反対すると思います 親は自分で決めた道なのだから最後までやりとおせという考えらしいです しかし、看護科は想像以上に精神的にも身体的にも大変で、テスト前などは不安で眠れません 授業にもついていけるか不安で、とても今まで以上にハードになる専攻科でやっていける自信がありません 毎日毎日テストがある生活で、途中で挫折するよりかはいいのではないかと思います 専攻科に行かなくなっても残りの半年間はしっかり卒業ができるよう今まで以上にがんがってけじめをつけようと思います どうすれば親、先生を説得できるでしょうか 本当に困っています 長文になりましたがよろしくお願いします

  • 高校3年生

    高校3年3学期、最後の期末考査(5教科のうち2教科)を自分の情緒の都合で欠席してしまいました。 さきほど、担任の先生から電話があり、「追試を受けることはできない」とお話してくださいました。高校3年2学期の成績では、評定はほぼ平均以上で4と5です。担任の先生からは「提出物も出してるだろうし、今までの成績が低かったわけじゃないから、心配することない」と気を使っていただいたのですが、卒業できるか心配です。 成績が下がってしまうことは承知ですが、この状況で卒業できますか? 誹謗中傷はやめていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 自分に合った高校

    自己紹介 中学三年生、男 成績 中学一年ALL3 中学二年ALL3 中学三年ALL1 北辰 中学二年生三学期にいじめられてしまい 中学三年の一年間はうつで行ってませんでした 高校1 熊谷商業高校(公立) 偏差値46~48 高校2 東京成徳大学深谷高等学校(私立) 偏差値50~56 成績があれなので私立は単願でしか行けず 埼玉県なので高校は私立、公立一回ずつしか受けられません 熊谷商業に行けば簿記等の資格を取ることができます しかし、落ちたら定時制の学校へ堕ちることになります 成徳では味気ない生活が待っています 自分は高校生活を楽しみたいんです 恋愛したり、友達と遊んだり どっちの高校が楽しいですか?

  • 高校に行かない自分。

    高校に行かない自分。 こんにちわ、自分は中学3年のラスト5ヶ月になった時不登校になりました。 原因は自分の心の怠けです、最初は「今日くらい休んでも良いかな」と思うようになり、休む内に「楽で良いなぁ~」と思うようにもなりました。 それから行きづらくなり不登校になりました。自分は人見知りが激しく、小学校時代からの仲良い人としか素を出して喋れません、それで、学校生活が息苦しくなりました。まず大きな声で喋れません(友達以外の人と)。異性と喋るなんて考えられませんし、男友達でも顔見知りとは喋れません。 自分は単車やhiphopが好きで、唯一友達になれたのが世間から見ると不良の種類の人達です。 (自分は決して警察沙汰や騒ぎを起こす行為はしてません) それは人見知りの自分に良い事になりました、学校ではヲタク部類の人達から喋ってこなくなりましたし、女子も話しかけてくることが無くなりました。 で、不登校になったのです。 他から見たら『何で?』です。いじめられている訳でもないし、学校の中で不良のグループの中に居る訳ですから、不登校になる理由がありません。 『どうしたの?学校来てや~』とメールがよく来るのですが、学校に居るのが息苦しい、人見知りで人と喋るのが嫌。とは恥ずかしくていえません。むしろ『来てやー 待ってるよー』等とくるのが辛いです。 ここまでは中学の話です、 では本題です、 高校なのですが、定時制に行くことになり、昨日、学校開放に行ってきてました。 ですが、無理です。明らかに見た目で分かるヲタクの部類の人達、ひきこもりの人達、友達にはなれません(気が合わないと言う意味です。差別している訳では決してありません)。 それに、最後ら辺、不登校になっていたので中学の先生が受験票を自分に渡していなく、昨日高校の受付の先生にキレられました、『忘れたのか!?ありえないぞ!馬鹿だろ~!それが高校生になるやつか?』等と大声で言われ(自分が忘れた訳じゃないのに)、人見知りの自分にはとても恥ずかしい事でした。正直、初めて怒られたことで泣きそうになりました。 少しは希望を持って学校開放に行ったのですが、受験票取りに行って来い!と言われ1時間15分はかかる道のりを引き返しました。そしてその足で会いたくない同級生がいっぱい居る中学校へ。。 なんとか会わないように隠れながら職員室に受験票を取りに行きました。 先生には謝って欲しかった。明日の面接頑張れよ。と言われました、受験票を渡すの忘れる位なのに、上っ面の優しさに物凄く腹が立ちました。ますます先生という物が分からなくなりました。 疲れました。。。 高校(定時)は行かない事に決めました、 兄が自分のバイトを紹介してくれるらしいのでバイトは決まっています。 こんな自分の意見を最後まで聞き、納得し、応援してくれる母が(恥ずかしながら)大好きです。 片親で、姉兄自分を育て、尊敬しています。 なのに自分は何をしているんだと最近自己嫌悪に陥ります。。 兄のバイトのところで働き、家にお金を入れ、親を楽にしてあげたい。というのが今の本音です。 こんな学歴でなにを立派に親を楽にしてあげたい、だ。 と言われるのもあるかと思いますが。。 こんな自分はダメでしょうか。。? 厳しい意見もお願いします。。 長文駄文失礼しました。

  • 自分で選んだ高校なのに・・・通信制に転入したい・・・

    私は、全日制の、公立工業高校に通っている、1年生です。 私は、中学校2年のときから、中学卒業までずっと、不登校で・・・ (小学校は当たり前のように普通に通っていましたが、中学1年の初めから、学校がなんだか嫌だなあと思い出しました・・・) そして、3年生の後半になってから、 高校進学どうする?と中学の先生に言われて、 私は、パソコンなどが好きなので、一応、好きなことがありそうな 学校ならば、続けて行けるんじゃないだろうかと思い、 その、公立工業高校を目標にしました。 (その時点では、入学できる可能性は、ほぼ無かったようです。) そして、そこから自分なりに勉強を始めて、 かなり成績は下だと思いますが、何とか、その高校へ入学できました。 (しかも、目当てにしていた、情報電子科へ。) しかし・・・、入学後、2日目から、もう既に、 行きたくないと思い始め、この先、高校に通えるか心配になり、 そのときも、このOKWaveでアドバイスをもらいました。 そして、その後、自分なりに頑張って、2ヶ月、 毎日しんどいながらも学校へ通いました。 別にテストの成績が悪いとかそういう理由で行きたくないわけではありません・・・。 たしかに、数学などは、本当に苦手で、 全然、良い点取れない(最初のテストで、なんと赤点。)のですが、 専門科目の、生産システムや情報技術は、90点以上をとれました。 まだまだ最初のテストですし、自分の趣味のことなので、全く自慢にもなりませんが、 情報技術のテストは、勉強一切しないで、クラス最高点をとりました。 その2つが、良い点だったためか、数学など他の教科は良くないのに、 平均点は、クラス三十何人いるうちの15位でした。 通信制高校へ転入すると、そういう専門教科が無くなるのは 非常に残念なのですが、それでも、 私は、今の学校(というより全日制)が、本当に辛いのです。 だからというのは、アレなのですが、通信制へ転入したいと思っています。 自分としては、逃げるつもりはありません。 ただ、今の高校へ通っていても、絶対に、 いけなくなるときがくると思います。そうなって、それが長引けば、 又、学校なんて行きたくない。となって、完全に不登校になってしまうかもしれません。 私は、そうなりたくないから、転入しようと考えています。 ところで・・・今回、OKWaveに質問させていただいた理由。 それは、転入したい理由、今の学校をやめたい理由を、 親に納得できるような説明ができないのです。 多分先ほど、書いたような理由では・・・ もっとがんばれ、せめて半年は行け。とか言われるに違いありません。 どうしても、学校を転校するのなら、家から出て行けと言われるのが予想できます。 (前もそうでした) 親は、私の転校したいのを、ただのワガママだと考えているのかもしれません・・・。 たしかに、私自身が、どうしても行きたい!といって、入った高校を辞めるというのは 自分勝手なことかもしれません・・・ でも、私は学校そのものを続けるために、転校したいんです・・・。 両親を同説得すれば、わかってもらえるのでしょうか、どうか皆様、 アドバイスをお願いします

  • 高校に?

    次に中3になる男です 自分は成績が悪くて高校にいけないと思います どのくらい悪いかと言うと ・提出物は全く出さない ・授業は真面目に受けない ・先生に蹴りを入れた ・出席日数が足りない ・学校に行くのは昼から こんな感じです こんなのでも高校に行けるでしょうか?

  • 高校は出るか?出ないか?

    僕は某私学の中学三年生です。 私学の中学校というのは、皆さんもご存じのとおり、 そのほとんどに、付属の高校が存在します。 しかし、僕は性格的に、高校受験がないと、勉強をあまりせず、 だらけてしまうことに気付きました。 そして、僕はそのまま付属の高校には上がらず、 別の高校を受けることを決意しました。 当初、顧問兼担任の先生は、猛反対。 「そんな七面倒なことしないで高校は普通にあがれ」と。 しかし、そんな反対を押し切り、僕は高校受験の勉強中です。 僕は、今の学校生活等に不満があるわけではありません。 しかし、僕の今目指している高校は、今の環境よりも、 非常に良好です。 果たして、この選択は、合っていたのか はたまた、間違っていたのか、 アンケートしていきたいと思います。 投票よろしくお願いいたします。

  • 高校が大変なことになっています。

    こんにちは。 高校三年になったものです。 私の高校では今不登校が少しずつ増えています。 不登校になるのは真面目な生徒ばかりです。 原因は恐らく「勉強したら負け」という雰囲気のせいだとおもいます。 私の高校では基本不良の方が頭がいいのです。 先日煙草等の不良行為で謹慎になった子たちがいましたが、全員学年トップ10の成績です。 ちなみに私の高校は偏差値60くらいらしく、そこそこの進学校で、一学年280名います。 その中のトップ10なので国立大学A判定とか普通にいるわけです。 もちろんその五人だけでなく、不良や不真面目な子は成績がいい傾向があります。(全てではないです) 一方休み時間も勉強してるような真面目組は一切不良に成績で勝てないことが多々あります。 授業の提出物の良さと成績のよさは反比例です。 最近不良たちが真面目組をバカにしだす傾向が強まり、半いじめ状態です。 先生も注意しません。 先生よりも学生の方が頭がいいことが多々あること、不良を注意して退学などにしたら学校の進学率も下がることなどがあると思います。 私は中間の成績をほどほどの勉強量でこなしているので、いじめられることもなければ不良でもないです。 見てるのが最近いやになります。 私ももっと勉強したいのに、勉強したらいじめられそうです。 科学の先生が一年間でテストすべて百点なら提出物ゼロでも成績を十にするということを昨年やり不良が提出物ゼロで10をとりました。 私の学校はだれが悪いんでしょう? 不良ですか?それとも先生ですか?それとも勉強しても成績が悪い真面目生徒ですか? どうすれば高校はよくなるのでしょう…

  • 自分のことがよくわかりません

    高校1年です。 今別室登校をしています。 ここ6年ほど頭に何も入ってきません。授業は聞いていても頭に入ってはこずノートをとろうとしても手が震え、本を読んでもテレビを見ても内容が入ってきません。何も感じません。成績もどんどん落ちてきました。 体調もほぼ毎日悪いです。 わけもなくイライラして、家族に当たったりして罪悪感にかられることもよくあり、それでまた誰かに八つ当たりしたくなるので、トイレで吐いたりします。こんな自分が嫌で仕方なく、周りに追いつきたいという焦りはありますが何もやる気がおきません。 もうどうしたらいいのかがわかりません。 学校の先生にも心療内科の先生にも親にも相談はしましたが全く改善される気配がありません。心療内科に10代で行っている、というのも私にとってはすごく悪く思えます。 別室登校も、先生と合わなくてもう行きたくありません。みんなそれぞれ悩みはあるんだから、という言葉が一番嫌でした。 学校の先生には1日中、同じような話をしてイライラ、帰ったら親と話をして喧嘩してイライラ、こんな日が2ヶ月近く続いています。 自分の中では言いたいことはもっともっとたくさんあるのですが、うまく言葉にできず読みにくい文章になってしまいます。ごめんなさい。 自分でも何をどうしたいのかがわからないんです。とにかく、普通の高校生活がしたいとしか思いません。

P-touchEditorQRコード作成について
このQ&Aのポイント
  • P-touchEditor 5.4を使用してQRコードを作成する際のマージ方法について相談があります。
  • Windows11でP-touchEditor 5.4を使用して、有線LAN接続でQRコードを作成するトラブルが発生しています。
  • ブラザー製品でQRコード作成を行う際に、マージ機能を利用したいと思っています。
回答を見る