• 締切済み

クラリネットのはずしかた

クラリネットをはじめて購入しました。 2回ほど練習しましたが、組み立てると、楽器がかたくてはずれません。 無理やりやると、壊しそうで怖いです。 こういった場合、どうやったらはずせるでしょうか? また、はずし方のサイトなどありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします

みんなの回答

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.1

抜き方についてはへし折る方向に力を加えず、挿入されている方向に平行にとにかく一度は力づくでも新調に抜くしかありません。 その上で次の組み立て・使用の前に、そのような組み立て式の楽器(トランペットのマウスピースなども含めて)の抜き差しがしやすいように、といいますか擦れての摩耗や損傷防止の保護的な意味で、専用のオイルやグリースが楽器屋さんで普通に販売されています。 ご近所に楽器を扱っているお店であれば、特別管楽器をおいていないお店であってもこのグリースだけは置いてあったりもしますので覗いてみられたらいかがでしょう? ネットで良ければ検索でいくつものショップがヒットしますがご紹介しておきます。 http://kangakki-pro.ocnk.net/product-list/140 http://www.liberty-it.net/liberty/Shop-Oil/Oil.html http://www.ishibashi-webshop.jp/shop/c/c306010/

noname#102918
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クラリネットについて

    小学校5年生の娘が初めってクラリネットを吹奏楽でやることになり、これから練習を始めます。 そこでプレゼントしようと思うのですが、私は楽器の事が何もわかりません。クラリネットのお勧めのメーカー、またサイズ(長さ?)なんかもあるのでしょうか?娘も初めて手にする楽器ですので、どなたか是非良いアドバイスをして頂けてたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • クラリネットの練習法を教えてください!私は中学でどうしてもクラリネット

    クラリネットの練習法を教えてください!私は中学でどうしてもクラリネットがやりたいかったんですが・・・音は出たんですが安定してないし、たくさんの音を出せませんでした。まだ まだ楽器はないので、なくても出来る練習法はありますか?

  • 新品のクラリネットについて

    本日、新しいクラリネットを購入しました。 古いクラリネットは下取りをしたため、これから新しい楽器を慣らしていこうと思っています。 新品のクラリネットを吹きすぎると、管体が水分を含みやすい状態のため、割れやすいという注意書きをみました。 慣らすためには、毎日10分~15分くらいまでで吹くようにとあったのですが、 仕事などで帰りが遅くなり、吹けない日が多くあります。 毎週末に楽団の練習があるため、その日はこまめにスワブを通すようにはしますが・・・ 楽器が吹けない日に、息を入れるだけ(音をならさない)というのは、効果はあるのでしょうか。 逆に、息を入れるだけを繰り返して、楽器が悪くなるということはあるのでしょうか。 自宅に防音室でもあれば、近所に気兼ねなく吹けるのですが、 そういう環境ではないため質問させていただきました。

  • クラリネットをはじめたいです。

    大学生になって、新しい事にチャレンジしようと思って・・ 今までやったのはピアノ、ギター(バンドのやつで)ぐらいなんですけど、 本格的な管楽器は初挑戦です。リコーダーは上手ですが(笑)ネットで調べたら入門者用は2万円以内で購入できそうですが・・まず安いものを買って練習するつもりですが・・ クラリネットって難しいんでしょうか・・初めてやる人は音さえ出ないと聞いたんで・・塾とか、個人レッスンなどは無理なので・・一人で練習しても大丈夫ですか。

  • クラリネットですぐキーキー音が出てしまう

    初心者です。クラリネットですぐキーキー音が出てしまうのですが、どうしたら出なくすることができるでしょうか?アンブシャーに問題があるのか、指(押さえ)に問題があるのかわかりません。サックスも吹くのですが、サックスではキーキーしないです。あまり出過ぎて練習するのがイヤになるくらいです。 楽器に問題はないと思います。クランポンのE11フランスで、初心者でもOKと言われ購入しました。

  • 初心者。外用のクラリネット

    同じような質問があるかも知れませんが見つけることができなかったので‥ 中学1年の娘の母親です。 娘が吹奏楽部に入りパートもクラリネットに決まりました。 最近ヤマハのYCL-853II(マウスピースはバンドレン5RV Lyre)を購入し毎日練習を頑張っています。 家族はみんな楽器をやっていますがクラリネットの経験は無いので質問させてください。 運動会と夏祭りの年2回、それから新入生のための部活1日体験で何度か小学生に自分の楽器を貸す事が決まっています。 炎天下の中での演奏をすることで割れの原因になるのでは?と言うことや、他人に貸す事で万が一、落とされたりぶつけられたりするのでは?と言うことで親としてはそのような場では使ってほしくないと思っています。 30万弱の楽器ですがこの先続けるかどうかわからない娘にとっては高い楽器だと思うので大事に使ってもらいたいですし家族全員、自分の楽器は自分の管理で責任を持って大事に使うと心がけていますので。 そのために外用のクラリネットをもう1台購入しようと思っているのですが10万円以下でまだ許せると言うか‥「年数回しか使わないならこの程度でいいんじゃない?」と思えるクラリネットはありますか? 部活の様子として‥ コンクールにかなり力を入れているとかはなく良い成績だったらいいね?くらいの感じのレベルです。 クラリネットパート2~3年生 5人  1年生新しく5人 計10名 娘も含めて1年生は全員クラリネット経験はありません。 2~3年生のみんなはどうやらYCL-450を使っているみたいです。 1年生はまだ学校の物を借りています。 高1の兄がやはり同じ中学を卒業し吹奏楽部をやっていたのですがその時クラリネットをやっていた子は3万円くらいの楽器を3年間使ったとそのお母さんから聞いたことがあります。 私的にはヤマハのYCL-250(ABS樹脂と言うことはわかっています)はどうかな?と思っているんですがあまり評判がよくないのでみなさんの意見が聞きたいです。 この楽器で代用できるんでしょうか? 炎天下で演奏するなら木より樹脂の方が良いような気がするのですがどうなんでしょうか? またこんなのもあるよ?と言うのがあれば教えていただきたいです。 そして安い楽器でもマウスピースを変えると多少は音が良くなったりしますか? もしなるのであればそちらも教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • クラリネットの循環呼吸について

    循環呼吸のメカニズムはインターネットで検索して理解したつもりです。 練習ステップとして ストローとコップでの循環呼吸はできます しかし楽器(クラリネット、バスクラリネット、コントラアルトクラリネット)ではできません。 この壁を乗り越える為には、どういう練習をしたらよいのでしょうか? ご教授願いますm(_ _)m

  • どこのクラリネットがいいですか?

    ずっとアルトサックスを吹いてきましたが、 クラリネットも吹きたくて、どうしても欲しくなりました(^^; クラリネットについては全くの無知なので教えてほしいのですが、 どこの楽器がいいのでしょうか? クランボンがいいとは良く聞くのですがお金も全然ないので・・ 無理なことだと思いますが、安くて吹きやすいクラリネットがあれば 教えてください!

  • クラリネットの音が出ません

    この前高校に入学して初めて吹奏楽部に入部しました。 楽器は、クラリネットです。 だけど…全く音が出ないんです…。 というより、くわえ方がよく分からないんです。 一回目吹いた時は、ある程度音は出ましたが、二回目、この前吹いた クラリネットとは、別のクラリネットを吹きました。 そしたら、全く音が出ず…他の人達は普通に吹いているのに 私だけ、取り残されるようになりました。 やはり、いろんなクラリネットによって吹きやすかったり、吹きにくかったりするものでしょうか?? あと、クラリネットのくわえかたを教えて下さい。 どのぐらいの力で、くわえれば良いのか分かりません… すみません。よく分からない文章になってしまって。 良かったら、答えてくださいませんか?? お願いします。

  • 白いクラリネット

    質問お願いします。 白いクラリネットを探しています。 以前オークションえ見かけたのですが(どこかの楽器屋がたくさん出していました) 価格も2万前後だったのですが、今は出品されていません。 どなたかどこのメーカーとかどこで購入できるとか知っていましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • TikTokで話題の自作分配器が登場!ACアダプターのプラケースを流用して作られた変わった分配器は、Fコネクターの芯線のみを接続する仕組み。GND側が未接続であるという特徴を持つ。ただの2分配でインピーダンスなどは考慮されていないが、作者は自らの興味本位で制作し、投稿した。ユーザーたちはこの自作分配器の実用性について疑問を抱きつつも、実際に使えたのか気になるところだ。
  • 自作分配器でTikTokが大炎上!?ACアダプターのプラケースを使った変わった分配器の動画が話題となっている。Fコネクターの芯線のみを接続しており、GND側は未接続であるという特徴を持つ。インピーダンスなどの考慮がない2分配だが、作者の興味本位で制作されたクリエイティブな作品だ。この自作分配器の実用性について、ユーザーたちは論争を巻き起こしている。
  • TikTokで話題の自作分配器に対して、ユーザーたちは興味津々だ。ACアダプターのプラケースをリサイクルして作られたこの分配器は、Fコネクターの芯線のみを接続し、GND側は未接続であるという特異な仕組みを持つ。ただの2分配であるため、インピーダンスなどの考慮はないが、作者の創造性には敬意を表する声も多い。この自作分配器が実際に使えたのか、気になるところだ。
回答を見る

専門家に質問してみよう