• 締切済み

英文あっているかおしえてください

Sweet_Pieの回答

  • Sweet_Pie
  • ベストアンサー率34% (42/122)
回答No.2

米語は副詞の位置に形容詞が使われること結構多いです。 文法的に違和感があってすんなり受け入れられないのであれば、いっそ形容詞が副詞的にも使われていると解釈したほうがずっと楽かも?

zumake
質問者

お礼

副詞の位置に形容詞が。。そうなんですか、、本当に文法には弱いので助かりました。ありがとうございました♪助かりました。

関連するQ&A

  • 以下の英文について教えてください。

    They live in Germany and they like it there so much. この英文の it と there は「名詞」+「副詞」の同格と見ればいいのでしょうか?

  • 副詞+副詞+前置詞?

    GHOST WHISPERERを見ていたら「happily never after」という文章が出てきました。 字幕は「呪ってやる」て書いてましたが、この文章はそもそもどういうニュアンスを持っているのですか? 調べたら中川翔子の曲にhappily ever afterというのもあるそうで。 そもそもこの文章って副詞+副詞+前置詞の並びですが、文法的にどうなんでしょう? スラングOR慣用句的な扱いなんでしょうか?

  • 和訳をお願いします!

    和訳をお願いします! If i had my way Andrew would meet Lisa, Robert would finally connect with Justine, Sarah and Chris would live happily ever after ... or not. あるリアリティー番組の冒頭です。 宜しくお願いします。

  • わからない英文があります

    Antipersonnel mines are laid on or under the ground so that they explode when they are stepped on.They have only one purpose: to kill and injure people. Many of those injured by mines die a slow death. Those who survive often live lives of misery, poverty, and discrimination. この英文でThose who survive often live lives of misery, poverty, and discrimination.の survive often live lives...についてなんですが動詞surviveの後に再び動詞liveが来るなんてありえるのですか? Those who survive often live lives of misery, poverty, and discrimination.の英文はどのように日本語に訳せばいいでしょうか? あとdie a ~death という熟語はどういう意味ですか?

  • 英文がややこしいです。

    (英文) First, they attracted a mixture of experienced people and those who were newcomers to whichever field they were in. (訳) 一つは、経験豊富なメンバーと、それまでその分野に携わったことのないメンバーを混ぜて採用したことである。 1.attractedに「採用する」なんて意味ありますか?? 2.those以降の文法、解釈のしかたがややこしいです。ここのtoやwhichever等はどう訳せばいいのでしょう。また文法、用法を教えて下さい。 (英文) The second criterion , though , was far less obvious. (訳) 2つ目の基準はそれほどあきらかにされていなかった。 1.far less obviousの訳し方をわかりやすく教えて下さい。 2.farの取り扱いがどうもよくわかりません。意味の取り方を教えて下さい。 たくさんあってすみません。よろしくお願いします。

  • 英文解釈お願いします

    わからない英文があったのでお願いします。 多分両方共、文法事項の要素としては同じものだとおもうのですが・・・。 (1)After thirty minutes the others came back, saying they had been to the hotel pool and that they had left me there because I had been fast asleep. (1)自分の訳 三十分後ほかの人が戻ってきて、ホテルのプールに行っていたが、私は眠っていたので置いていったと言った。 (1)疑問点 and that they ・・・とありますが、このthat はどういう働きをしているのでしょうか?なんとなくsayingの目的語かなあ?とおもうのですが、saying they・・・とさいしょのところではthatがないのにandをはさむとthatを挟むのは違和感があります。 (2)She said Karen was doing some window shopping and that she would be back by three. (2)自分の訳 彼女はカレンはウィンドウショッピングをしていて、3時までには戻ってくるだろうと言った。 (2)疑問点 これも同じくand that がわかりません。これもsaidの目的語なのでしょうが、並列関係にあるなら最初の部分のthatがありそうなものですが、ないのでなんだか自信がありません。

  • 英文解釈について

    今年大学受験をする者です。 自分は進学校ではなく、就職者の割合が多い、いわゆる工業高校で、しかも進学者の大半は専門学校またはAO入試などで大学に入る人しかいません。ランキングにものらないような超偏差値の低い学校です。 つまり、完全に独学で大学を受験します。 最近、大学入試に出てくるような英文法問題集(センターレベル)をやってみたところ、正直こんなことやって英文が読めるようになるのか?と疑問に思うようになりました←というかこんな事をしている時間があるのか?という感じです。 それで前から書店などでよく見かけて気になっていた「英文解釈」というジャンルの参考書に切り替えようか迷っています。 自分の今までやってきた事(実績?)を書きます↓ 英語はまず単語を覚えろとの事(学校の英語の教師談)だったので、とりあえずターゲット1400を8割程覚えました。また英文法は「大岩の一番初めの英文法」という、基礎英文法の載った参考書を何週かしました。(そして今、問題集をやっています) その上で、夏休み前に英検2級を受け、筆記7割、リスニング5割で合格しました。 これが今、書ける自分の実力です。 長文を読んでいて(主に英検2級の過去問)思った事なんですが、大学受験で出題されるような英文法の問題の勉強をしても、もしかして長文を解けるようにならないんじゃないか?という事です。 正直、センターなどでは英文法の配点率が低く、このまま英文法の勉強をするのは疑問です。 英文解釈とは、複雑な文を文法的に分解し読み解く力をつけるものという認識でいるのですが、これはどの程度の英文知識が必要なのでしょうか? 大岩の英文法程度の知識があれば大丈夫でしょうか? また英文法はやるべきですか? なんだが、整理しきれなくてわかりずらい文章になってしまいましたが、ご伝授よろしくお願いします。

  • この英文訳せる方教えてください

    (1)with television and the internet face to face communication is getting less common (2)therefore,seeing a smiling face and hearing laughter directly is more important than ever (3)street performers show that to us (4)they use their whole body and show us their spirit to communicate この英文の訳わかるかたおしえてください。

  • 英文解釈

    Big companies know the what,where,how,and when of their consumers’wants and demands.の文法解釈がわかりません 和訳は書いてあるので結構です ちなみに速読英単語必修編 企業のニーズ調査能力からの英文です よろしくお願いします

  • 英文を和訳していただきたいです。

    下記の英文、なんと言っているのか教えてください。 Please confirm me after you charge my credit card. And send them. 翻訳サイトで 「私のカードを請求した後に私を確認してください」 となりました。 相手がカードの詳細を送って来た際にこのように書いてありましたが、 もうちょっと自然な言い方で、どんなニュアンスか知りたいのですが。 「(信用のために)カードを確認してね、確認できたら送って」といった感じで合ってますでしょうか? わかる方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。