• ベストアンサー

嫁と舅の確執??

formidableの回答

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.4

お舅さんの(お孫さんに関わる)教育への干渉は パーソナリティー障害(=人格障害)の要因になることが ありますので要注意です。 アナタとお舅さんの言うことが異なれば、それだけで、 どうすればいいのか迷ったり・惑ったりするのが普通でしょ。 なお、女性にありがちなストレートな対応もキケンです。 早い機会に垂直思考を休ませて、水平思考を採用することを お勧めしておきます。 <人格障害>関連の本が多数ありますので、 読み込んで正しい知識をゲットして、お舅さんには 関連個所をコピーして渡しましょう。 そのほうが誤解を生じさせないでしょう。

kmari6665
質問者

お礼

具体的な内容で勉強になりました。 「人格障害」についても勉強してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 舅が寝たきりになりそうです

    舅が寝たきりになりそうです 結婚2年目、子供無しです。 夫は長男、義理親家の近所の賃貸に住んでます。 舅とは結婚前から仲は良くありません。 理由は私が母子家庭育ちだからです。 舅はブランド好きなので,家柄などを気にするタイプです。 私は母1人子独りで育ちました。 正直なところ、2人家庭という少人数家庭で成長しましたので、大家族とか家族団らんになじめません。 義理の両親の事も、夫んちのおじさんおばさんとしか思えません。 本当の家族と思えるのは、母と夫だけです。 舅には子供が出来ない事を今かなりなじられているので、ますます仲は険悪です。 孫を産まないなら出て行け的な勢いです。 そんななか今、舅の持病が悪化し寝たきりになりそうです。 長男の嫁ですが、お互いの関係を考慮しつつどのように対応していけばいいでしょうか。

  • 舅の顔も見たくない

    はじめまして。結婚して一年目で、6ヶ月になる子供がいる専業主婦です。 3ヶ月前まで夫の家族と同居していましたが、ある事件があり、私は子供を連れて実家へ帰ってきています。 その事件というのは、私が私の父を家(嫁ぎ先)に呼んだ日のことなのですが…父が家に着いたので、姑と私が玄関で迎え出て父を家にあげました。そして奥の部屋に舅がいたのを見つけた父が舅に「こんにちは」からはじまり、普通に会話をしていました。私が父に用事があり、家まできてもらっていて、その用事も終わったので、さぁ帰るぞとした矢先のこと…。急に舅が私の父に向かって怒り出しました。怒った内容を簡単に言うと、「俺にあいさつもなしに俺の家に勝手に上がり込むな」だそうです。その舅はとにかく古臭い考えで、自分が一番正しい、他人の意見は受け入れないといった人間です。嫁の私のことも「俺の息子の嫁に来た、俺に従え、俺の家の嫁」というように考えているような人です。もともとはじめから私とは合わないと思ってはいましたが…。私の父である人にそのようなことを延々と怒鳴りちらしていたので、私も我慢できず、簡単な荷造りだけをしてその家を出てきました。父は「悪かった」と謝っていました。 私の夫は長男ですので、いずれは家を継がなければいけないのですが、今の状態ではとても一緒に暮らすなんてできません。顔も見たくないです。正直言って親戚なだけでも嫌です。 夫にも今の状況を説明しましたが、家を出るのが嫌なようです。それならば離婚をしてくれと頼んだのですが、離婚はしないとのこと…。夫は自分の両親が大事らしく、私の味方にになってはくれません。とにかく私は父のことを悪く言った舅のことが許せません。 離婚をしないのならこのまま別居状態なのかと思うとうんざりします。 皆さんはこの状況をどうしたら良いかと思われますか?

  • 嫁と舅(姑)と子供と私

    結婚して3年目で現在2歳になる子供がいます。嫁は気が強いです。 私の親と嫁は上手くいってません。まあ、それは、どこの家庭でもそうだろうとあきらめていますが・・・ 問題は子供のことです。嫁が親に子供を合わせたがらないのです。 実家は車で5分でいけるほど近く、父とは同じ職場で働いています。 当然、親から孫の顔が見たいといわれます。 勿論最初から嫁が敵意を向けていたわけではないんですが、いろいろあって嫁だけが過敏になってしまいました。親は、嫁に対してどうということはありません。嫁の言い分が正しいとは思ってないのですが、嫁が嫌な思いをするならと思い。親には子供も嫁も合わせず1年近く経ちます。その間に何度か嫁がダメなら私が子供だけを連れて会いに行くという提案をしたのですがそれすら嫁には受け付けてもらえません。 嫁はというと、平気な顔をして、子供と二人で自分の実家に行き、親と泊まりの旅行まで行きます。 なんだか最近それがやるせなくて、文句を言ってももめるだけだとあきらめていて疲れてしまいました。親には子供の写真を携帯で送るだけでなんだか辛いです・・・ せめてまともに孫を見せてやりたいのですがなにかあればお願いします

  • 嫁の父の発言についてどう思います?

    私には9ヶ月の娘がいます。 先日、私の嫁の両親の家に泊まらせて頂いてて、私の娘を皆さんで眺めていた最中なのですが、義理の父(嫁の父)からおかしなことを言われました。 名前を義理の父に付けて頂いたのですが、私の苗字だけが、なんとも何得できないというようなことを言われました。そのことについて、私の嫁は「孫かわいさに、ついつい出てしまった言葉なんだよ。」とフォローします。 他にも、義理の父の孫には、4人ほど内孫がいるのですが、部屋に習字で名前を書いてるのですが、私の孫は外孫にあたり、苗字が違うこともあるし、嫁が私に嫁いだこともあるので、私の孫の名前は書かないと言っていました。(しかし、最近ご両親の家にお邪魔した際には、私の孫の名前は書いてありましたが。) なんとなくなのですが、義理の父はどういう意図でそういうことを言ってきているのかなと疑問に思います。娘と別れさせたいのかとか、娘から親離れできてないのかとかいろいろ考えてしまいます。 どなたかアドバイスください。

  • 舅への香典について

     このたび夫の父(舅)が亡くなりました。舅とは同居していませんが、夫は長男であるため、喪主を勤めることになりました。施主は姑(夫の母)です。このような場合、香典はどうすればよいのでしょうか?夫の立場からと嫁である私からと、両方について伺いたいのですがよろしくお願いします。

  • 伴侶を亡くした舅との同居を拒む嫁は冷たい?

    専業主婦の長男の嫁です。嫁いだ時はご両親共々、同居は嫌だから同居はしないとおっしゃり、実家から30分程度のところに私達は家を持ちました。子供はおらず現在不妊治療中です。 が、最近 姑が末期のがんになり、「お父さんが一人になったらさみしがり屋だから同居をして欲しい」と長男だけにこの言葉を伝えました。私には一切なし。舅もその気満々だそうです。ただ、舅は63歳 車も運転できますし、料理も作れます。まだ お元気なのです。 姑をなくせば精神的に弱ってしまうことは予想できますが、まだ介護が必要じゃない状態での同居にはどうしても嫌で仕方がありません。 舅は悪い人ではないのですが、私達が家を持った時、断りもなく、自分の好きなように木々を植えて自分の庭を作っていきました。管理は私達。旦那は一切反対せず、「好きにさせれば」と。 舅は、自分のしたいようにし、俺の言うことを聞けばいいという部分が見受けられます。一方通行。 旦那は舅に関してはいい感情を持っていないのですが、気持ちが優しい為、母の言葉を守らなければ 長男だからということで同居することを前提で考え出しています。元気な状態で我が家に入ってくれば、何も言わない旦那をいいことに自分の好きなようにふるまうような気がして怖いです。 私は子供のころから同居の中で過ごして来た為、母の苦労は十分見てきました。だからどれだけ同居は嫁にとって、大変かわかっているつもりです。ですが、舅や旦那は同居の経験がない為、きっと嫁のストレスは想像できないのではないかと思います。 現在不妊治療中で自分なりに頑張っているのですが、舅が来たら、働きに出ようかと思ってます。そうすると、同居のストレスと仕事で休みがとりにくいということで治療にチャレンジしていくことが難しいと自分では思ってます。子供をあきらめなきゃいけないのかと思うと悲しいです。 旦那は「家にいていいし治療もしていこう」「週に1回は実家へ帰っていいし好きに過ごせばいいんだよ」と言ってはくれますが、実際同居が始まればそういうわけにもいかないような気がします。 出来れば同居はしたくないのですが、これって嫁のわがままなのでしょうか?断るのは冷たい嫁でしょうか?私は自分の家族を守りたいだけなのですが。介護が必要な状態になったら見るつもりでいますし、介護の現状も知っています。 なんとか阻止したいのですが、今の状況、嫁の意見なんて聞いてもらえなさそうで、同居に踏み切られそうで半分あきらめもあります。同居が幸せかといえばそうでもないと思うし、お互い距離を置く事で優しくなれるということもあると思うのですが・・・。 もし、同居するなら 自分の事は自分でしてもらう、もしくは洗濯は私がするが、平日の夕飯は1品は作ってもらう お互い干渉しあわない、生活費をいくらかいれてもらう といったような条件を上げようかと思うのですが、ほかにもこういう条件を出してみたらというアドバイスを頂けたらありがたいです。旦那が自分の家族を守りたいから、同居は出来ないと言ってくれればなあと思うのですが。 なんだかまとまりのない文章になってしまいましたが、ほんとに自分の中で動揺していて、そう遠くない将来起きそうなこの事に不安ばかり募らせています。 ご意見を頂けたらありがたいです。

  • お舅さんとの付き合い方

    お舅さんとの付き合い方に困っています。 決して悪い人では無いようですが 私の考え方とかけ離れていて 理解に苦しみます。 新婚三ヶ月目の夫婦です。 まず旦那側の親戚を大切にするように言われました。 しかしわたしの親戚は一切興味がないようです。 私の両親の名前すら覚えてくれていません。 また週に三回ほど勝手に家に来ます。 勝手に来て勝手にあがり自分の話をして 気が済めば帰って行きます。 来る前に連絡ください。 不在の時も在りますのでと伝えたのですが 合い鍵が在るから大丈夫と言われてしまいました。 また旦那側の親戚も勝手に来ます。 結婚式で一度お会いしただけなので 「誰だっけ?」とおもうこともしばしば。 どうやらお舅さんが親戚一同を連れて わざわざ私たち夫婦が旅行に行ってる間 連れてきたようなのですが。 また私の選挙の票も勝手に決めていらっしゃるようで ○○さん(私)は○○さんに入れるからーと ほかの方に話してらっしゃいました。 主人にそれに関して なんでそこまで決められなだめなん? イヤって言ってよ! と言ったらいいやん別にで終了です。 また孫の顔を早くみたいと言われるのですが 私が今勤めている会社であと一年勤めたら 退職して子供を作る予定ですが 今すぐ辞めてくれ。 孫がみたいと言われます。 事情を説明したら なぜか私が原因で子供が出来ないと思ったようで 産婦人科で検査を受けるよう言われました。 結婚したらすぐ子供と思っていたようです。 期待があるのは分かりますが 私には私の都合があり それは結婚前からお伝えしていたのですが いざ結婚すると やっぱり早く孫を抱きたい といった感じです。 お姑さんは まぁまぁ二人の人生だからと言ってくれますが 結局はお舅さんの意見に強くは言い返せないようです。 旦那もお舅さんにはいろいろ伝えてくれますが ○○さん(嫁)に話している! 今おまえは関係ないだろう と言った様子です。 近くに住んでいるのでこれから顔を合わす機会も多いとおもうですが 私の仕事、選挙、この二点は 口をはさまないでもらいたい。 そしていきなり来ないで貰いたい。 連絡は必ずして貰いたい。 これはなんとしてもお伝えしたいのです。 なんてお伝えすれば角が立たないように お舅さんに理解してもらえますか? よければアドバイスください。

  • 嫁が、姑や舅と仲良くするメリットって何でしょうか?

    未婚女性です。すっごくアホな質問だと自覚しています。 よく嫁姑バトルとか、姑に気を遣うだとかいう話を聞きます。 なぜ、そこまで気を遣う必要があるんでしょうか?? 「旦那を育ててくれたご両親、自分の子供の祖父祖母」だから大切に しなくてはいけない、という倫理感が必要なのは理解できますし、 円満にしたほうが旦那にとっても子供達にとっても良いとは思います。 でも、あまりにも非常識な姑や舅だった場合、無理に仲良くしない方が メリットは大きいと思うんですが…。 我慢してまで、仲良くする必要ってあるんでしょうか? 相手(舅や姑)からも嫌われてしまえば、わざわざ会いに行く回数も減るだろうし、 介護を任されることもないだろうし、旦那側の親戚との付き合いも減りそうだし、 お金も時間も節約できます。 逆に、私自身が姑の立場だったら、嫁と仲良くしておいたほうがメリットはたくさんある気がします。 孫や息子を連れてきてくれたり、近況が知れたり、介護やお見舞いなどもすすんでやってくれるかもしれないし…。ちょっと常識知らずな嫁でも、自分と仲良くしてくれる子がいいなって思います。 (わざわざ小言を言ってイタブルより、目をつぶってあげて友達みたいに仲良くしたいです) 姑が嫁をいたぶる…みたいなドラマをみてていつも不思議に思います。 姑のほうが老いて立場が弱くなっていくはずなのに、なぜ強気なのか? そして、嫁はなぜ我慢するのか? くだらない質問ですが、「ほ~そうなのか~」と納得したいので回答いただけたら嬉しいです。

  • 娘の舅

    私の父の代理で質問させて頂きます。 長男に嫁に行った娘の舅(婿の父親)が亡くなったのですが、香典はいくら包むのがよいでしょうか? 10万くらいするべきか、3万程度でもよいのか・・・当方60代にもなって、世間知らずで恥ずかしいのですが、なにとぞ皆様のご意見よろしくお願いいたします。

  • 舅の行動がイマイチ・・・

    お舅さんの行動についてなのですが、お舅さんはそんなに変な人ではないのですが、ちょっと気になることがあるのですが、旦那の実家に行くと私や子供のバッグ(授乳バッグ)をジロ~と見つめ、バッグに着いているキーホルダーを触ったりしています。私的にはあまり、触られたくないので、バッグを自分の近くに置いているのですが、それでも中を覗こうとしたりしていてハッキリ言って気持ち悪いです。お姑さんだったら女性ですし、まだわかるのですが、お舅さんが、嫁の私物を触ったりって普通するんですかね。子供にとっては、おじいちゃんですし、孫の顔を見せないわけにはいきません。お舅さんが一体何を考えているかわかりませんが・・。似たようなことをされた方などいますか?考えるだけで気持ち悪くて嫌です。