• ベストアンサー

漢字が判りませんので教えて下さい

万葉集第十巻相聞歌で「みちのべのおばながもとのおもいぐさ いまさらになどものかおもわん」という歌があるので、インターネットで調べましたところ、十巻にこの歌が有りません。 どなたかご存知の方、漢字ではどの様に書くのか、教えて頂き度いのです。 宜しくお願い致します。

noname#117227
noname#117227
  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • _hayate_
  • ベストアンサー率48% (198/412)
回答No.1

道の辺の尾花が下の思ひ草今さらさらに何をか思はむ http://www.asahi-net.or.jp/~SG2H-YMST/yamatouta/saijiki/omoigusa.html

noname#117227
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 お芝居でこの歌を読んだのですが、漢字が判りませんで 感想文書かなければなりませんで、インターネットで 調べても載っていませんでした。 お芝居なので少し歌を変えたのですね。でも、これで漢字も 判りましたし、感想文書く事が出来ます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#74443
noname#74443
回答No.2

道邊之 乎花我下之 思草 今更尓 何物可将念

参考URL:
http://www6.airnet.ne.jp/manyo/main/ten/m2270.html
noname#117227
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 助かりました。

関連するQ&A

  • カタカゴについて。。

    万葉集巻第十九4143で、同じカタカゴでも、詞書には「堅香子草」、歌には「堅香子」となっているのには何か意味があるのですか??また、何かカタカゴについて知っていることがありましたら、なるべく詳しく教えてください!

  • この漢字、どうやったら出せますか?

    中国語と悩んだのですが、 こちらで質問させていただきます。 留学生の方の名前の表記で、どうしても出ない漢字があります。 どういう変換をすればいいのでしょうか? 本人の直筆通りを表現すると以下の通りです。 草かんむり の下に 宝 があるような漢字。 ※「宝」部分の上に突き出ているところはありません。 読み方は「エイ」だそうです。 メールを送りたいのですが、もし表示できる漢字であれば、 きちんと書いて送りたいと思っています。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 「責任感のもと」の「もと」という漢字

    漢字についてお尋ねします。 「~の責任感のもと~を務めあげた」の「もと」という漢字は「基」という字であっていますか? 普通はひらがなで書いてしまうものでしょうか? 書類に書きたいので迷っています。ご存じの方がいらっしゃいましたら宜しく御願い致します。

  • 平仮名「ん」の出来るまで

    平仮名は奈良時代に使われていた万葉仮名をもとにして、平安時代に出来上がったそうですね。 例えば「安」→あ 「以」→い 「宇」→う など それでふと疑問に思ったのですが「ん」はどんな漢字から出来たんでしょうか。 自分でいろいろ調べてみましたが「ん」だけはわかりませんでした。 ご存知の方、教えて下さい。

  • 万葉集時代の「摺り染め」について教えてください。

    万葉集巻7 「君がため手力疲れ織りたる衣ぞ春さらばいかなる色に摺りてば好けむ」 の歌を知り、「摺り染め」について関心を持ちました。 が、なかなか良い資料が見つからず困っております。 当時の摺り染めについての知識をお持ちの方、または良い資料をご存知の方、ご教授願います。

  • 漢字のなぞなぞ

    四の字の釣り針に虫を刺し、田中を串刺して女に食わす、左側に骨を二つ書き、あっという間に漢字が出来た。という歌というか文章なのですが答えが何の漢字が分かりません。漢字辞書なども使ってみたのですがサッパリでした; どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答のほどをよろしくお願いします。

  • 漢字、読めるのに書けない・・・

    小4の子供のことです。漢字が、あまり覚えられません。学校での漢字テストや、家で漢字ドリルなどをやらせてみても半分も書けません。 間違ったりわからなかった漢字は、何回も書いて覚えるやり方がありますが、何度書かせても二、三日経てば、忘れてしまうことが多いです。 私自身は、回数を書いて覚えるタイプではなく、漢字の成り立ちや語呂合わせなどの意味づけで覚えるタイプだったので、そのやり方で教えましたが、やはり数日で忘れることが多いです。(回数を書く方法よりは、少しは、ましです。) 自分で、国語辞典や学習漢字字典を引いて調べさせることで、少しは印象に残るかなと思ったんですが、あまり効果はありませんでした。 読書と漢字の関係については、よく言われることですが、かなりな読書好きで、分厚い名作文学全集30巻なんかを勝手に読破しているくらいです。そのせいかどうかはわかりませんが、漢字を読むことや、言葉の意味はよくわかっているようです。 国語の読解力や文章構成などもわかってるみたいなので、国語テストなどでは、漢字書きとりの部分だけが、×だらけという状態です。 普段、文章を書くときにも、ひらがなで書くことが多いため、習った漢字はどんどん使うようにしないと忘れちゃうよと言うんですが、書こうとする時にすでに忘れているようです。。。(国語のテストで、「本文中から書き出しなさい」とあるときも、問題文中に漢字が載っているのに、ひらがなで書いてしまう。。。) 2~3年に習った漢字ですら、覚えきれていないのに、習う漢字がどんどんと増えている今、どうしたらよいものか困っています。 なにか良いアドバイスをお願いいたします。

  • 「角」という漢字で真ん中の線が突き出る漢字を探しています!!

    「角」という漢字で真ん中の縦の線が下まで突き出る「角」があるらしいのですが、インターネットの漢字字典で検索しても出てきません!年賀状で使いたいので、ご存知の方は是非教えて下さい!!

  • 勇気づけられた万葉歌

    万葉集の中で、勇気づけられる歌を探しています。 「私は私でいいんだ!」と励まされる歌、自信につながるような歌などを探しているのですが、なかなかピンとくるものが見つかりません。 ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「にひち」を漢字で書くと?

    「この"ひにち"なら都合がつくんだけど」 「"ひにち"は何時にします?」 といった感じで使われる"ひにち"、 漢字ではどう書くのでしょうか? ご存知の方お願い致します。