• 締切済み

エネルギー管理研修(エネルギー管理士)

今年の12月にエネルギー管理研修を受講します。 そこで質問ですが、最後の修了試験では1科目あたりの合格点は どれくらいでしょうか? 知っている方おられたら教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • dkaz
  • ベストアンサー率36% (36/99)
回答No.1

国家資格ですから60点取れば合格です。 ただし、夏(でしたっけ)の試験と異なり、みんなが出来てない科目 はゲタ履かせてくれますので、50点前後でも合格する可能性があります。 大体毎年6割前後の人が受かるように調整するそうです。 以上、省エネルギーセンターのおっちゃんが言ってました。 ちなみに、4科目の内、3日にまたがって講習を受ける科目を落とすと、 来年また3日会社休まなきゃならないので、気をつけて。

kei9226
質問者

お礼

やはり6割ですか。 合格率が高いのでかなり低い点でもいいと思っていましたが、 甘かったですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 介護職員初任者研修(ニチイ)

    ニチイ 介護職員初任者研修 修了試験について。 現在、ニチイさんで介護職員初任者研修を受講している者です。 ズバリ、最後の試験(修了試験)問題を教えてください! 実技試験はパスできたのですが、修了試験の範囲が広すぎて困っております。 受講修了された方、よろしくお願いします!

  • 旅程管理研修の修了証の再発行について

    平成9年に国内および一般旅行業務取扱主任者試験に合格し、平成10年1月に旅程管理研修を修了したのですが、合格証および研修修了証などをすべて紛失してしまいました。旅行業務取扱主任者の合格証再発行については(社)日本旅行業協会への申請を行えばよいことがわかりましたが、旅程管理研修についてはインターネットなどで調べても分からないのです。終了証の再発行の手続き方を教えてください。

  • エネルギー管理士とエネルギー管理講習の違い

    エネルギー管理士とエネルギー管理講習って違いあるんですか? エネルギー管理講習というのを一日かけて受かりました。これで終わりでは?エネルギー管理士とはなんですか ?この二つの違いは?エネルギー管理士はなんか丸一日試験受けなきゃいけないってのを考えるとグレードが上のような気がするのですが。 私が受けたエネルギー管理講習は授業受けて最後に試験ありました。普通に合格しましたが。確か2日かけた気がします。会社で必要だからという事で取りに行きました。 まとめますと、この二つの違いがわかりません。 何ができるのかもわかりません。教えてください

  • FP2級試験合格者向けAFP認定研修の通信講座

    よろしくお願いします。 FP2級試験(資産設計提案業務)に合格し、AFPの登録を検討している者です。 (1) 講座の件 日本FP協会のホームページ、「FP技能検定(1級・2級)合格者向けAFP認定研修」 には6社ほど、受講できる講座が列挙されているのですが、これは基本的にどれを選んでも 同じなのでしょうか? (2) 提案書のフォローの件 AFP認定研修は、修了にあたって提案書の作成が必要とされていますが、「合格レベル の提案書が書けないために、修了できずAFP登録を断念する(挫折する)」ということは あり得るのでしょうか? 受講する認定研修の違いによって受講生に対するサポートの仕方というのは大きく 異なるのでしょうか? (3) 研修修了までの期間 「2か月で修了できる」「1年ぐらいかかる」、といろいろ聞くのですが、実際のところふつう の人は、研修を受けはじめて修了・登録までどのくらいの期間がかかるものなのでしょうか? たとえば、現在(平成23年7月)すぐに研修の受講を申し込み、平成23年11月のCFP試験を 受験するということは不可能でしょうか? 以上になります。もし、差支えがございませんでしたら、おすすめの認定研修など、ご教示して いただければ助かります。

  • ユーキャン医療事務講座

    ユーキャンの医療事務講座を今年の3月から受講しているものです。 9月に修了試験を提出し、問題Aのみ基準点、BとCは8割取れずで不合格だったのですが、9月の医療事務管理士の試験も申し込ん でいました。 そして、本試験の方は1日がかりで回答、見直ししたからか、まさかの一発合格することができ、医療事務管理士の称号を得ることができました。これは◯年◯月 医療事務管理士取得、などと履歴書に書けますよね? そして、修了試験の再提出用を先日提出して最近返却されたのですが、問題A、Cは基準点、Bのみ、あと1.2箇所合っていたら!という本当に惜しい点数で、来年3月まで受講期限ですが、2回とも不合格で残念ながらユーキャン講座修了とはなりませんでした…。 ユーキャンの講座を修了すれば、これも履歴書にユーキャン医療事務講座修了、と書けると冊子に書いてましたが、これに落ちてしまっても本試験には合格して認定証も貰っているので、ユーキャンのことは書けませんが、医療事務管理士は履歴書に書いても大丈夫ですよね? 他にユーキャン修了できなかったけど、本試験合格したよー、という方など、教えていただけると嬉しいです。

  • FP2級合格とAFP認定研修修了のタイミング

    1月27日にFP技能士2級を受験したのですが、合格発表があるのは3月6日です。受験前はAFPを取るつもりまではなかったのですが、やはり取ろうと考えています。お聞きしたいのは、合格発表前にAFP認定研修を受講し始めて、受講している間に2級に合格、そしてその後研修修了となった場合、AFPに登録できるのでしょうか? FPのシステムが私には複雑で、2級の合格とAFP認定研修の修了のタイミングが上記のタイミングでも問題ないのかが分かっていません。よろしくお願いします。

  • 【管理業務主任者】登録実務講習の「修了試験」について

    【管理業務主任者】実務経験が無く、登録実務講習の受講を考えています。この講習の最後にある「修了試験」について教えてください。 講習の中からの出題となっているみたいですが ・制限時間 ・出題数 ・合格基準点 ・合格率 などなど・・・ 一言で言ってしまえば「講習をきちんと受けていれば、まず、不合格となることは無い」ものなのかという事なのです。 以前、別の資格を取得した際の修了試験は講師の方が「此処は重要ですから覚えておいてください」と出題箇所を強調してくれたので難なく合格したのですが・・・ 些細な情報でも結構です。宜しくお願いします。

  • エネルギー管理士

    今年エネルギー管理士を取得しようとしているものですが、実際の試験は結構難しいと聞きました。そこで講習にて取得しようと思っているのですが、現状ははどんな感じでしょうか?本当に取得できるのでしょうか? また実際試験を受けると試験料金が16000円くらいかかり ・・講習は確か、8マン円くらいでよかったと思います。これなら、講習のほうが、いいと思うのですが、どうでしょうか?

  • 司法書士試験合格後の研修について

    まだ来年の試験を合格してない身で、このような質問をするのはちょっと変かもしれませんが…。 司法書士試験に合格したら、新人研修や認定考査のための特別研修があるという話を聞きました。 私は来年の試験を目指しており、合格すればそういう道を辿ることになると思います。 認定考査も将来的には考えておりますので、特別研修も受けたいと思っています。 来年の試験に合格したら、と仮定して質問させていただきます。 ところで、研修についてかなりの費用が掛かるようです。 自分はフリーターをしながら受験勉強をしている身ですので、あまり蓄えがありませんしこれからの積み重ねでも来年研修を受講するとしてもちょっと限界がありそうです。 できればローンなんて使いたくはありませんし、親族その他への援助も多少はお願いしても最小限にとどめたいと思いますし…。 おまけに、実家は地方の小都市ですので、研修受講となれば交通費や宿泊費までかかってしまいます。 たとえば、来年試験に合格後、新人研修のみ受講して特別研修は再来年に回すとかいうことはできるのでしょうか? また、来年はアルバイトに専念して蓄えを作り、再来年にすべての研修を回すとかいうこともできるのでしょうか? もしそういったことができるとしても、そういう人は現実的には少数派でありほとんどが合格後に即受講しているとか、そういうことはないのでしょうか?

  • エネルギーに関する資格(エネルギー管理士)

    お世話になります。 今エネルギー管理士の勉強をしております。 今回受験することにしては、環境系出身でエネルギーに関心があったこと、、今後例えばエネルギー関係のコンサルタントといった、エネルギーに造詣の深い職に着きたいという、二点から受験を決めました。 ちなみに、現在の仕事とは関係なく、事実今回は自腹受験の予定です。 (なので、エネルギー管理士は仮に合格しても、当分は認定はされません。) そこで、前述の後者の点を深く考えると、今後しばらくはエネルギーに関しての資格に特化して取得していった方がよいのかな?となんとなく思っています。 というのも、受験という切り口から見て試験範囲が重複している場合有利、頭がの思考回路が充実するといった理由です。 ところが、具体的に何がよいのか?という案が浮かびません。 そこで、エネ管の資格が取得できたら、次は何の資格を取るのがよいでしょうか? ご意見、もしくはご経験あればアドバイスいただければと思います。 可能であれば、工場での勤務の面から、コンサルタントといった仕事を目指すといった切り口から、といった様々な切り口でのご意見が頂戴できれば幸甚です。 なお、 なんとなくですが、甲種化学、ボイラー辺りかな?とは思っています。 また、少し外れますが公害防止なども、頭には浮かんでおります。 もちろん、コンサルというは一例として記載しましたが、まんざらでもなく中小企業診断士といったコンサルの資格もいるのかな?とも思っています。