• ベストアンサー

看護師として再就職しようと考えています(長文です)

noname#171468の回答

noname#171468
noname#171468
回答No.1

>理由としては、思春期の頃にアームカットした傷跡が気になったからです。傷跡を気にするあまり、緊張して仕事に集中することが出来なかったのと、ばたばたと忙しい業務内容がついていけませんでした。  別に隠す必要有りですか、帝王切開の後しっかり残って居ますが人間ドックで平気で腹も出します。  それは自分が生きた履歴ですから避けて通れない人生の年輪とも思います。   拘るのは自分自身です、他者は気にもしませんし傷有る方ね・・・この程度です。 >この度、病院勤務に復帰しようと考えています。ですが、自身がリストカットやアームカットをしていた経験を受け入れる事が出来ていないせいか、人目に腕をさらすことに抵抗を感じます。  離婚者ですが、全部ばらしていますしDV離婚ですので前夫から何時ストーカーされるか分からないので、回りは知って居ます。  何時警察沙汰になるか危機的前夫ですので、其処はカミングアウトをして有ります、自分だけの話では無く他者への迷惑も鑑みです。  それ位の覚悟無しでは離婚から立ち上がる事は出来ないとも解して下さい。  過去の心の傷は消えませんし、消すことも出来ません。  辛いトラウマ、PTSDも有り診療内科で安定剤なしでは暮らせない状態です、起伏の激しい日々を思うと、怒りで返すこれの繰り返しで来ますが、逃げ切れない己の自己との戦いと覚悟で向き合う日々です。  行く付くところ、最後は自分自身の課題なんではないか?  DV(モラハラ)5年奮闘子どももその被害者に迄落とし込んだ憎い前夫です、今でも許せないのは養育費踏み倒しです。間接殺人と私は思って居ます、一切連絡なしで行きなり止めて来た。それ以前に何度も小競り合い有りで離婚ですので、良い結末など有ろう世界でもないです。  戦い続けた恐怖感がフラシッバックで襲う蘇るリアル現場、突如出る前夫に顔、これでPTSD迄落ちた・・・・  実に情けない話です、かれこれ20年以前の話で戦く話に身震いするんです、薬無しでは生きれないそんな自分に愛想も無くなるそんな事も何度有りの事やら・・・・  それでも生かされて居る、生きる意味でも何か役立つ自分探しをする日々です。  目に見えるか、見えないではない最後は心の課題ではないか・・・  そんな自分が居たんだで留めて置くしか回答は無いのでは無いのでしょうか。逃げ切れないそれが心の傷の本質と捉えて居ますけど・・・  回答に成りませんが、自分の人生で、子どもまでDV虐待を投射させた付けも有り、きつい生活です。  そんな自分でも生きて居ます、人生の一齣を生きた履歴では行けませんか?自分は単なる傷と見ると思うし、差してそれを上げて何に利益に成るかです、自分への不信感で返される事も嫌ですので、関与なしで行くと思います。他者とはそんな目線ですけど・・・・

pinkbule
質問者

補足

ありがとうございます。 色々な過去があり、今を生きているのですよね・・・。 私もこの傷跡とともに乗り越えなくてはいけない今後の課題だと思っています。 回答者様、色々とおつらいでしょうが乗り切ってくださいね。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 看護婦の再就職

    結婚をし、体調不良もあり1年半程主婦をしていました。やっと落ち着いてきたので再就職をしようと思っている看護婦です。今後子供も欲しいのですが、主人の時間的な協力は得られないと思うので就職先を悩んでいます。考えられるところでは、老人保健施設は自転車で30分、施設内勤務、月9回休み、シフト制(日勤の常勤あり)。訪問看護は隣の駅で通勤は40分、車で在宅訪問、土日祝日休み(オンコールなし)です。今迄病院やクリニック勤務だったので、どちらも経験がありません。病院では外来パート自転車で10分。などが募集しています。仕事と子育ての両立をしていきたいのですが、アドバイスを頂けると有難いです。

  • 看護師の介護施設からの再就職について。

    看護師の介護施設からの再就職について。 看護師として1年間総合病院で働いていました。 病棟でのいじめ、3交代が体力的に辛く、今回日勤のみで働ける就職先を探しています。 候補として介護施設・クリニックを考えており、いくつか面接も受け、両方の内定をもらいました。 勤務条件としては介護施設が希望に近く、医療依存度も高めであるため、介護施設への就職を決めようとしておりましたが、介護施設では今後再就職を考えた際に不利であると周りから言われ悩んでいます。 私自身はどちらにも興味があります。 今後結婚・出産といった事も考えると、再度転職活動をする可能性は高いです。 ですが、今後も就職の際にはクリニック、介護施設を中心に考えていくと思います。 それでも介護施設への今回の転職は不利になるでしょうか。

  • 看護師1年未満の転職…

    22歳、女、看護師です。新卒にて今年度4月からがん専門の病院(泌尿器科・婦人科)にて勤務してきました。 新人ならではのストレスに加え、10月に患者さんから度重なるセクハラを受け、退院後もアパートに1度来られたことがあり、精神的に病んでしまい、11月中旬から一時休職することにしました。一度病棟に復帰しましたが、体調が戻らず再度休職しています。 やはり看護がしたいので今後復帰か転職かで悩んでます。(今の病棟はスタッフもよく、保証等もしっかりしているので尚更…) もし転職するなら看護師経験1年未満の経験不足である私は再就職にクリニックや診療所等はやはり向いていないのでしょうか? 分かりにくい文ですみません。よろしくお願いします。

  • 私は看護師ですが4月から新しい就職先に行きます。新

    私は看護師ですが4月から新しい就職先に行きます。新しい就職先は県の運営する福祉施設(身分としては団体職員)です。その福祉施設の募集要項に経験年数何年ではと概ねの額が記載されていました。私の場合、正看護師で病院2年、福祉施設8年(全期間、正職)なのですが、募集要項に記載されていた額の通りもらえると思いますか? 以前、ネットで経験年数加算について調べた際、総合病院等に再就職する場合、施設やクリニックだと経験年数の半分として算定される場合があるという記事を読んだことがあったことや今回は福祉施設から福祉施設への転職なのでどうなのかなと思い質問させて頂きました。

  • 看護の実務経験とか臨床経験というと、範囲はどれくらいなのでしょうか?

    看護で実務経験とか臨床経験というと、病院の病棟勤務という事でしょうか? クリニックや病院の病棟や病院の外来のパート勤務というのは 実務経験、臨床経験にはならないのでしょうか? 健康診断をしている看護師とかは実務経験、臨床経験に 含まれるのでしょうか? わかる範囲でいいので教えてください。宜しくお願いします。

  • 准看護師の就職について

    看護の道に興味がある社会人です。 家の近くには3年制の正看護師学校か、2年制の医師会准看護師学校があります。 家族の事情から、看護師になったとしても、日勤しかできません。 看護師の求人を見たのですが、クリニックの日勤看護師では、正看護師も准看護師も差が無いところが多いので、修学年数や学費を考えて、それならまずは准看護師として働き、必要だと感じたら後で正看護師の勉強をしてもいいかな、と考えています。 気になるのは就職です。准看護師学校を卒業後、日勤のみという就職先が現実問題としてあるのでしょうか。 私の想像ですが、医師会学校を出たら、とりあえず最初は医師会病院で働き、勤務内容の希望は出せないのではと心配です。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 看護師の方、回答お願いします。

    私は新人で急性期病院に勤めていましたが、病気になり辞めてしまったため、ほとんど経験がありません。 従って、クリニックでの勤務は難しいと思いますが、病院に勤務を考えると、序々に慣れていきたいため今はクリニック希望です。 しかし、極度の緊張症勤務中や自宅でも看護のことを考えると過呼吸になってしまい困っています。 新人と新卒の負担を考えると気持ちが重く悩んでいます。 まだ何科が向いているでしょうか? また、何でも良いのでアドバイスあればお願いします。

  • 看護師の方、アドバイスお願いします。

    私は新人で急性期病院に勤めていましたが、病気になり辞めてしまったため、ほとんど経験がありません。 従って、クリニックでの勤務は難しいと思いますが、病院に勤務を考えると、序々に慣れていきたいため今はクリニック希望です。 しかし、極度の緊張症勤務中や自宅でも看護のことを考えると過呼吸になってしまい困っています。 新人と新卒の負担を考えると気持ちが重く悩んでいます。 まだ何科が向いているでしょうか? また、何でも良いのでアドバイスあればお願いします。

  • 看護研究はどの程度行われていますか

    病院やクリニックなどで看護研究が行われていると聞いています。 施設によって異なると思いますが、どの程度実践されているものか知りたいと思っています。 看護師さんは、だいたい経験するものでしょうか。あるいは、例えば、病院の中で何割くらい参加しているとか、こんな診療科目ではさかんに行われている、といった情報があればお願いします。 ちなみに専門外の人間です。

  • 北海道の看護業界って…厳しいですね。

    北海道の看護業界って…厳しいですね。 ていうか、それが当たり前だったのかな? 私が気付かなかっただけで。 看護師免許をとって8年。准看時代は二年間整形外科や、精神科、産婦人科等で勤務し、看護師になってからは精神科のみの勤務です。一番最近は、内科と外科の地方の国保病院。 この一番最近の病院から北海道で働いてます。それ以前は他県で働いてました。 今回、職探しのため色々な診療科を調べてみましたが、私はほとんど精神科だったので、どこの科も厳しいと…しかも、新卒じゃないから余計、敬遠されてるみたいだし。 他県では、そんな事言われたことはなかったし、経験のない科に行きたくなることだってあると思うのに… 産科も整形外科も、経験ないのと同じものらしく、その理屈だと、私には精神科に行くしかありません。 その直前の地方の国保病院だって内科はやってたのに、短期派遣だからか、経験の考慮もされず。 なんか苦労して看護師免許取ったのに、行きたい科の面接もさせてもらえないなんて。 がっかりします。 看護師以外の仕事なんてできないし。 精神科は看護師経験に加算されないんでしょうか? 特殊な科だというのはわかりますが…残念。専門的なことは分からなくても、一通り、処置や医師の介助もやってきてるのに。