• ベストアンサー

建築中の家の柱の移動

binbouoyajの回答

回答No.3

通し柱とかは関係なく筋交いがあったらアウトじゃないでしょうか? 住宅の性能に大きな影響を与えます。 影響のない柱で移動させることが出来たとしても、費用についてはきちんとつめておきましょう。 単なる図面は出来ていたはずでそれによって契約したはずですから工事費の負担が必要になるかもしれません。

関連するQ&A

  • 柱移動!?筋交い排除!?設計ミス!? こんな事ってよくあることなのでしょうか?

    お世話になります。 いつも拝見させていただき、参考にさせていただいております。ありがとうございます。 当方現在木造新築建築中で、8月引き渡し予定の者です。 タイトルの柱移動・筋交い排除について専門家の方、または経験者の方にお聞きしたいのですが、 上棟以降から現在まで一人の大工さんで黙々と作業していただき着々と家らしくなってきました。 システムキッチンを2700を入れるのでそれに併せて工務店で設計してもらい、 その設計図を元に大工さんが柱・筋交い等入れていました。 しかしここにきてシステムキッチンの幅と柱がが50ミリ合わず、柱の移動・筋交いが取り付け不可能になってしまいました。 見た感じも明らかにずれていて、大工さんは、壁・天井をすれば分からなくなる。 また、強度的には補強をするので大丈夫。と言ってました。 しかし、自分としては納得いかず、何とか文句&値切り・サービスを!と考えています。 大工さんは、設計図を見てそのまま建てましたが、移動しないとキッチンが入らないので。と正直に言ってくれました。 自分のミスをわざわざ施主には言わないと思い、大工さんには非はないと思います。 設計・契約等すべて交わしている工務店に何とかガツン!!と言ってやりたいのです。 柱移動・筋交い排除から約一週間何も言ってこない工務店。 前々から気に入らない事ばかりで・・・。ここぞとばかりに何か言ってやろうと考えています。 このような柱移動・筋交い排除など建築中の施主に伝わらない勝手な変更等、よくあることで問題ないのでしょうか? 長文になりましたが、専門家の方また、このような経験があった方のアドバイスよろしくお願いします。

  • 建築確認後の耐力壁の追加

    耐力壁を増やしたいという相談をしたところ すでに建築確認の許可がおりていて困難といわれました。 ちなみに木造在来工法です。     筋交いの追加、あるいは片筋かいを両筋交いにしたいと相談したが   建築確認の許可が下りているので   中間検査とJIOの検査からのがれて    違法改造はできないといわれ、それには納得しています。     そこで   たとえば、図面上は何もない壁のところに 構造用合板あるいは石膏板での耐力壁の追加もNGなものなのでしょうか?    なにか、いい案よろしくお願いします。  現在、地盤改良中です。   工事の着工等がおくれており、工事をとめて申請のやりなおしはできない 状態です。

  • 建売で建築中ですが、怪しい点があります

    建売の住宅を契約して、現在建築中です。何回か現場に行って見せてもらっているのですが、 細かい所で怪しい部分があります。専門家が周りにおらず、また専門家に依頼する費用もないため こちらで質問させていただきます。 建築中の疑問点 (1)ベタ基礎の玄関部分で10cm以上の亀裂が数箇所生じている。またベタ基礎の側面に  3cm×3cmの深さ1cmくらいで欠けたような穴がある。早強コンクリートか強度21~27のコンクリ  を使っているらしいですが、シャブコンなどいい加減なコンクリを使っているため  亀裂や穴があるのでは? (2)8月の早い時期に棟上し、雨に何回も濡れた為、バルコニーの床を支えるボードなどが  黒ずんでいる部分がある(カビ?)。将来、腐って落ちるのでは? (3)筋交いの端の柱や梁と接する部分に5mm~1cm位の隙間があるもの多数。大工に確認したら  「誤差があるのでぴったりは無理」と言われたが、隣の建築中の家は筋交い端はぴったり  と施工している。筋交いに端の柱との設置部分に隙間があっても大丈夫? (4)2階部分に柱が床と数ミリ浮いたまま金具が取り付けられて固定している部分がある。  その柱の下(1階部分)に柱はないのですが耐震性に問題あるのでは? (5)屋根の両端(三角部分)を支える筋交いみたいな板が適当に釘で打ちつけられているだけで、  端っこは全く柱や梁と接していない。大丈夫か? いずれもひどい欠陥ではないと思うのですが、当方素人のため、これで大丈夫なのか判断つきません。 建築に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 柱について

    今回、新築することになり、 現在、棟上が終了しています。 昨日、現場を見に行ったところ、勝手口の扉が搬入されていて 扉が取付けられる所の柱~柱の内々の寸法が1600mmですが、 勝手口の扉W=800+カップボード収納奥行W=900=1700mm になり、業者に「扉が納まらないと思いますが、確認して下さい。」と 電話した翌日に、「すいません。納まらないので間柱及び筋交いを 移動します。」と回答がありました。 そこで (1)間柱及び筋交いは、移動しても問題ないのでしょうか? (2)柱を移動した場合、確認申請を再度行うのでしょうか? (3)今回の問題では、業者側から「すいません。」の一言のみで  許してしまっていいのでしょうか?  一般的には、業者に誠意の様な(サービスや値引き)を要求するのは  駄目でしょうか?  とても、「すいません。」の一言で納得ができません。 (4)今回のミスを書面等にしておくほうがいいのでしょうか?  (後々の為に) 他にも、どう対応したらいいのかアドバイス宜しくお願いします。

  • 邪魔な柱が三つある貸し店舗

    建築について無知な人間です。 現在、検討している木造店舗(建設予定)に邪魔な柱が三つあります。 添付のような平屋の飲食店(10坪)に三つの柱があるのですが、これは強度の弱い安い材質で作っているせいで、柱があるのでしょうか?柱の太さは18cm程度です。 ちなみに担当してる建築会社は安っぽい箱形の建て売りをメインに作ってます。 平屋の場合、10坪程度なら柱が中にない物件も多いと思うのですが、 建築にお詳しい方、教えてください。

  • アンカーボルトと柱の位置

     現在、一戸建てを建築中です。  柱とアンカーボルトが干渉する箇所が数箇所あり、柱の干渉する部分を削っています。メーカーに問い合わせると「構造上削っても問題ない柱だから大丈夫です。」としか回答がありません。  柱の下にアンカーボルトを施工することはあるのでしょうか?    話は変わりますが、根太が柱や筋交と干渉して大引きの上に乗せられない場合はどういう施工をするのが一般的なのか教えてください。  よろしくお願いします。  

  • 柱を太くする方法

    木材をもらった為、簡易的な小屋を作ろうと思い90角の束石の上に柱を立てようと思ったのですが、 木材の厚みが4.5cmしかありません。 そこで木材を2枚重ねて厚み9cmの柱にしようと思ったのですが、問題ありでしょうか? 問題無い場合は接合方法はどうやるのがベストでしょうか? 小屋の横幅は1.5m奥行は2.5m柱の高さは1.8m程度で床は廃パレット、屋根はポリカ波板の予定です。

  • 違法建築物を通報したいんですが?

    木造3階建ての新築工事に携わっていたんですが、その建築物は勿論、確認申請もして検査も受けていました。木造3階は構造計算の元なりたっているはずですが、検査員が帰るとすぐに筋交いや柱を邪魔だと抜いてしまい、桁や梁は抜いたり切ったりとやりたい放題の工務店でした。極め付けには1階の基礎とそこにある筋交いダブルの構造壁もなくしてしまいました。 また、その建築物がある所は小学校の近くで通学路の交差点の真横にあり、赤信号で何十人もの児童が待っている時があります。そんな時に地震でも起きたらと思うとゾッとします。 私たちもそこの交差点で赤信号で止まると今地震が起きたら嫌だなと思います。なるべくそこは通らないようにしています。 工務店の社長に言っても大丈夫、大丈夫と聞く耳を持ちません。施主さんは工務店の社長とは昔ながらの付き合いで何も知らずに信用して安心して住んでます。 施主さんのためにも、目の前を毎日通学する児童のためにも、そして今でも平然と営業している工務店の廃絶のためにも、携わった者で内部告発して建物の補強なりしてもらえるようにと考えています。  どう動けばいいのか、どこに告発すればいいのか教えていただきたいです。

  • 家新築の構造柱について

    建築設計事務所での設計を終えて、今後、地元工務店で家を建てる予定の者です。 私の強い希望で、木造軸組(集成材なし)・耐震等級3の確保と、構造設計事務所での構造計算(許容応力度計算)確認をお願いしました。 1階が30坪、2階が17坪で、建物としては総二階に下屋があるようなシンプルな構造です。この度、仕様がまとまり、見積もりで減額調整中です。 …ここに来て、仕様書・見積書の記載から、構造材に関して「隅柱が4寸、土台や・管柱は3.5寸(他に大引だったか?3寸径以下で指定されている柱もあります)」を採用していることが分かりました。 隅柱よりも土台柱が細いこと等、気になってしまい、また、構造計算等にて強度確保が済んでいるので大丈夫だとは思うのですが、耐久性という点ではやはり太い柱の方が物理的には丈夫(特に接合部の欠き込みを考慮すると)と思え、ネットでいろいろ情報を検索しました。 ・・・結果、いろいろな考え方はあるかと思いますが、私自身の気持ちとしては、将来の地震の恐怖・家の寿命性という観点から「オーバースペック」であっても安全性を取りたいと思っています。…具体的には、隅柱を5寸、他の構造材を4寸を基本に変更したいと思います。 この前提で、質問をさせて頂きたいのですが、 1:来月はじめには着工しないと引越予定に間に合わないので、悠長に設計の手直しをお願いする時間的余裕はないのですが、柱を細くするのではなく、太くするのであれば、建築確認申請の手直し(長期優良住宅の認定も受けています)や再度の構造計算は必要ないでしょうか? 2:お願いした地元工務店は、元々、自社設計・施工も手がけているビルダーで、その場合は、標準では、オール4寸に近い仕様となっている様子です。先に、建築請負契約を済ませた後の変更依頼は業界的に可能でしょうか?また、その場合に設計士さんを介さず、直に工務店サイドに構造材の柱系を太くしてもらえるようにお願いしてもよいものでしょうか? 3:柱を上記のように太くした場合、ざっと概算で、どの程度のコストアップになるでしょうか? 来週半ばに、建築請負契約前の最後の打ち合わせを控えています。 宜しくお願い申し上げます。

  • 耐震補強で筋交いと合板施工する際の基礎について

    耐震補強で筋交いと構造用合板を施工したいのですが、新規に入れる柱の下の土台直下に基礎がありません。 2間の間に両端に2面壁を設置する予定をしていました。 2間の間に独立基礎のような(直径50cm位の石の上に木の束を乗せている)のが2箇所でありますが、そうすると、それぞれの新設の壁の片側の柱が束より30cmほどずれます。 上記のような束を沓石や金属のものに変え、筋交いと構造用合板を施工すれば、通常の施工程度に補強可能でしょうか。 筋交いと構造用合板を上記のような束の間隔に合わせて柱を設置する場合は補強可能でしょうか。柱と柱の間隔が120cmになりますが筋交い、合板などで補強方法はあるでしょうか。 できれば布基礎を新設しない方法があればと思います。 耐震診断は既に受けており、設計士さんにお願いする前に、よく理解し良い方法をある程度決めておきたいと考えています。 ご回答よろしくお願いします。