柱についての質問

このQ&Aのポイント
  • 間柱及び筋交いを移動する必要があるか疑問が生じました。柱の移動に伴う確認申請の必要性も気になります。
  • 業者が扉の納まらない問題について謝罪しただけで満足できるか悩んでいます。誠意の表明やサービスの要求についても考えています。
  • 今回のミスについて書面に残す必要があるか検討しています。他にも対応方法についてアドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

柱について

今回、新築することになり、 現在、棟上が終了しています。 昨日、現場を見に行ったところ、勝手口の扉が搬入されていて 扉が取付けられる所の柱~柱の内々の寸法が1600mmですが、 勝手口の扉W=800+カップボード収納奥行W=900=1700mm になり、業者に「扉が納まらないと思いますが、確認して下さい。」と 電話した翌日に、「すいません。納まらないので間柱及び筋交いを 移動します。」と回答がありました。 そこで (1)間柱及び筋交いは、移動しても問題ないのでしょうか? (2)柱を移動した場合、確認申請を再度行うのでしょうか? (3)今回の問題では、業者側から「すいません。」の一言のみで  許してしまっていいのでしょうか?  一般的には、業者に誠意の様な(サービスや値引き)を要求するのは  駄目でしょうか?  とても、「すいません。」の一言で納得ができません。 (4)今回のミスを書面等にしておくほうがいいのでしょうか?  (後々の為に) 他にも、どう対応したらいいのかアドバイス宜しくお願いします。

  • deryo
  • お礼率73% (44/60)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tel0463
  • ベストアンサー率45% (64/142)
回答No.3

元現場監督の一級建築士です。 (1)間柱及び筋交いは、移動しても問題ないのでしょうか? 場所によります。 木造住宅のようですが、木造住宅は地震時に基礎から浮き上がる力を受けるので、 殆どの家が、計算によって浮き上がりを止める力を計算し、 緊結金物を決めて、取り付けています。 これを、N値計算といいますが、筋違の向きや長さで掛かる力が変わります。 今回の変更で、一部が固くなると、そこに多くの力が働くので、 金物のランクを上げなくてはいけない場合があります。 まだ、棟上げ段階とのことなので、大概の変更は可能ですが、 大きく引き抜き力がかかると、 基礎内部にアンカーを埋め込んだ、ホールダウンという金物で、 土台を貫通させ、直接柱と緊結します。 このホールダウンが必要な形状に変更されたにも関わらず、 ホールダウンがないと問題です。 そのあたりは、設計者さんが確認するはずです。 筋違の移動により、著しくバランスが悪くならなければ、そんなに問題ないですが、 バランスが悪くなるような変更はあまりよくないです。 (2)柱を移動した場合、確認申請を再度行うのでしょうか? 木造2階建ての500m2以下であれば、 構造計算を設計者の特例措置で緩和されているので、 設計者が検討し、問題ない内容での変更であれば、 確認申請を再度行う必要はありませんが、 木造3階建て、RC造や鉄骨造との混構造の場合は、 確認申請で構造計算も審査されているので、 場合によっては、再度確認申請が必要な場合があります。 (3)今回の問題では、業者側から「すいません。」の一言のみで  許してしまっていいのでしょうか?  一般的には、業者に誠意の様な(サービスや値引き)を要求するのは  駄目でしょうか?  とても、「すいません。」の一言で納得ができません。 あまり、値引き等の要求をすると、施工業者が寄り付かなくなります。 せっかくなら、これをきっかけに、週間の簡単な工程報告をしてもらう など、施工の精度を上げるような要求をした方がいいですね、 電気屋さんの配線前に立ち合いの打ち合わせを組んでもらう。 などもよいと思います。 単純ななびきはあまりお勧めしません。 残酷な話ですが、建築主にとっては貴重な1棟ですが、 施行者にとっては数ある内の1棟なんです。 如何に、そうさせないかは、現場監督や、大工さんとどうやって仲良くなるか がポイントです。 相手は人間ですから、ミス残念ながら起こります。 そのミスを如何にプラスの要因にするか?を考えた方が良いと思います。 (4)今回のミスを書面等にしておくほうがいいのでしょうか?  (後々の為に) これは、必要ですね。 質問者様の要望が多数あると思います。 今後の事もありますので、書面にて 想定しているキッチン、家電や、照明、作り付けの家具などを伝達し、 出来れば、大工さんにも伝達したいと話しておいた方が良いです。 大工さんもいろいろな現場をやったの場合、 思いもよらないアイデアを持っていたりしますので、 気分が乗ると、いろいろやってくれたりします。 変更が起こりそうな場合は、事前に監督さんを経由して 設計者さんに連絡してもらい、 確認申請の取り直しが必要ない事は確認したほうがいいですね。 確認申請の取り直しの費用など、微々たるものです。 本当に変更したいところがあるときは、やった方がいいです。

deryo
質問者

お礼

とても親切で分かりやすい回答ありがとうございました。 今回のミスは書面にしておきたいと思います。

その他の回答 (2)

  • otudo606
  • ベストアンサー率27% (15/54)
回答No.2

NO.1です 業者に中間検査の日時を聞いて、質問者様も立ち会われてはいかがですか? ご自分の大切な家だから。 その時に、いろいろ質問を準備して検査官に質問されてはいかがでしょう。 業者は嫌がりますけれど。 写真を根気よく撮影しておかれるように。 頑張ってください。

deryo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 中間検査は終わっていまして、検査をした機関に電話したところ、柱の移動は聞いていないと言われました。

  • otudo606
  • ベストアンサー率27% (15/54)
回答No.1

全て図面に施工できるのが理想ですが、そうならない場合もあると思います。 >(1)間柱及び筋交いは、移動しても問題ないのでしょうか?    問題があれば設計士が結論を出すでしょう。 >(2)柱を移動した場合、確認申請を再度行うのでしょうか?    変更届けです。設計士が判断します。  再度確認申請は行いません。 >今回の問題では、業者側から「すいません。」の一言のみで  許してしまっていいのでしょうか? >一般的には、業者に誠意の様な(サービスや値引き)を要求するのは  駄目でしょうか?  完璧な業者はいませんよ。  中間検査の時に筋交等は検査項目の大事な要件なので業者も違反はしないでしょう。  完成までにはいろいろハプニングもありますので、質問者様と業者とでいい関係を保つためよく話し合う事が大切です。  このサイトを見ていると、よく見受けられるのは、値引きやサービスを要求したい事が掲載されていますが解決方法をよく話合ってどうしても納得がいかないときに要求されてはいかがですか?  これから完成まで長い道のりよい関係を保つように穏やかに。  素晴らしい建物が出来ます事を祈っています。

deryo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

deryo
質問者

補足

今日、再度現場を見に行った所、 梁と梁の継目部分が寸足らずで、20mmぐらいの足し木をしていました。 これは、構造上問題はないのでしょうか? とても心配です。

関連するQ&A

  • ヒノキの柱にカビ?

    材木関係に詳しい方に相談させて下さい。 上棟時、雨が降っていました。上棟前に野地板、垂木、筋交い、間柱などは搬入済で、ブルーシートで養生していました。その後、数日、雨降りが続き、収まってから屋根をかけました。 その後は晴天が続き、順調に工事が進みましたが、設計士(監理士)立ち会いの元、施工状況をチェックして見ると、間柱や筋交い(いずれもヒノキ)に、黒く変色しているような部位があちこちに見られました。カビのように思えたので、これはカビですか?カビであればカビ取りをして下さいとお願いしました。 しかし、これはカビではない、ヒノキでもこのような変色は良く見られるので心配ない、との説明が設計士からありました。一応、材木店に確認をしておきますとのことでした。 そこで、お聞きしたいのですが、 ・雨養生が不適切であれば、ヒノキでも当然カビは繁殖する? ・その場合、カビ取りをすれば問題ない? ・カビ取り剤はどのようなものを用いる? ・それとも交換が必要? 宜しくお願いします。

  • 柱の亀裂と雪

    いつもお世話になっています。 今回は、友人宅についての質問です。よろしくお願いします。 友人宅の棟上が終わったというので現場見学に行きました。 屋根の防水も終わっていない状態で雪が積もり、 屋根も柱も全てがびしょびしょになっていました。 ブルーシートは、一部の屋根にかかっていましたが 柱などは全てむき出し状態です。今年は特に雪が多いのに大丈夫なのでしょうか? そして気になったことがもう一点あります。 使用している4寸柱の殆どに縦一直線に5mmほどの幅の 亀裂が入っていたのです。柱の下から上まで真っ二つという感じです。 強度に影響がでるのではないかと思うのですが、 施主である友人は、業者を信頼しているので心配無いと言っています。 本当に大丈夫なのでしょうか?

  • 建築中の家の柱の移動

    いつもお世話になっております。 現在、建築中の拙宅で1つ問題が発生しました。 1Fの室内のドア(引戸)なのですが、3箇所寸法が足りないことが分かりました。 元々バリアフリーを考えており、大きい引戸にしていたのですが、その辺の採寸を設計士に伝え忘れたようです。 業者も非を認めており、修正については検討している最中なのですが、私としては予定通り大きい引戸にしたいと考えています。 ただ、それを行う場合、それぞれ柱(通柱ではありません)が邪魔をすることになり、一旦筋交いを外し、柱を移動(20cmほど)し、筋交いをし直すといった作業が必要と考えられます。 ちなみに現在の進捗は、上棟は完了し、瓦屋根も完了し、外壁板(ダイライト)はほぼ完了し、窓もほとんどつけ終わった状態で、役所とJIOの中間検査は完了している状態です。 そこで質問なのですが、 (1)柱を移動した場合、この程度でも建築確認申請のやり直しといったことになるでしょうか? (2)JIOの検査等も入れているのですが、この場合、JIOの保証等は無効になってしまうものでしょうか?また、再検査が必要なものでしょうか? (3)柱の移動は各20cm程度と思われるのですが、この程度の場合、欠陥と呼ばれるほどに住宅の性能に影響が出てしまうものでしょうか? ご存知の方がいらしたら教えてください。

  • 筋交いと合板の固定について

    以前から次のことについて疑問をもっていました。識者のご教示を宜しくお願いいたします。 1.両筋交いのクロスする箇所を釘・ボルト等で固定した方が、力が加 わった場合左右に振れず、更に強度が高まるのではないでしょうか。  然るにいずれの本にも筋交い交点の固定には触れていません。 2.外壁下地に構造用合板を張る場合、あらゆる建築書は縦張りとなっ てますが、実際に一般的な厚さ30mmの間柱に左右の合板を張る場合、 釘の打ち代は、左右片側わずか15mm以内に打つことになり、施工上も 難しくこれでは強度が保持できないと思います。これよりも3*6判 の横張りの方が1間おきの柱に打て、合理的かつ強度を確保できると 思いますが、何故 殆ど縦張りで施工することになっているのでしょ うか。横張りではダメなのでしょうか。

  • 壁パネル vs ダブル筋交い

    木造軸組の場合、壁パネルは壁倍率2.5倍でダブル筋交いは壁倍率4倍だと思います。 確認申請用に壁量計算を行うとダブル筋交いの方がいい数字が出しやすいのですが、 間柱しか入らない壁も多くなります。 一方、壁パネルの場合は開口部を含めて全ての壁にパネルが入るので数字以上に 強いとメーカーに言われています。 僕もそう感じますし、そもそも壁パネル(7.5mmの構造用合板です)とダブル筋交いで 4÷2.5=1.6倍もの強度の差があるように思えません。 実際のところどうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 間柱の代わりに横桟で合板施工、筋交い設置について

    構造用合板を土台・柱・梁に規定通りに打ち付け、間柱の代わりに横桟方式で施工 構造用合板継ぎ目に45×105を平使いして取付け 中間には、36×45以上の横桟を配し 横桟間隔は、以下の通り 上から 梁桁 h2,700 横桟 h2,250 36×45 横桟 h1,800 45×105 横桟 h1,350 36×45 横桟 h900 45×105 横桟 h450 36×45 土台 上記の横桟方式で、同じ壁側で土台・柱・梁の面にあわせて(900x30mmまたは15mmの)筋交い設置することは、合板の壁倍率について支障はないでしょうか。横桟と交差する箇所は横桟を30mm欠き込みを要しますので、15mmしか残りません。 ご回答よろしくお願いします。

  • ウッドデッキとパーゴラのぐらつき

    こんばんは。 素人の日曜大工ですが、今回初めてウッドデッキとパーゴラを作りました。 簡単に説明しますと以下の通りです。 全体の大きさは横5500mm 縦3000mm に柱は6本、高さ2800です。 地面からウッドデッキまでの高さは550mm デッキから垂木までの高さは2300mm 柱 4x4 根太 2x6 床 2x6 パーゴラの横桁 2x8 垂木 2x4 筋交い 4x4 基礎は羽子板付き沓石の300サイズを使用 真ん中の柱を縦にサンドイッチしている2x4材の間に4x4を挟んで丸カンボルトとシャックルなどを使い、ブランコを二つ付けました。 筋交いとブランコの固定は90mm半ネジコーススレッド それ以外は65mmを使用しました。 質問ですが、 素人なりに勉強し、やることはやったはずですが、柱の真ん中のあたりを揺らすと全体が少し揺れます。 さらに、4歳児の娘がブランコに乗る時、普通に座って優しく乗る分には大丈夫でしたが、立ち漕ぎなどの時は揺れます。 この揺れを何とか解決したいのですが、どうしたらいいでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 軽量鉄骨の間取り変更(大変こまってます。)

    築45年軽量鉄骨2階建て住宅(軸組み工法だそうです。)に住んでいます。 リフォームを考えているのですが、以前増築してもらった 工務店さんが言うには、軽量鉄骨住宅は増改築に不向きだそのことで、既設勝手口からの取り合いで増築をしました。 今回リフォームするにあたり間取り変更を考えています(西面、和室・リビング・洋間の3間(約20畳)が可能でしょうか?ちなみに我が家の筋交い?ぶれす?は外周にしか入っておらず、今話を聞いている工務店さんは通柱を残せば(露出)、可能とのことでした。 しかし、気になってネットで調べてみると、軽量鉄骨は 間取り変更しやすいとかかれていたり、変更に向かないというのもあり、かなり半信半疑です。 筋交い・ブレスのない内部壁というのは構造上の強度に含まれないのでしょうか? また柱(木)とC構との間に体力壁をつけるけんとうもしています。(露出させた柱ろ壁財)構造上のヒントいただけますようによろしお願いいたします。

  • 断熱材施工(グラスウール)アクリアネクストについて

    新築一戸建てを建てております。 グラスウールはアクリアネクストを選択しており標準は430の厚さ85mmでしたが オプションで430の厚さ105mmを選択しており実際にそれが入っているかどうか 確認できません外観上確認する方法はありますでしょうか?ちなみに105mmとかの表記はありません。 又、グラスウールをチェックしました所サッシ取り付け部分の隙間や筋交い部分にグラスウールが十分に施工されていない気がします(写真参照願います) 105mm厚のものを指定しオプションで金額を払っているのに105mmは無いような気がします(柱は105mmなので隙間があること自体おかしいような気がします) 素人考えですのでこれがあっているかどうか分かりませんがアドバイスいただければ幸いです。

  • 建売で建築中ですが、怪しい点があります

    建売の住宅を契約して、現在建築中です。何回か現場に行って見せてもらっているのですが、 細かい所で怪しい部分があります。専門家が周りにおらず、また専門家に依頼する費用もないため こちらで質問させていただきます。 建築中の疑問点 (1)ベタ基礎の玄関部分で10cm以上の亀裂が数箇所生じている。またベタ基礎の側面に  3cm×3cmの深さ1cmくらいで欠けたような穴がある。早強コンクリートか強度21~27のコンクリ  を使っているらしいですが、シャブコンなどいい加減なコンクリを使っているため  亀裂や穴があるのでは? (2)8月の早い時期に棟上し、雨に何回も濡れた為、バルコニーの床を支えるボードなどが  黒ずんでいる部分がある(カビ?)。将来、腐って落ちるのでは? (3)筋交いの端の柱や梁と接する部分に5mm~1cm位の隙間があるもの多数。大工に確認したら  「誤差があるのでぴったりは無理」と言われたが、隣の建築中の家は筋交い端はぴったり  と施工している。筋交いに端の柱との設置部分に隙間があっても大丈夫? (4)2階部分に柱が床と数ミリ浮いたまま金具が取り付けられて固定している部分がある。  その柱の下(1階部分)に柱はないのですが耐震性に問題あるのでは? (5)屋根の両端(三角部分)を支える筋交いみたいな板が適当に釘で打ちつけられているだけで、  端っこは全く柱や梁と接していない。大丈夫か? いずれもひどい欠陥ではないと思うのですが、当方素人のため、これで大丈夫なのか判断つきません。 建築に詳しい方、よろしくお願いいたします。