• ベストアンサー

nken914の回答

  • nken914
  • ベストアンサー率36% (55/150)
回答No.5

内臓のLANボードが壊れている場合、取替えをする場合ケースを開けたりしなくてはなりませんので、難しいのであればUSBタイプのLANアダプターで有れば簡単に接続できますよ、 価格も電気量販店でも¥2,000前後から売っています http://buffalo.jp/products/catalog/network/adapter.html

nyagongon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 URLも参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 雷?

    この間、家の近くで、ものすごい雷がありました。その時 パソコンを立ち上げていなかったのですが、夜になって、電話をかけようと受話器を上げると、ラジオ(英会話がずっと流れている)と混線していて、電話のコンセントを抜いても全然混線が直らなくなりました。そこで、パソコンから電話線をはずすと電話は普通に使えるようになり、今度はまたパソコンに戻して、メールチェックをしようとしたら”モデムと接続されていません。”というエラーになってしまうのです。パソコンの本体をいじった覚えも無いので、雷で、モデムがショートしてしまったのかと思ったのですが、パソコンを立ち上げていない時に、そんなことってあるのでしょうか。ちなみにその日は、停電とかはありませんでした。

  • 電源が入らない(カミナリ後?)

    先日、ひどい嵐(カミナリと豪雨)で10時間ほど停電になりました。 (海外です) それから、家にあるパソコンの1台の電源が入らなくなりました。 もともと、古いノートパソコンで、バッテリーは死んでいる状態。 アダプターを使わないと使えない状態でした。 でも、問題なく作動していました。 カミナリがひどい時、電源を入れたままだったかどうか定かではありません。 以前、日本から移動して来た時、何日間か電源を入れない状態だった後、 電源を入れてもつかないということがありました。 でも、コンセントをさして1日くらいおくと、またちゃんと使えるようになりました。 今回は、復活しません。 やっぱり、カミナリが原因でしょうか? その場合、コンピュータ自体がだめになってしまっているのか、 アダプターがだめになってしまっているのか、 どのような原因が考えられるでしょうか?

  • ADSLモデムの雷対策について

    ADSLモデムの雷対策についてご質問をさせていただきます。 先日、近所に雷が落ちました。その影響で、ADSLモデム(Yahoo BB)が故障してしまいました。そのため、新しいモデムに交換をしてもらいました。 うちの地域は、冬場に頻繁に雷が発生し、近くに落雷することも多々あります。 先日と同様に落雷の被害によってモデムが故障することがないように雷対策をしようと思います。(というよりも、しなければならないと思います)。 そこで質問ですが、ADSLモデム、パソコンの雷対策としてはどのようなことを行ったらよいでしょうか? 皆さんの経験等、お聞かせいただければと思います。 以上、よろしくお願い致します。

  • 雷が怖すぎます・・・。

    雷が怖すぎます・・・。 もう中3なんですが、雷が未だに怖いです。 家で一人の時に鳴りだしたら、パニックになります。 恥ずかしいのですが、ひどいときには半泣きになります・・・;; 小学校のころに家の近くに落ちて救急車とかめっちゃ来て、 この前部活中に体育館の傍に落ちて停電して、もうほんとうに嫌いだし怖いです。 他の方の質問や回答も読ませていただきましたが、それでも雷が怖くて仕方ありません。 雷のことを調べても、やはり恐怖心がなくなりません・・・。 音も、光も、なにもかも嫌です。 天気予報で大気の状態が不安定と聞くだけで泣きそうになります。 本当に悩んでいます。 どうすればいいですか?

  • 雷でパソコンが壊れるのですか?

     タイトル通りの質問です。雷が近くに落っこちて停電やらなんやらになったとき、パソコンにダメージは入るのですか?壊れるのですか?  もし、壊れるのなら防ぐ手立てはないのですか?

  • 雷で落ちましたが再起動できません

    DA770MAB.雷で一瞬停電し、電源が落ちました。放電して後、再起動試みましたが、NECのロゴマークが出て、消えた後、画面が真っ黒になり立ち上がりません。長押しして再び再起動試みましたが同じ症状です。アドバイスよろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • 雷後、ネットがつながらなくなりました。

    検索してみましたが、どれも自分のPCの状態と違うようなので質問させてください!! 先日、PCをつないだまま外出をしました。 天気は外出後一転し、ものすごい暴風雨と雷でした。 雷は本当にひどかったです。 ただ、家に(近所に)いなかったので、近くに雷が落ちたかどうかはわかりません。 壊れたと思われるPCの状態は、立ち上げ可能で、保存しているファイル等も見ることは可能です。 ただ、インターネットに接続しようとすると、不可になります。 それ以外には、何の問題もなく使用できます。 火災保険にも入っていて、保障対象になったので、購入した電気屋に行き、修理の見積もりをしてもらおうとしました。 そしたら、なんと電気店の回線からはネットを開けたのです。 ネットが開けたので、電気店的には故障扱いにはならず、そのまま持ち帰りました。 再度家に帰ってつなぎましたが、家の回線ではだめでした。 こんな事ってあるのでしょうか?? ちなみに、雷の影響だと思われますが、モデムが壊れ交換済みです。 LANケーブルも壊れていると言われ、交換済みです。 設定変更等では、一週間前の状態に復元・IPアドレスの再取得をしましたが回線は不通です。 家にはノートPCが2台あり、雷の時につなげていかなかったもう一台のPCは普通にネットも開けます。 このままなおらなければ再度、電気屋に持って行く予定ですが、「ここではつながるけど、家ではつながらない」なんて信じてもらえるのでしょうか?? また、このPC状態に対する解決方法(設定を変える等の)はありますか? よろしくお願いします。

  • ADSLモデムと雷

    前回ここで質問したかいがあってADSLに なりました。ありがとうございます。 ところでADSLモデムに電話のモジュラージャックが 差し込んでありますよね。 私は一度雷でパソコンが壊れたので(電源は ぬいてあったけど電話線が繋がってた)懲りています で、このADSLモデムにつながるモジュラージャックを ぬいて電源もきっておけばいいぞ、とおもっていたら ジャックをぬくとホームテレホンまでつながらなく なるのに気がつきました。 モデムの電源はぬいてあっても、差し込んであれば電話が 使えるということみたいです。 そうするとADSLモデムに電話線をずっと繋げておかないと いけないのですが雷は平気でしょうか。 みなさんは雷対策を何かしているのでしょうか。 常時接続ですが使うときだけモデムの電源をいれて 繋げている毎日です。 それともADSLのモデム(NTTのですが)って 雷には強いのでしょうか。 おひまなときにでも教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 雷の落ちやすい家?

    単に気になったことなのですが、 雷の落ちやすい家(家電類が壊れる)には 特徴などがあるのでしょうか? 知り合いに、よく雷が落ちる(入り込む?)人がいて また、壊れちゃったよ。 とかという話をよく耳にしていたのを ふっと。 思い出したもので気になって質問してみました。 私も色々理由を考えてみたのですが、 これといって思いつきませんでした。 (高い木が庭にある?) ご存知の方よろしくお願いします。

  • 雷によるトラブル

    雷サージとかいう現象で1台のデスクトップが電源入らず状態。富士通に相談の結果、修理のチェックを依頼済。電源の取替ですめば修理依頼GO。雷の時有線LAN上の2台目デスクトップのDisplayも電源入らず状態-2台目PC本体は起動OK。2台目のLAN接続が不可能になった。 HUBが壊れたのかと思いHUBだけ新規購入した時点で以下気がついた。 2台目のLAN-Boardが点灯しない。問題はHUBではなくLAN-Boardかも。 質問(1):本体がOKなのにDisplayの故障があり得るのか?廃棄しかないのか?富士通は2000年購入の付属Displayだし修理は駄目と言う。 質問(2)本体がOKなのに、LAN-Boardだけ故障する事例があり得る? この場合はLAN-Boardを取替えれば復帰できるか?