• 締切済み

どちらの実家の風習にあわせれば・・・・・・?

主人は首都圏のS市の出身、私は東北のK市の出身です。私が主人のほうに嫁ぎましたが、現在、主人の仕事の関係で、K市に住んでいます。 困るのは、私達家族になにか行事(?)があるたび、互いの両親が対立することです。それぞれが、自分側のやり方でやろうとするんです。 結納・結婚はもちろん、娘のお宮参りを何日目にするかでもモメました。最近は、娘の初節句の話題がちらほら・・・・・・憂鬱です。 私の父がいうには、「K市に住んでいるのだから、K市のやり方でしなければならない」。 義父は、「うちはそんなことしない」。らちがあきません。間をとれる場合はそうするのですが。 最近では、義弟の結婚式の交通費のことで2ヶ月もモメました。しかも私を通じて・・・・・・ しまいには、お互いに相手のことを「変だ」と言い合う始末。 私としては、私のほうが嫁いだのだから、主人のほうにあわせてほしいのですが、父はきく耳を持ちません。 これからも、何かあるたびモメるかと思うと、うんざりです。 こういう場合はどうするとよいのでしょうか。よい方法がありましたらお願いします。

  • unma
  • お礼率97% (1261/1299)

みんなの回答

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.2

昔のような「家」制度で結婚しているわけじゃないから、 どっちの家に「入った」、というわけじゃない。 >私のほうが嫁いだのだから、主人のほうにあわせてほしいのですが こういうのは考えないほうがいいと思います。ご自身の思うのが一番。 #1の回答みたいに「郷にいりて」という考えも一理ありますね。 どちらの両親も、私の親(昭和一桁)より若いはずなんだから、そのへんは理解してもらわないとね。

unma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どちらの家、というより、自分達夫婦がどうしたいか、ということですね。 実は私、K市の、何でも盛大にやるところが、いまいちなじめないんです・・・・・・ その場合、「K市のやりかたでやれ」の一点張りの父を説得するのに苦労しそう・・・・・・ 昭和一桁どころか、第一次ベビーブーム世代なんですけどねー。 どうしたら理解してもらえるのやら。結婚のときも、私達の意見なんて全くきかなかったし。頭痛いです。 こうなると、私達vs私の父、という構図になりますね。 ありがとうございました。

noname#6581
noname#6581
回答No.1

私の場合は、親がどうではなくて住んでいる土地に合わせます。郷に入っては郷に従えです。 しかし、どちらのご両親も違う文化を認めないというのはちょっと頭が硬いですねぇ。

unma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「郷に入っては郷に従え」 ありましたね、そういう言葉・・・・・・ 義父にしてみれば、自分の息子が婿に入ったみたいに感じてしまい、おもしろくないのかも知れません。 主人の転勤で、他の土地に住む可能性もあり、「K市にいる間だけ」ってことで、理解を求めてもいいかもしれませんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 千葉の初節句の風習を教えて下さい

    友人の嫁いだ娘に男の子が生まれました。 そこで初節句なのですが、男の子の場合はご主人の実家か娘の実家がどちらが用意するものでしょうか? 私達は千葉県出身ではないので、孫の事はすべて娘の実家がするものだと思っておりましたが、地方によって風習があって、それぞれ違うという事を知りました。 嫁ぎ先がそういう事にこだわる家で、何かにつけ色々言われる様なので、教えていただけませんでしょうか。

  • 両家の地域性の違い。

    主人は首都圏、私は東北の出身です。今は、主人の仕事の都合で、私の実家の近くに住んでいます。 何かある度に、両家の考え方が大きく食い違い、困ります。 私達の結納・結婚はもちろん、子供のお宮参り、初節句、親戚の結婚式など、行事の度にモメます。いつも間にはさまれる私はうんざり・・・・・・ 義母は、東京生まれの東京育ちで、農村の慣習や人間関係が理解できないようですし、父は大学生のとき以外はずっと同じ農村で暮らしてきましたので、その地域のやり方が普通だと思っているようです。 地域性の違いを乗り越えて結婚されたかた、どのように対応したらよいか、アドバイスお願いします。

  • 初節句のお祝いについて

    初節句のお祝いについて教えてください。 昨年9月に長男を出産しました。 今年の1月義弟に長男が産まれ、来月お互いに初節句を迎えます。 長男誕生の際、義弟の嫁の両親から出産祝いを頂き、 義弟の長男誕生の際には、私の両親から出産祝いを贈りました。 今回の初節句ですが、両親がお祝いを贈ったほうが良いか、贈る必要がないか(これから先のお祝いにも絡んでくるため逆に負担をかけてしまうかもしれないと)悩んでおります。 この場合どのようにしたらよろしいでしょうか? 教えてくださいお願いいたします。 補足:義弟は関西に住んでおり、私の両親は東北に住んでおります。お互いの結婚式等2~3度で会ったことがあるくらいです。

  • 帰省 どちらの実家に泊まりますか?(長文です)

    はじめまして。宜しくお願いします。 2ヶ月に一度程度、1才の娘と3人で、遠方にあるお互いの出身地へ帰ります。 主人は次男で、主人の実家には長男や三男の家庭が毎日のように遊びにきています。 私には兄がおりますが結婚していないので、両親にって娘は初孫です。 事情があって、私と娘は生後半年まで私の実家で暮らしていましたので、 両親にとっては娘には特別愛着があって会いたくて仕方ないようです。 帰省のとき、しばらくはお互いがお互いの実家に泊まっていました。 (娘は私と実家に泊まっていました) 主人もそれでいいと思って、お互いの両親も特に何も言いません。 ところが、前々回には、私が気を遣ったつもりで主人の実家に泊まったのです。 そうしたら、前回帰省した時には、主人が自分の実家に泊まりたがるのです。 娘が夜中まで寝ないことと、私が睡眠障害で朝まで寝れないことと、 朝まで寝れないなら自分の実家でやりたいことがある、 そんな理由で自分の実家に泊まりたかったので喧嘩になりました。 主人の両親も兄弟の家庭もは幸い良い方ばかりなので、嫌いで行きたくないわけでないのです。 帰省はいつも、夕方帰って翌日の夕方に帰るのですが、 必ず主人の実家にも行きます。 逆に主人は私の実家に来たがらないし、私の実家に泊まるなど絶対にしたがらないタイプです。 一般的には家族揃ってどちらかの実家に泊まるようですね。 それぞれの実家に泊まること自体おかしいと言われることもありますので、 私たちのやり方が一般的でないことも承知しています。 今この件で悩んでいるので、他の方のご意見が聞いてみたいと思い質問させていただきました。 まとまりのない文でくだらない内容ですみません。 経験談などもお聞かせいただければ幸いです。

  • 初節句のお祝いについて

    先日、義母から義父母と同居している義兄の子供の初節句があるので実家で軽く食事会をするので来るように言われました。 私には3歳になる息子と3月に初節句をした娘がいます。 私の娘の初節句は私の両親と主人の両親を招き、お宮参りも兼ねて、神社で祈祷し、写真館で撮影、料亭で食事、両親達には写真と内祝いを渡しました。 4月に息子は幼稚園に入園しました。 主人の両親はもちろん、義兄には娘の初節句も息子の入園祝いも頂いていません。 通常なら、初節句に呼ばれたらいくらか包むと思うのですが、こちらは全くお祝いをもらっていないのに包むのに納得がいかないのですが、包むべきでしょうか? これから色々な行事のたびに悩むと思うのですが、どうしたら良いのでしょうか?

  • 夫の実家の事で悩んでいます。

    結婚して3年になります。夫の実家の事で悩んでいます。 夫の実家は私達が結婚して半年後に義母が他界し、今は義父だけです。 義母が生きている結婚する頃からそうなのですが、夫の実家は「うちにはお金がないから」と結婚する時から 今まで何一つしてもらった事がありません。 結婚も私達夫婦2人の貯金と私の両親に援助してもらってしましたが、その事を知っていても知らん顔。私の両親にお礼の言葉すらありませんでした。 それでも私は義母が病気で入院している病院にできるだけ行って、お手伝いさせて頂いたり、また亡くなった後は料理などした事のない義父の為に、おかずを作って渡したりしていましたが「ありがとう」の一言もなければ何もありません。 そして去年、娘が生まれたのですが孫にあたる娘にさえ何一つしてくれません。産まれた時はさすがに病院に見には来ましたけど、お宮参り・お食い初め・初節句と声をかけても全く何もなし。 口を開けば「金がない」何の気持ちのかけらも感じられません。 お金がないと言いながら、義父はここ数年で家の電化製品全てを買い換えるは、お風呂はリフォームするはどこがお金がないのでしょうか。 先日、娘を見にやってきた際主人が「またおもちゃでも買ってやって」と義父に言いましたら「まだ早い」と言われました。 何が早いのでしょうか。孫に何一つしてくれない義父に私は怒り心頭でもう関わりたくありません。 主人がいくら言っても「わからない」などと言っては言い逃れします。 私達には何1つしてくれず、何か言えば「お金がない」「わからない」と言うわりには自分の親・兄弟の法事や何回忌の時には「いくら包め」と金額を指定してきます。 義父は昔、働いていない時期があって(私と知り合う前の話ですが) その数年間、主人や亡くなった義母の働いたお金で生活していたそうです。 そして酒グセも悪く、昔は飲酒運転を何度もし、車も何台も潰しては乗り換える。そんなどうしようもない人だったそうで、そんな父に主人もいい加減見放したのか、主人ですら「もう関わりたくない。関わらなくていい」と言います。 自分に何もしてもらえないのは、我慢できても孫にあたる娘に何もしてくれないのは我慢できません。 別にお金が欲しいとかそういう事ではなくて、気の利いた言葉1つもなければ、気持ちがまったく感じられない事が我慢なりません。 今後、夫の実家とは極力関わらないつもりです。夫ともそうしようと話しているのですがこれでいいのでしょうか。 それとも何か私が間違っているのでしょうか。 会う度に「お金がない」だとか言われてうんざりしているので本当に会いたくないです。 私の大切な旦那さまがそんな義父を「あんな親でごめん」と謝られるのがとても切ないです。 大好きな大切な旦那さまとその宝物である娘とこれからも仲良く頑張っていけばいいのでしょうか。 長々とすみませんでした。

  • 主人と私の実家の行き来、平等にしないと駄目?

     こんにちは。とても困っています。お力をお貸しいただければと思い投稿させていだたきました。  主人(32歳)と私(30歳)は結婚2年目で、今8ヶ月の子供がいます。子供が生まれる前はお互いの実家の真ん中あたりに住んでいたのですが、生まれる前に引越しをして、私の実家にぐっと近くなり、主人の実家へは電車で1時間半の距離になりました。私の実家が近いせいもあり、私の父が手土産を持って毎週末15分ほど娘を見に来ます。来るときは必ず電話してきて、主人に気を遣ってかさっさと帰っていきます。私の実家は度々娘を預かってくれるし、実家でご飯を食べたときは必ず車で送ってくれます。主人は私の両親にとても可愛がられいています。主人は私の実家の方が主に娘を見ていることを気にして、毎月彼の実家にレンタカーで帰るという企画を実行しています。私も気遣いでつかれきっていても付き合ってきました。しかもお正月は帰れる距離にも関らずお泊り、誕生日パーティにも付き合ってきました。(誕生日のある月は2回彼の実家訪問です。)私が、さすがにイベントが多すぎると言うと、私の実家にはたくさん行っているから、平等にしたいと言います。私が彼の実家に行かない代わりに、私の父がここに来てほしくない!と言い、月に1度行くくらいならいいと言います。主人は別に私の父が来ていてもお茶を出すわけじゃないし何もしていないし、たったの15分ほどなのにどうして?と思います。父は娘が生まれてから人生観が変わったと、すごく可愛がってくれます。(泣いてても放り出しません。)それに主人ともとってもフレンドリーに接していて、威圧感は全然与えてないと思うのですが。気を遣う云々と言うなら、私の方が、と思ってしまいます。私の実家は車で10分くらいで近いのでよくお世話になっているし、こんな近さなのに父に娘を見せられないのがとても辛いです。よろしくお願いします。  

  • 初節句をしようという義実家の申し出を断りたい

    義実家のことで日々悩んでいますが、今回もとっても困っています。 今年の1月に男の子が生まれ、お宮参りは両家そろって行いました。その席で私の家から『初節句はどうしますか』と尋ねたところ 初節句はそんなに大事に思っていない やらなくてもいい という義実家の話でした。そんなわけで私の両親は何度もかんがえた結果、兜を宅配便で送るという形をとりました。しかし、昨日になって急に節句をやろうと義実家(近距離別居)から提案されました。私はいきなり言われても用意もできないし、私の両親もこんな時期に言われてもとても時間を作ることができません。(地方なので)    義実家は私の実家が来なくても決行しようとしています。しかし、私は私の両親なしではやりたくありません。やっぱりやるのであれば私の両親にも同じように見せてやりたいんです。やはり節句をするのであればもっと早く提案してほしかったです。義実家はやはり初孫がかわいくてもう私の実家は関係ないと言うような感じです。とても悲しくてつらいんです。私のわがままなのですが、私の両親を除いた状態では節句はやりたくないことを伝えようと思います。なにか当たりさわりないようにお返事したいのですがなんと言ったら言いのでしょうか。どうか知恵をかしてください。 また、GWに主人と子供と3人で私の実家に帰るので、両親の実家を訪ねるという方式なら節句をしてもいいと思っています。(ネットに両親を訪ねるという方式がありますよとかいてあったので)もしこの場合はどうしたらいいのでしょうか。なにか持っていげばいいのでしょうか? また、私はこうしたよ!!というようなお話あれば教えてください。

  • 初節句のときの祖父母の招待について

    こんばんは。5月に息子の初節句をすることになりました。 昨日の晩主人と相談していると、私の両親と、主人の両親とは、別々に初節句をしたいといいます。 理由は、主人のお父さんが、精神的にショックがあったのか、円形脱毛症になり、部分ハゲがたくさん出来てるので、人前に出たくないという理由です。 (そういえば息子が12月に生まれたときもお母さん一人が先に来て、お父さんはだいぶ日が経ってきてくれても帽子を脱ぎませんでした。お宮参りにもお母さん一人しか来ませんでした) ただ、私の住んでいる地域では、別々に初節句をするというのはあまりないので、私の父にそのことを伝えると、変な風に取られないか、心配です。 (アパートに住んでいたときであれば、スペースの関係で別々にするというのが通ると思うのですが、2年前に家を建てたので、スペースの都合というのが理由になりません) 一番角の立たない方法で、別々に初節句をすることを、父が納得する言い方はありますか?(父はしきたりにうるさい頑固者です) 円形脱毛症のことを素直に話したほうがいいのでしょうか?

  • 主人の実家と私の実家

    主人の実家と、私の実家は距離で40キロ、車で1時間ほど離れた同県内に住んでいます。 私たち夫婦は、半年前に同じ県内、そして両家の ちょうど真ん中に引っ越してきました。 もうすぐ、結婚まる2年になり、7ヶ月になる娘がいます。 皆さんの、両家のご両親同士は、お付き合いはありますか? 私たちの両親は、結婚をする前に、主人の両親が私の実家へ挨拶にきてくれました。 私の父は10年前に他界しています。 挨拶に来てもらったのも、私からお願いして来て頂きました。 主人の兄が結婚した時には、車で2時間程の距離でしたが兄嫁さんの実家には挨拶に行かれていないようです。なので、私がお願いしなかったら、義両親から、うちの母への挨拶はない予定でした。 その後、結納のときに訪問してくれました。 その後は、半年後に新婚旅行の後、主人の実家へ泊まった後、私の実家へ行くのに足がなく、義父が車で私の実家まで送ってくれました。 そのときに、少しだけ上がっていただき、お茶を出しました。 この二年半で、義両親が私の実家へ来られたのは3回。 しかし、私の母は、義実家へ一度も行った事がありません。 呼ばれたことも一度もありません。 きちんとした場所も知りません。 近くを通った時に「ここを入っていったところ」っと話した事はありますが・・・・ 私の母は車もバリバリ運転するので、義実家へ行くくらいは平気です。 母としては、別にしょっちゅう行き来をして、どうのこうの・・・っという事は望んでいませんが、こんなに近いのに、娘の嫁いだ先の実家を知らない・・・その程度の付き合いなのが不安のようです。 母自身は、父の実家兄弟とも深く付き合ってきて、私の姉も嫁いだ先で同居なので、遊びに行くこともあります(泊まる事はしませんが)。 そんな中で、一度くらいは・・・っという気持ちもあるのでしょう。 お中元や、お歳暮はいつも母からも贈ってくれています。 義実家も返してくれるようになりました。 初めはお礼の電話もなかったくらい・・・。 知らなければ親戚でもない!!っというものでもありませんが、ちょっと疑問に思っています。 いろいろな付き合いの仕方などが、あると思いますので、十人十色だとは思うのですが、みなさんのお宅は、どのような感じですか? 参考までに教えてください。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう