• 締切済み

【長文です】彼と一緒に水子供養に行こうか迷っています。

dai-ymの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.3

二人とも非常に大変なことが同時に起きてしまい、お互いを支えら無かったことは仕方ないことだと思います。 もしかすると彼が立ち直れないのはお母様を亡くされただけでなく同時に親戚とも溝が生まれただけでなく、恋人と別れたというのも大きなダメージになっているかもしれません。 一般的に男性の方が恋人と別れたときにダメージが残り易く、立ち直りが遅い傾向です。 彼が連絡を取るのを避けているのも話し声を聞くと、別れた辛さが思い出されるのかもしれません。 最後に供養に関しては供養しようという気持ちを持った時点で供養になります。 そして一番の供養は、中絶したことで不幸せになるのでなく、中絶してもそれを乗り越えて二人とも幸せになることです。 (別に一緒になるということでなく、中絶したという罪悪感に潰れることなく生きていくという意味です。) だから、miumiunetさんがヨリを戻す気がなく、彼がまだmiumiunetさんと会える状況でないのなら、今は無理していっしょに行かない方が良いと思います。 ヨリを戻す気が有るのなら、この供養を良い機会にするのもありだと思います。

関連するQ&A

  • 水子供養について

    水子供養について質問させて下さい。 今から3年前.浮気相手との間に子供ができ中絶をしました。 その時.水子供養の事は知らず.私自身.命日に毎年.お空に手をあわせお参りしてます。 そして.1年前長年付き合ってきた彼と結婚し.今年10月彼との子供を妊娠しました。 しかし.心拍が確認できず稽留流産をしました。 流産について.ネットで 調べると水子供養と いう言葉を知り.近いうちに供養にいく予定です。 そこでなんですが 中絶した赤ちゃんは今までどおり.命日にお空に手をあわせお参りしようと思っています。 今回の流産は.お寺で供養してもらいます。 供養する形は.違いますが2人の赤ちゃんへの気持ちは一緒です。 このような供養でもいいのでしょうか? 教えて下さい! 旦那さんは.中絶のことも知っています..。

  • 水子供養について

    先日私は中絶をしました。 産むことも何度も考えたのですが、まだ学生だし経済的なものも有るため中絶を選択することにしました。 そこで中絶をする時に色々調べてたら「水子供養」と言うものが出てきました。 少し前から調べてるのですがなんとなくだけで良くわかりません。 気持ちだけで良いとか、お寺に行くとか神社にお参りに行くとか色々書いてあるのですがどうして良いのか迷っています。 気持ちがあれば良いのですが、今の私は正直気持ちが無いです。。 何と言うかまだ妊娠してた事実が飲み込めて無いって言うのもあるし、中絶をしたことを自覚して無いと言うか… 命を無駄にしておきなが自分の意思がはっきりしてないです。 水子供養についても教えて欲しいのですが、もし供養するのであれば自分の意思がちゃんとしてからした方がいいですよね・・? 良くわからない質問ですみません。 でも答えていただけたら嬉しいです。

  • 水子供養

    17歳の息子と相手方彼女14歳が妊娠8週目と発覚しました。 現在はお付き合いしていません。新しい彼がいるようです。 新しい彼(16歳)との無責任な話もあって 彼女が産むと言ってましたが 親どうしで会って 子供の将来を考えても来年早々に中絶 娘を説得しますと 話がすすんでいます。 中絶前提の話になるんですが お互い付き合う気のない二人にできた子供を供養するにあたって  両家そろって お寺に行けないと思うのです。 こういった場合 どちらかの家が代表で 水子供養すれば良いのでしょうか? 私は、形のない命に位牌という形をつけ供養したいのですが どちら様かお教え下さい。 宜しくお願いします。

  • 水子供養のことで

    友人が2ヶ月前に流産してしまいました。 本人もかなり落ち込んでいて、水子供養はきちんと してあげなきゃと思っていたようですが、 普段から仏事には詳しいわけでもなく、 たまたま目に入った新聞広告の高○易断に電話をして 「水子供養をして欲しいのですが」ということで 子どもに付ける予定だった名前や流産した日などを伝え 水子供養費用として5万円の振込口座を教えてもらったそうです。  しかし、電話した後になって、高○易断の名前は有名だけど 広告の会場は毎回一時的に借りているだけで 供養と言ってもどこで供養されているのかもよく分からないし、 自分の菩提寺で供養してもらえば十分だという周りの 意見もあり、彼女は翌日電話をかけ直して、やはり水子供養は菩提寺で しますと告げたのですが、「すでに水子の霊を呼び寄せて供養している。 別にお金はいらないが、あなたの水子は帰る場所も無くさまよい、 あなた方に霊障がふりかかってもしりませんよ?」と言われたそうです。  彼女は泣きながら電話を切り、「あかちゃんがうかばれないという ことがショックで申し訳ない」という気持ちと「怪しげな所に 相談するんじゃなかった」という気持ちで落ち込んでいます。  やはり一度水子供養をそういうところでしてもらうと、 菩提寺で水子供養をしても無意味なのでしょうか?  それと、本来の水子供養はどのようにすべきなのか 教えてください。

  • 水子の供養について

    先日、授かった命を自ら消してしまいました。妊娠14週目の中期中絶(堕胎)です。家庭状況や経済面による事情(決して不倫や未成年などの理由ではありません)でしたが、許されることではないというのは百も承知で、私自身一生涯背負い続けるべき罪であると考えています。痛みを全て受け止めて反省も後悔も沢山し、未だ涙が流れるばかりですが、身勝手に子を殺してしまった分、自責するばかりでなく前を向いてこのことを忘れず生きていこうと思っています。 今回は、供養のことについて質問させて頂きに参りました。病院が業者に頼んで火葬を行って下さいました。せめて供養は自分達でと思ったのですが、「小さいから遺骨は残らない」と言われ、遺骨や遺灰の受け取りは出来ませんでした。どこで火葬や供養されたのかも教えて頂けず分からないので、お参りにもいけません。遺骨や遺灰がなくとも、水子供養は出来るものなのでしょうか?また、調べている時に、「水子は供養しなくても成仏しているから供養はいらない」「水子供養は足元見て法外なお金をふんだくるだけの商売だ」などという言葉をいくつも見かけました。お寺での水子供養以外に、供養する方法はありますでしょうか?手元にあるのは、母子手帳とエコー写真のみです。 自分が救われたい、という訳ではありません。ただ、育てる気持ちはあれど、最終的には身勝手に殺してしまった。本来ならば元気に生まれてこれただろうのに。母親として最低なことをしてしまったことを、赤ちゃんに謝りたい。詫びたい。そういう意味で、供養をしてあげたいです。水子は綺麗な心を持つので恨む気持ちは無いと見かけましたが、恨んだり憎んだりされなくとも、痛くて苦しい思いをさせてしまった。 調べてもわからなかったので、申し訳ありませんが供養のことについて、皆様のお知恵をお貸し頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 水子供養

    以前、中絶手術をしました。 そこで、お寺で水子供養をしようと思うのですが 供養は私だけでもいいのでしょうか? 相手にも供養してもらった方がいいのかどうか分からないので…。 一緒に供養に行く事は出来ないんですが(現在は奥さん居るので)、必要ならば相手にも伝え様と思っています。 相手は去年結婚し(奥さんが)3ヶ月早く出産したらしいのですが、何か関係あるんじゃない? と友達に言われました。 (実際、関係あるかは分かりませんが) 相手の事は考えず、私だけで供養でいいでしょうか?

  • 夫の水子、妻も一緒に供養するのはおかしい?

    親友に相談されました。 旦那さんが浮気をして、相手を妊娠させてしまったそうです。 相手の女性も産みたくないと、中絶したそうです。 私だったら、この時点でもうアウトなのですが、 友達は旦那さんとやり直す決意をしたそうです。 そこで相談されたことは、水子供養についてです。 友達はこれからできるなら子供を持ちたいと思っているそうです。 旦那さんを許したからには、一緒に罪を償っていくしかないと思っているそうです。 そこで、供養もちゃんとしたいそうなのですが、水子の父の旦那さんと、 赤の他人の友達(奥さん)が、供養してもらいに行くというのはおかしいでしょうか? かえってよくないなどあるのでしょうか? 友達は自分たちの家庭に災いが起こることを心配し、供養したいと思っているようです。

  • 水子供養について質問です

    おはようございます。 先日諸事情により中絶をしました。 前回流産もしており、毎日自宅にて供養していました。 今回を機に水子供養をきちんとしようと思います。 現在別居中で、近々離婚届を出す予定です。 旦那的には、別れても一人で産めば良かったのだから、俺に否はないと、供養する気ではありません。 私としては、2人で一度だけでも供養にと思っています。 彼には私以外に三人水子様がいます。 (2人は双子で本当に妊娠していたかはわからないようですが…) このままでは彼自身に良くない気がして、今回だけでもと… あちらの家庭環境から、供養をするとか良く分かってないようです。(結婚式までの順序や離婚の時等もです)子供に関しても、どのような状況な子供でも産むべき(犯罪で出来ても)と考えられているので、きっと供養をするのは納得いかない(最終的には私が行動したので)と思います。 これは話をして、誘うのも辞めたほうが良いでしょうか?

  • 水子供養を自宅でするとしたらどのような方法がよいですか?

    水子供養を自宅でするとしたらどのような方法がよいですか? 12年ほど前に中絶をし、水子供養をしないまま今にいたります。 そのあとは恋愛に興味を持てず10年ほどは恋人を作らずに生活していました。 それが今、生涯をともにしたいと思える男性に巡り合え結婚し、妊娠しました。 毎日が幸せと強く感じるにつれ、気に掛かるのは水子のことです。 産んであげられなくて申し訳ない気持ちでいっぱいです。 せめて毎日の生活の中で供養できることがあれば、してあげたいと思いました。 彼も知っています。 ちなみに自宅に仏壇はありません。 同じような経験をされた方がいたらアドバイスお願いします。

  • 中絶後の通院と水子供養について教えてください。

    私の友達の話しなのですが、ここ一年半くらいの間にさまざまな災害にあっています。 交通事故、病気などです。 一度おはらいをしてもらったみたいなのですが、つい最近もまた2日続けて家族が交通事故に遭ったみたいなのです。 友達はもしかしたら自分のせいなのではないかとひどく悩んでいます。 というのも実は友達は4年くらい前に中絶をしているのです。 体の調子が悪くてとかいったやむをえない事情ななくて本人が若すぎるとの理由だけでです。 それから長い間たったのですが、友達は一度も水子供養に行ってないみたいなのです。 それで家庭内に悪いことがおこっているのなら供養に行きたいと言っているのです。 近くで水子供養のお寺を見つけたのですが、お寺はどちらでもいいのでしょうか? それとも病院によって違いなでがあるのでしょうか? 水子供養に関しての注意などあるのでしょうか? どの時間に行っても大丈夫なのでしょうか? それから友達は中絶後の通院をしていないみたいなのです。 病院の医師からは一週間に一度は来てくださいって言われたみたいなのですが、中絶などのことを思い出すのがこわくて一度も行けなかったみたいなのです。 そのためこの先、きちんと妊娠、出産が出来ないのではないかと思い悩んでいるみたいなのです。 個人差、その時の体調によるとは思いますがいろんなことを教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。