• 締切済み

求人

akkey-2006の回答

回答No.3

「更新された日に求人で良いとこに電話しまくったほうが良いのでしょうか」というのは、そうでしょう。企業側だってよい人がいたらきめちゃいますから。 就職するのは少し大変だと思いますが、がんばってください。 なお、専門学校等の新卒で派遣社員になろうとする人が出てくるので、3月、4月ごろになるとますます厳しくなるかと思いますので、ここ数ヶ月が勝負だと思いますよ。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4459589.html

関連するQ&A

  • 求人雑誌

    パートで働きたいと、職探しをしています。 ハロワでなく、駅のホームに置いてある、無料の求人雑誌に掲載されている求人はどうでしょうか? 毎週、発刊されていますが、どうして、ハロワには求人を出さないのでしょうか? ハロワで、職を探すよりも、明らかに、沢山掲載されていますが、実際に求人雑誌で就職が見つかるものなのでしょうか?

  • 求人誌

    僕の地域のアルバイト求人誌は毎週月曜日に発売されるんですが(みんなそうかな)昨日求人誌を買いまして、今日アルバイト面接の電話をしたいんですが可能でしょうか。 今日は日曜日

  • ハローワーク、雑誌などの求人に違いはありますか?

    お世話になります。 今、仕事を探しているのですが、 ○ハローワーク ○色んな店においてある無料の求人雑誌 ○有料の転職雑誌 ○インターネット などがありますが、それぞれの求人に何か違いはありますか? 私はなんとなくですが ハローワークは急募の求人が多くあまり給料が良い求人はない。数多く載っている。 無料の雑誌は地域それぞれに発行されているので地元の仕事を見つけられる。しかし仕事内容や勤務体系などがわかりにくい。 有料の雑誌は田舎の求人がほとんど載ってない。 給料が結構いいのが載っている。 インターネットは無料、有料の雑誌と提携しているのが載っている。 と言った感じです。 転職ははじめてで、正直、やりはじめた仕事が自分に合ったもので続く自信がありません。 なので、後々転勤はあっても最初は実家から通える所を探したいと思っています。 でもそうなると地元の情報が多く載っているハローワークや無料の求人雑誌は田舎な事もあり給料面でなかなか納得いくものが見つかりません。 私が思っているそれぞれの求人情報の媒体の違いなど、この媒体を使うならこんなメリットがあるよと言ったアドバイスが欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 求人案内の応募について

    毎週日曜日の求人案内広告や月曜日のタウンワーク等の求人情報の応募は普通いつくらいまでなのでしょうか? 日曜日に出た求人情報に土曜日に応募するというのは大丈夫なんでしょうか? 日曜日や月曜日に出た求人に土曜日に応募して採用された方はいらっしゃいますか?

  • 先々週の求人情報

    朝日新聞に毎週日曜日に付いてくる求人雑誌があるんですが、 先々週の求人雑誌はもう1週間経ったら応募ができないんでしょうか? 昨日日曜日だったんで求人情報を見ていたんですが、いいところが無かったんで先々週のを見ていいバイト先がありました。 こういう場合は前の雑誌でも応募可能ですか? 教えて下さい。

  • 求人について

    ハローワークのほうは公共で無料で長期間求人をのせていて、長いスパンでいい人材を選べますが、 逆に求人ジャーナルとかの求人は有料でも載せているところはありますが、みると搭載量だけで66000円もかかるみたいで、1回で66000円だとけッこうたかいですが、 いわゆる大きいお金出してでも搭載するくらいだから、すぐにでも人がほしいとか忙しいのでしょうかね・・・? より早く仕事を決めようとしたら有料の求人から選択したほうがより早くみつかりますかね・・? 逆にハローワークの求人も人が集まらなくて、いそがしいのにあつまらないと、しぶしぶ有料の求人もだしたりして、より情報を促したりして人を集めようとしますかね・・・? 自分仕事早く決めたいのですが、ハローワークの求人の検索聞くと7月1日受付で3人通勤でとるしごとで、こーひーいんりょうつくッているUCCの求人情報で見たら、派遣ですが7.1日付で3人通勤とるので、。いわゆる4人8.10日までうけているのに、よほど人が悪いのか、4人とも不採用みたいで、やはりハローワークの求人はこれを見ても、まあ7.1日から9.30日まで搭載で来てるし無料だからよりいい人材をさがすから、きまりにくいとて、有料の求人のほうが早く決まりそうですかね・・? かねはらッてでものせているからすぐにひとほしいとみても・・・?自分早く決めたいのでどちらで集中してみて選択したほうがいいかと思い。 しかし需要の高いコーヒーインりょうのUCCの工場での派遣ので3人とるところを7.1日からのッているの8.10日付で4人もうけていまだに全員不採用みたいですし、 やはり人を選べるからハローワークのは速く決めるのは難しくて 単純に有料のほうで受けに行く方が早く決めたいと思えばこちらがいいでしょうかね・・・?

  • 毎週のように応募が出ているのは何?

    求人広告で毎週のように広告が出ているお店ってありますよね?(派遣会社とかではなく普通のお店で) 今応募しようか悩んでるところ(パチンコ店)もその一つで、高待遇のとこなんですが、結構前から求人が出っぱなし(毎週更新されてる)ような気がします。そこに応募しようかと思い始めたのは最近で、本当に毎週更新されていたか確認してたわけではないのでわかりませんが、こんなに求人ばっか出してると、なんとなく心配です。 この求人は本当に募集していての求人なんでしょうか?それともただの名前集め(身分証など)など、他の目的のための求人なんでしょうか?

  • R25について

    こんにちは。先週の金曜日にR25という無料ビジネス誌を駅で見つけました。一度とってみて読んだのですが、意外に面白かったので来週も読もうと思い次の週その場所に行ってみました。そしたらびっくり、先週は山のようにおいてあったのが今週では一冊もない。ラックを見たら毎週木曜と書いてあったのでもしかしたら木曜日に行けばいいのかもしれないと思い来週、木曜日に行ったらこれまたない。人気の雑誌と聞いてはいましたが、そんなに早くなくなってしまうものなのでしょうか? それとも場所が悪いのでしょうか?ぜひもう一度読んでみたいのでいつ行けばいいのか教えてください。

  • タウンワークやアルキタ求人雑誌について。

    私は北海道に住んでいるので北海道の求人雑誌「アルバイト北海道」やアン、タウンワークを良く見るのですが、無料~安価な求人雑誌でもいい職場ってありますか?? 以前、アルバイト北海道に出ていた某工場に応募し、面接に行った時点で即採用になり、務めてみたところ、とんでもなく人間関係の酷い、人の出入りが激しい職場に当たったこともあり求人雑誌ってこんな会社しかないのかなぁ? なんて少し不安になってしまった経験があります。 毎週のように載っていた求人だったので(今だに載っている)悪いところだっただけなのかもしれませんが。 タウンワークなどで見つけた仕事で良かった求人ってありますか? 経験談をお聞かせください!

  • 履歴書送り4日また求人

    新しくオープンする保育園スタッフの求人を、求人雑誌で見つけ連絡し20日(水)の朝に履歴書をポストに入れ まだ何の連絡もありません 連絡した際に合否の結果について確認するのを忘れてしまった私のミスでもありますが(>_<)会社側も"履歴書郵送して下さい"のみ何も、おっしゃつてませんでした 今日また更新された同じ求人雑誌のサイトを覗いたら また今週も応募した保育園の求人が掲載されてました こうゆう場合 何日ぐらい連絡ないの待ったら確認の連絡していいものでしょうか? それとも もう不採用と考えるのが無難でしょうか?(:_;)