• ベストアンサー

美大生におすすめのデジカメ

wand88の回答

  • wand88
  • ベストアンサー率20% (409/1958)
回答No.5

ガンレフ  写真を業としてる人は使わない表現ですね、一般の人だからどう呼ぼうが自由です(^^; http://kakaku.com/item/00500211327/ これがいいですよ

ryooco
質問者

お礼

「ガンレフ」、周囲も使っててカッコいいなあなんて勝手に思ってましたが、 素人の使い方のようでお恥ずかしい限りです><、笑 おすすめの商品掲載ありがとうございます!! 結構安いのもあるんですね・・! 見当してみます!

関連するQ&A

  • 美大生の作品はカメラ撮影してもいいの?

    美大の作品展などに行くと、一般の方がデジカメで作品を撮っている姿をよく見かけます。美術館は撮影禁止がふつうですので、作品には変わりないのでは?と気になっていました。 学校で行われる入場無料の展示会では、撮影は自由なのでしょうか?

  • 美大生におすすめの一眼レフカメラ

    先日こちらのサイトで、 「美大生としてデジイチかコンデジか、どちらを買うべきか?」 という質問をさせて頂いて、デジタル一眼レフカメラを買うという決定をいたしました者です。 しかしまだ学生なのであまり高いお金は出せず、 3~4万程度のレンズキットを捜してよさそうな商品をいくつか検索したんですが、 「1初心者 2だけど就職活動に持って行くポートフォリオやこれから作って行く作品のために質のいいカメラが欲しい」 という理由から、 1 初心者向けでISOなどもそこまで気にせず少しでも安いものを買うか、 2 カメラに慣れた後のことを考えてそれより高価デ、機能がいい方を選ぶべきかどうか いくつかの商品の間で揺れています・・>< 何しろ、値段が近差なのでどれがいいのかなんて初心者にはわからず・・ 商品は、 ・ニコンD40 レンズキット¥37735(http://kakaku.com/item/00490711069/) ・ペンタックスPENTAX K100D レンズキット ¥38750(http://kakaku.com/item/00502110995/) ・α200 DSLR-A200K ズームレンズキット ¥39375(http://kakaku.com/item/00491211120/) ・オリンパスE-510 レンズキット ¥41000(http://kakaku.com/item/00490811079/) ・ニコンD60 レンズキット ¥42999(http://kakaku.com/item/00490711114/) とりあえずこの商品達のどれがおすすめか、またその理由を ぜひぜひぜひ教えて下さい!!! これらよりおすすめなのがあれば教えて下さい。 ちなみによくとるのは、プロダクツ、景色、展示物、文字(広告など)です。 今、のどから手が出そうなくらい欲しいものなので、 皆さんの意見待ってます><

  • 美大受験・・・無理です。

    デッサン、こんなに上手く描けません。 描けそうにもありません。 自信がどんどん無くなっていきます。 自分の作品見るのさえ怖い・・・ 人の絵見るのさえ怖い。。 なのに、検索してわざわざ見てしまって・・・ 頭が痛くなってきます。 受けようと思うのは関西の私立美大ですが倍率結構高くて人気みたいで、 そんなところに高3の6月から塾行き始めて目指そうなんて変かもですが、妥協したくありません。 美大目指そうなんてレベルじゃないかもなのです・・・

  • ただ今、就活中の美大生です。

    ただ今、就活中の美大生です。 来週面接があります。応募職種は総合職で、 おそらく一般大の方の応募が多いと思われます。 商品の企画職を希望していて、そのため自己PRとして自分が制作してきたものの実物や ポートフォリオを持って行こうと考えています。 今までの面接は全部デザイン関係だったので、作品プレゼンの時間が設けられていたのですが 今回の会社ではないと考えられます。 そこで質問なのですが、こういう場合はどのへんで作品を見せればいいのでしょうか。 あと時間もどれくらい使っていいのかイマイチわかりません。 5分も使ったら長いですか? すごい悩んでます(><) アドバイスお願いします!!

  • 美大生ですが、中退を考えています

    私は現在、東京の私立美大の油画科の2年生です。 最近学校をやめたいと思ってしまいます。 一番の理由は、制作をしたいと思えないことです。 受験時代は合格という目標に向かって、ただひたすらにがんばってきました。 しかしいざ大学に入ってみると、そういった明確な目標もなく、 予備校時代のようなわかりやすい順位がつくわけでもなく、 制作するということ自体がよくわからなくなりました。 自分は何のために制作をしているのかよくわからなくなりました。 そういったよくわからない1年間を過ごし、2年生になりました。 2年になってからの制作は1年次よりも辛くて辛くてたまりません。 絵を描いてるととても暗い気持ちになり、涙が出てくるほどです。 実力不足な自分の絵を目の当たりにしているからという理由もあると思います。 絵を見たり、展示に行ったりするのは好きです。 でも私はやっぱりそれ止まりなのではないか? 生み出す側ではないのではないか?と思ってしまいます。 思えば作品を通して、自分が何を伝えたいのかなど 考えても考えても、しっくりきたことはありません。 そしてまた制作を適当にするということが、変に真面目な私にはできません。 なぁなぁにやっていくほど開き直れもしません。 制作したくないなら美大にいる意味がないと思います。 適当になんてできないし、全力でもできない。 こんな私が3年、4年になり自分のしたいことをつきつめて卒業制作までやり遂げられるとは思えないのです。 どうしたらいいのか全くわかりません。 美大は普通の大学よりもお金がかかるし、うちは経済的に余裕はありません。 奨学金も借りています。 美大をやめたところで、普通大へ編入するほどの情熱もお金もありません。 現実的な問題を考えると、やめてどうするの?と自分で思います。 でも適当に制作はできないし、何も描きたくありません。 私はただ逃げたいだけなのでしょうか。 毎日が辛くて仕方がないです。

  • 絵を描くのが辛い美大生

    美大に通う3年生です。絵を描く学科にいます。 絵が描けなくなりました。 以下は自分語りで泣き言です。吐き出させてください。 もうこのことについて考えすぎて、ネット上にあるすべての悩みは読んだし、中には同感できるものもあった。立ち直った人のように私もなりたいけど、もう無理な気がする。 私は根が真面目だから、適当なものを出したくない。でも、同じくらい先送りしがちだから、適当なものを出すくらいならやらない。課題がないと絵を描かない。自分の内側から描きたいと思ったことは、一年に数回。 最近はもう、思いついたちょっとしたアイディアをこんなものうちの大学の者として恥ずかしい!どうせちゃんと形にできない!と自分で否定しすぎて、手が動かなくなった。いわば、超毒親のママが心にいるようなもの。彼女が納得しないと、何もできなくなった。そして心の中の毒親は、やらない言い訳でもあるので、ガンとしてでも何もやらせない。虐待され続けた創作意欲はもう、縮こまって何も言えなくなった。形にするまでがすごく長くて、なかなかできないから、その経過を楽しめない。頭にある素晴らしい理想がそのまま出力できたらいいのに。 ちゃんとした絵を描きたい。美大生と言われるに値する、上手い絵を描きたい。でも私は美大の中では大して上手くないことに気づいた。大学に入るのも頑張って、そこそこ名門美大に現役で入ったのに、同い年でひっくり返っても描けないような絵をサラッと描いてる子がゴロゴロ。上手さじゃないのも分かってる。世の中にはいろんな絵を描く人がいて、いろんな価値基準がある。美大生という肩書きが重すぎて、それに見合うものをと思ってたら、もう何もできない。その考えが間違っているのも分かってる。怖い。美大生なのに絵が下手だねって言われるのが。周りの目が。親戚の目が。こんなんじゃない、私の絵はこんなに下手じゃないって理想と現実を埋められないでいる。絵を描く本や画材を買い漁った。でも手が動かない。毎日課題が忙しい。忙しさにかまけて、なにも思いつかない。毎回下手くそな絵を出して、辛い。 一年前、祖母が亡くなった。彼女の絵を描いていた。でも酷い絵だった。酷い絵すぎて、本人に見せられなかった。見せるって約束したけど、加筆もしなかった。見ずに彼女は死んだ。自分の作品に自信がないから、そんなことになった。完全に自分への信頼を失った。でも大学には通った。一人暮らしを始めた。1人で画面に向き合いすぎて、どう制作すればいいか分からなくなった。何が軸になるかも。講評で突っ込まれるから、ここにはこういう意図で、いやでもコンセプト弱いか、写真見ながらじゃないと描けない、そもそも自分らしさなんてない、もうダメだ。 一週間物を食べなかった。実家に帰った。吐きそうになりながらそれでも大学に通った。あまりに酷い絵を出して、2年が終わった。唯一の楽しみは、成人式だった。色々楽しみで準備した。街を奔走した。そして2日前、コロナになった。号泣して発狂して、1人部屋に篭り苦しい高熱と嘔吐と戦った。つけるはずだった祖母の遺品の真珠のネックレスが側にあった。インスタは消した。 自暴自棄になって、気分転換と称してたくさん旅行した。5箇所くらい旅をした。楽しかった。そして今年の4月、万全じゃないながらも去年に比べれば気持ちが明るくなったので、大学にまた通った。そして躁鬱の躁に任せて、もともと病人なのに常人以上のタスクを抱え込み、課題と教職と学祭の企画とバイトと、奔走した。本当に毎日頑張ってた。でも余裕のなさから複数人と喧嘩をし、絶縁し、疲弊仕切ったところで、今度は祖父が死んだ。もう疲れ果てて一週間大学をサボり続けてる。今まで授業に出ないなんてことはなかったのに。 今は休学をしようと思ってる。このまま絵を描かなくなるかも、大学辞めるのかもと思いつつも体が動かない。自分なりに戦い続けたんです。誰かに知って欲しかった。また絵を描けるようになりたい。どうすればいいんだろう。

  • 子供の運動会用にデジカメを捜しに某ショップに行きました。「走っている子

    子供の運動会用にデジカメを捜しに某ショップに行きました。「走っている子供や、遠くにいる子供を撮りたい」と相談すると、パナソニックの物を薦められましたが、「シャッターが速くおりる物を」と言うと、NikonのCOOLPIXを薦められました。すっかり購入する気になって帰宅し、ネットでランキングを見ると、Nikonの人気の無さにがっかり・・口コミこそ悪くないものの、他に人気のある商品が沢山あることで迷ってしまっています。運動会の日にちも近いことから早急に購入したいのですがおすすめの商品、ご意見などお聞かせいただけましたら助かります!!!

  • デジカメ画像の加工・修正できるフリーソフト

    絵画の展示会に出展中の絵をデジカメで撮影したのですが、絵とカメラが平行でなかったらしく、四角形に写したはずの絵が台形になってしまいました。 この(デジカメ画像中の)台形の絵を部分的に拡大/縮小して四角形に加工できる、フリーの画像編集ソフトはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ポートフォリオ作りのコツ

    就職活動をはじめました。 大学は美大ではないのですが、グラフィックデザインを勉強していています。 ポートフォリオを作ろうと思い、アナログ作品をデジカメで撮る事から始めたのですが、自分の影が写ってしまったり、ライトが均一にあたっていなかったりと上手く撮れません。 作品を自分で奇麗に撮るコツがあれば教えてください。 それと、全てのフォーマットをそろえた方がいいと言われたのですが、 コンセプトがある作品と、デッサン等コンセプトが特にない課題もあります。 大きさもまちまちなので、どうしようか迷っています。 その他ポートフォリオに関するアドバイスなどいただけたら助かります。 よろしくお願いします。

  • デジカメを買うのでおすすめなど・・・

    はじめてデジカメを買おうと思っていますのでアドバイスお願い致します。 人に聞いたり、ネットで調べたりしているのですが初めてなこともあり、かなり迷っています。 使用用途は、普通に旅行に行ったりするときに撮影したり室内で撮影したりする予定ですので、特に特殊な使い方などはしません。 予算は3万~5万ぐらいで考えています。 色はメタリックなシルバーなどでなく、黒とかがいいです。 重視したい点は、キレイにうつることはもちろんなのですが、操作のしやすさと、本体のデザインです。 今気になっているのは、富士フイルムのFinePix F455 ブラック と、ニコンのCOOLPIX 5200です。 理由はやはりカメラなので写真とかカメラ屋さんのメーカーのものがいいのかなと思った点と、デザインです。 でもネットでみていると、キャノンのIXY DIGITAL 50 が人気があるようですね。 人気があるということは、やはりいい商品なのだと思いますのでこちらも気になります。 ただなぜ人気があるのか理由がよく分かりません。 どういうことに注意して買えばいいか、また、これを買っていれば間違いない、というようなものや、私の求めているようなカメラでおすすめのもの、現在使用されていてオススメ!というカメラがありましたら教えてください。 宜しくお願いします。