• ベストアンサー

心配する、悩む、困る

 (1) concerned  (2) worried 辞書ではどちらの意味も書いてあるので (1)と(2)の使いわけがいまいちよくわかりません。 こんな時は(1) (2) と具体的な例があるとうれしいです。 (3)AかBで困って悩む、AかBか迷う  この表現もいまいち辞書ではつかみきれません。 これはconcernedでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#77550
noname#77550
回答No.1

どちらも同じような意味ですが、使い方が違う事もあります。 concern にはworriedには無い意味があります。 例えば、....に関係している、とか.....に携わるとか、です。 また、同じ心配でも、「興味の混じった関心のある」とか「気にする」いう要素を含みます。 I'm not concerned with it  私の知ったことではない Don't concern yourself about the future. 先の事は気にするな It's none of your concern. [It's none of your business.] 貴方には関係のない事 I'm just concerned to do my best. 私はただ最善を尽くしたいだけだ I'm worried about his health. 私は彼の健康が心配だ You had me worried.    貴方は私を心配させた。 などの例文をあげましたが、worried と concerned を入れ替え出来るものもありますが、入れ替えると間違いではないけれどちょっと違和感を感じるものもあります。 決定的な違いはないけれど用法と訳が少し違う場合があるという事ではないでしょうか? 「迷う」という単語はまた違うと思います。 be at a loss, vacillate, などは「迷う、決心がつかない、二の足を踏む」などの時に使います。 I'm at a loss whether to go or not. 行くべきかどうか迷っている。 I'm vacillating between hope and fear. 希望と不安に間を迷っている ご参考になればうれしいです。

bigbag88
質問者

お礼

 具体例ありがとうございます。  辞書ではいまひとつ、つかみきれないものがあったので  参考になります。  回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「~を心配している」のニュアンスの違いは?

    英語初級レベルの者です。 「~を心配している」という表現がありますが、それぞれ、ニュアンスや、書き言葉、口語的などの違いはあるのでしょうか?  (1) be concerned about.  (2) be worried about (3) be anxious about よろしくお願いします。

  • どちらが正解か教えてください。

    ( )に入る正しいものを選びなさい、という問題です。 The employees ( ) should attend the training program tonight. a) concerning b) concerned a)concerning 「関係している従業員は...」という意味となり a)が正解かなぁ...と思うのですが、 辞書を見ると形容詞にconcernedとあり、the people concernedで関係者という意味があることからb)も正しいように思えます。 どちらが正解でしょうか。またなぜそうなのかも教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • be afraid of とbe concerned about の 使いわけ

    例えば、「私は父親に叱られるのを恐れている」は、I'm afraid of being scolded by my father. という文が考えられると思いますが、I'm concerned about being scolded by my father. や、I'm worried about being scolded by my father.という言い方も可能でしょうか。辞書を見ても、使いわけがよくわかりませんので、もし説明できる方がいたらよろしくお願いします。

  • 言葉の使い分け

    お久しぶりですね。いつもお世話になり本当にどうもありがとうございます。 早速ですが、「気持ち」と「気分」の使い分けについて質問させていただきたいと思います。 「気持ち」の意味についてですが,辞書から引用開始:1.ある物事に接したときに生じる心の状態。気分。感じ。。「―のよい朝」「―の悪い 虫」2.からだの状態から生じる快・不快の感じ。気分。「―が悪く吐き気がする」 「気分」の意味についてですが、引用開始:1.快・不快など、ある期間持続する、やや漠然(ばくぜん)とした心身の状態。ある状況によってもたらされる、その時の心持ち。「仕事をする―になれない」「今日は―がのらない」 2.からだの状態によって生じる気持ち。「船酔いで―が悪くなる」「―がすぐれない」 ニュアンス的には、どのように違うのでしょうか。 具体的に代表的な例をいくつあげますと、 例一: 「車に酔って、( )が悪くなりました。 A 気持ち B 気分 AとBと、どちらが正しいですか 個人的には、AとBと、どちらも正しいです。ニュアンス的にはどう違うのか分かりません。 なんかAもBも、からだの状態から生じる快・不快の感じです。違いはありませんか。 例二:肩を揉んでもらって、とても( )がよいです。 A 気持ち B 気分 AとBと、どちらが正しいですか 個人的には、AとBと、どちらも正しいです。ニュアンス的にはどう違うのか分かりません。 例三:とても( )のいい方ですね。 A 気持ち B 気分 AとBと、どちらが正しいですか 長文ですみません。お手数ですが、どうか教えていただければ幸いです。

  • 副詞: 『もちろん』、『むろん』 の使い分け

    副詞である、『もちろん』 と 『むろん』 の使い分けについてお聞きします。 辞書で調べると、どちらも 「論ずるまでもなく、言うまでもなく」 と書かれており、言葉の持つ意味としては同じようですが、文脈やニュアンスによる使い分けというのはあるのでしょうか。 なんとなく、私のイメージとしては、  ・『むろん』 の方が、断定的な強い印象を与える  ・『もちろん』 は、主体的な意思を伴った行為や事象に対して、   『むろん』 は、客観的な事実に対して使われる といった印象なのですが、具体的に使われている例を見ると、特にこうした区別がある訳でもなく、使う人の好みで使い分けているようにも思えます。 正確には、何か使い分けのルールとかはあるのでしょうか?

  • シャレードってどういう意味ですか?

    脚本を書く練習をしていると、「ディテール」や「シャレード」 という言葉がよく出てきます。ディテールのほうは、辞書などで調べ、 「細かい部分」という意味だということは分かったんですが、シャレード については詳しく辞書に載っておらず、よくわかりません。 直訳すると謎解き(これも自信ないんですが)なんでしょうか? もしそうだとしたら、具体的にどういう表現のことを言うのでしょうか? 具体例と一緒に教えて頂けませんか?

  • 「食費を千円以内に【納める】」は正しい?

    「おさめる」には色々な漢字が当てられます。 「納める・治める・収める」には一部の意味では使い分けがあるようですが、不分明なものも多いように感じます。 一例として「食費を千円以内におさめる」「パーティの人数を30人におさめる」は、 goo辞書 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%AA%A4%B5%A4%E1%A4%EB&search_history=%A4%AF%A4%EB&kind=jn&kwassist=0&mode=0 によると、「収める」「納める」どちらでも良いような記述がされています。 しかし、「納める」は税金や会費などの「納付」または、「所定の場所にきちんとしまう」といったような印象が強くて、 「食費を千円以内に―・める」 にはどうしても違和感があります。 これは私の先入観がなせる思い違いでしょうか。 または、どちらの表現でも良いのでしょうか。

  • 「対し」「対して」「に」の使い分け

    例1から3までの使い分けについて教えていただけますでしょうか。 意味は特に違わないと思いますが,間違いはあるのでしょうか。特に「対し」「対して」の違いがわかりません。読点との関係で,読点を入れない場合は「対して」を使ったりしていますが。 1 Aは,Bに対し,お金を貸した。 2 Aは,Bに対して(,)お金を貸した。 3 Aは,Bに(,)お金を貸した。 よろしくお願いいたします。

  • theかhisか どう使い分ける?

    彼は彼の将来を心配している、という意味では he is worried about the future にすべきかhis futureどちらにしたら良いのでしょうか。theを使うべきかtheirなどを使うべきか悩むときが多々あります。どういう使い分けがあるのでしょうか。

  • アクセス2000の基本的用語1

    モジュール内の定義文で使用する、”Global”と”Public”の意味の違い・使い分けを教えて下さい 例:Global A as Intger   Public B as Intger