• ベストアンサー

アクセス2000の基本的用語1

モジュール内の定義文で使用する、”Global”と”Public”の意味の違い・使い分けを教えて下さい 例:Global A as Intger   Public B as Intger

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kmetu
  • ベストアンサー率41% (562/1346)
回答No.1

PublicとGlobalは同じですが Globalは古い書き方(古いバージョンのVBとの互換性維持)なので避けたほうがいいでしょう。

zoro180
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございました。早速明日活用します。

関連するQ&A

  • アクセス2000の基本的用語2

    フォーム内文章プログラムで使用する、”Me!”と”Me.”の意味の違い・使い分けを教えて下さい 例:Me!TEXT1=RST1   Me.TEXT2=RST2

  • アクセス97 モジュール 変数について

    変数について不明な点があります。 Public A As String Public B As String とモジュールの最上段に 宣言しました strSQL = strSQL & ",備考1 ='" & pfncReplaceString1(A, "'", "''") & "'" strSQL = strSQL & ",備考2 ='" & pfncReplaceString2(B, "'", "''") & "'" この時点では AとBにはそれぞれ値が入っているのですが pfncReplaceString1とpfncReplaceString2に飛んだ時にBの方は""(何も入っていない状態)になっています。 何が違いがあるのでしょうか? 変数に値が入っていたのに消えてしまう 状態です。

  • Accessについて

    現在、Access2000を使っています。 初心者で勉強しながら、作っているのですが、どうしても 分からない部分があるので、どなたか教えて下さい。 毎日2回、あるデータを取っています。テーブルAには、 [記録日][aデータ][bデータ] で作ってあります。このテーブルのデータから、グラフを作りたく、 ウィザードを使って作り完成しました。 しかし、同じテーブル構造で、もう一つテーブルBがあります。 (後々、このテーブルがもう少し増えそうです) このテーブルを使って同じようにグラフを作りたく、同じように ウィザードから作ればよいのですが、後々のメンテなどを考えると、 同じ修正を複数作り直すのでは大変なので、モジュールの中で ケース文で分けようと思います。 グラフのプロパティを見ると、 「値集合ソース」に SELECT (Format([記録日],"DDDDD")) AS 式1, Sum([aデータ]) AS aデータの合計, Sum([bデータ]) AS bデータの合計 FROM テーブルA GROUP BY (Format([記録日],"DDDDD")), (Int([記録日])); となってたので、モジュールの中で、 Me.グラフ名.RowSource = "SELECT (Format([記録日],""DDDDD""")) AS 式1, Sum([aデータ]) AS aデータの合計, Sum([bデータ]) AS bデータの合計 FROM テーブルA GROUP BY (Format([記録日],""DDDDD"")), (Int([記録日]));" と書いたのですが、実行するとここで下記のようなエラーになってしまいます。 「指定した式に、RowSourceプロパティに対する不正な参照が含まれます。」 モジュールからは「値集合ソース」(RowSource) にはセット できないのでしょうか? 詳しい方、どうか回答をお願い致します。

  • 光学技術用語” Sagittal”の意味とその和訳用語について。

    光学技術用語” Sagittal”の意味とその和訳用語について。 その意味と和訳の技術用語をお教え下さい。 意味については、下記のBやCと対比してお教え頂ければ助かります。 質問の対象      (意味は不明確です) A=Sagittal     (??矢状方向の??) 比較の対象      (意味は既知です) B=Radial  (放射状の、半径方向の) C=tangential  (接線方向の) 技術文献では、AとBを同様に扱う例が見受けられます。 例えば組合せ、(AとC)(BとC)を同じように扱う例があります。 その一方で、(A、BとC)を3者並立して扱う例もあるようです。 こうした例における、AとCの違いが判らずにおります。 宜しくお願いします。

  • 法律用語の「及び」,「並びに」の用法の質問

    法律用語に、「及び、並びに」ってありますよね?? あの使い方について調べていたのですが、以下の解説で疑問点がありました。 以下の質問で、その疑問点を記載するので、それを念頭に置いたうえで、解説文を見て私の質問にお答えください。 質問:下記の解説の中に、「同じ段階(並列する語句に意味上の区別を設ける必要のない場合)」と「小さな意味」と「大きな意味」との言葉が出てきますが、そもそも「大きい意味」とか「同じ段階」と「違う段階」とかっていうことがどういう意味なのかわかりません。 どういう意味ですか? 質問2:意味が大きいとか小さいとかって何をもってそう定義するのですか? 解説:『いずれも併合的接続詞であり、英語の「and」に相当します。 併合的接続が同じ段階の場合(並列する語句に意味上の区別を設ける必要のない場合)には、「及び」を用います。接続する語句が二つのときは、読点を用いないで「及び」で結び、三つ以上のときは、最後の二つの語句だけを読点を用いないで「及び」で結び、それより前の接続は読点で結びます。 ※例 「A及びB」「A、B及びC」「A、B、C及びD」 併合的接続が二段階になる場合(並列する語句に意味上の区別がある場合)には、小さな意味の接続に「及び」を用い、大きな意味の接続に「並びに」を用います。 ※例 「A及びB並びにC」(AとBが接続し、これとCが接続する場合) ※事例1 給料、手当及び旅費の額並びにその支給方法は、条例でこれを定めなければならない。 併合的接続が三段階以上になる場合には、一番小さな意味の接続のところだけを「及び」で結び、それ以上の段階の接続はすべて「並びに」を用います(この場合の「並びに」の使い分けを「大並び」「小並び」と呼びます。)。 』

  • 「対し」「対して」「に」の使い分け

    例1から3までの使い分けについて教えていただけますでしょうか。 意味は特に違わないと思いますが,間違いはあるのでしょうか。特に「対し」「対して」の違いがわかりません。読点との関係で,読点を入れない場合は「対して」を使ったりしていますが。 1 Aは,Bに対し,お金を貸した。 2 Aは,Bに対して(,)お金を貸した。 3 Aは,Bに(,)お金を貸した。 よろしくお願いいたします。

  • COBOLの基本的な事なのですが。。。

    基本的な事なので、大変申し訳ありませんが教えて下さい。 ex)  A = 5      B = 1     C = 0 と定義しているとします。     MOVE B(A) TO C と定義すると、Cには何が移送されるのでしょうか?     あと、B(A)はどう言う意味?働き?になるのでしょうか?     教えて下さい。よろしくお願いします。     解りにくい説明で大変申し訳ないです。  

  • 関数の基本

    (1)b=f(a),d=g(c)(a≧1)(a,b,c,dは変数) という関数があるとします。g・f(x)=g(f(x))を考えるとき、 xという文字に条件はないからこの関数の定義域は全ての実数でしょうか? それとも、x≧1となるのでしょうか? (2)y=f(x)(x≧1)、b=f(a)(a≧2)という違う文字で定義されていて定義域が異なる関数はありえるのでしょうか? 定義域の意味はあくまでもその関数(f())の独立変数の取りうる値の範囲ということでしょうか? それとも変数ごとに固有というものでしょうか?

  • VBAで

    VBAで モジュールAで定義された変数を、モジュールBに引継ぐ事はできますか? モジュールAである値の入っているセルを検索し、その行番号を変数 HitRowNo に入れます。 この変数 HitRowNo をモジュールBでも使いたいんですが、変数(の値?)を引継ぐことは可能ですか? 質問の意味がわかりずらいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • asの基本的な語法がよく分かりません。

    初歩的な質問で恐縮なんですけど、僕は関係代名詞のasと接続詞のasの違い(というか使い分け)がなんかよく分かりません。 ●the myths as we have them (我々がもっているこのような神話) ●technology as we know it today (今日我々が知っているところの技術) 上のasは接続詞だと思うんですけど、これを such myths as we have とか such technology as we know today と関係代名詞のasで書き換えてもいいんですか?また意味はどう違うんですか?