• ベストアンサー

張っていて痛いです!

cnnttの回答

  • cnntt
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

>原因として考えられるのはなんでしょうか? 胸が張るのは、ホルモンの関係です。 排卵の頃から張って痛いこともあるし、排卵後から生理が来るまでの間、張って痛いこともあります。 排卵から生理までは14日あり、黄体ホルモンの時期なのでそれで痛いことがあります。 このような症状は月経前症候群です。生理が来て2~3日経過すると胸の張りや痛みは解消するが普通です。 >今生理が終わって2週間たちますが、まだ胸が張っています。 生理が終わって2週間後では、排卵が済んでいれば黄体ホルモンの時期にあたります。 先ほど説明したように月経前症候群の可能性があると思いますが。 早ければ、排卵が終わってすぐに胸が痛く張ることもあります。生理予定日からは2週間前です。 おかしいことではありません。 >以前に婦人科で乳腺症かもしれないと言われたことがありますが 通常、胸を見るのは「乳腺外科」「「乳腺科」又は「外科」です。 婦人科で検診したときに専門の外科医がいたのでしょうか。 乳腺症は、生理周期に伴って痛みあり、シコリができたりします。 心配であれば「乳腺外科」「「乳腺科」又は「外科」で、診てもらって下さい。 ちなみに、乳腺腺維腺腫(良性腫瘍)で、手術の経験があります。

参考URL:
http://wtchina.blog60.fc2.com/blog-entry-27.html
eve_2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。突然このようなことが起こったのには驚きましたが今までにおっぱいトラブルなどなく来たので、謎ですがでもホルモンの関係?なのかもしれません。実は昨日鮮血に近い出血が少し出ました。もしや生理?と思ったのですが本日はありません。産後の生理はよく不順とも言われるようですがもしかすると今回の張りやしこりはそういったことが原因なのかもしれませんね。 ご丁寧にとても参考になりました

関連するQ&A

  • 乳孔炎について

    こんにちは、生後2ヶ月の赤ちゃんを完母で育てています。 最近(というかずっと)おっぱいの調子が悪く、すぐにつまってしこりが出来てしまうので 産院でマッサージを1週間に2、3回受けています。 このあいだから大きな白斑が出ており「乳孔炎」だと言われました。 乳孔炎は乳首が傷つき、そこが堅くなってしまいつまるのだ、治ってもすぐに授乳なのでまた傷ついて・・・の繰り返しなのだそうです。 軟膏も処方されたのですが抗生物質なので3日したらやめるように言われました。 で、3日たったのですがあまり改善されません。 普通のしこりやつまりなら自分でも冷やして、乳首をマッサージしてつまりを取るなど結構対処できるのですが この白斑がまったく開通してくれなくて困っています。 今はとりあえずしこりを湿布をして冷やし、頻回授乳で対応していますが乳孔炎ってもっと有効な自分での対処法ってありますでしょうか? ちなみに上部~内側にかけてしこりがあります。授乳は色々な方向からするように心がけています。 痛くてしょうがないのですが、産院が明日・明後日助産師さんがいらっしゃらないそうなのでマッサージを受けられない状態です。 少しでもアドバイスがあればお願いします。

  • 母乳ののみが悪い

    もうすぐ2カ月になる男の子の母親です 5月の中旬に右のおっぱいにしこりと痛みがでて(発熱、赤くなることはありませんでした。)助産院で乳腺が詰まっているといわれ、マッサージをうけました。 その頃から右のおっぱいの飲みがわるいのです。そのせいか、ちょくちょく乳腺がつまり、自分でマッサージしたり、助産院でマッサージをうけて対処しています。 特に6月にはいってからは頻繁で、場所も色々なところが詰まってしまいます。 初めに右から授乳をしたり、少し長めに飲んでもらうようにしていますが、なかなか飲んでくれません。おまけに5月末くらいから飲んでいる最中に空気が漏れるような音をたてるようになりました。 どうしたらいいのかわからず、ミルクに変えることもかんがえましたが、乳腺炎が怖くてそれも考え中です。何かよりアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 乳腺炎???

    3ヵ月の女の子の母親です。 完母です。 上の子がいる為昼間寝れないようで子供が夜中良く寝てくれるので9時半~7時半まで授乳なしでした。 昨日あたりからおっぱいがはったときわき腹の横辺りがうっすら痛くなり、授乳をしても触るとまだうっすらと痛みがあります。 (なにもしないとありません) しこりのようなものは正直良く分かりません。 あるような、ないような・・・。 しこりは丸いんでしょうか? 熱はなくおっぱいも赤くはれたりはしていません。 乳頭も白くはありません。 子供もおっぱいは飲んでくれます。 ただ触ると痛いんです。 今風邪気味のため葛根湯は飲んでます。 乳腺炎でしょうか? 様子を見れば乳腺炎ならもっと痛みはますんでしょうか? 対処法を教えて下さい。

  • 乳腺炎になりやすい人は?症状は?

    一ヶ月の新米ママです。 出産(帝王切開)して3,4日目におっぱいがものすごく張って、助産師さんにおっぱいマッサージをしてもらってから、おっぱいがもみほぐれ、それ以降まったく張らなくなりました。おっぱいの出も悪くてほとんど出てないように思われますが、授乳時には母乳を左右合計20分~30分くらいあたえてミルクを足しています。日中は三時間間隔で混合で授乳して夜中はミルクのみをあたえています。そんな状況で最近授乳時以外におっぱいの付け根がピキピキ痛んだり、乳腺が痛いと感じたりします。痛みは一瞬で持続するものではありません。あと乳房にビール瓶の蓋くらいのしこりもあります。  おっぱいが張っていないのに痛いと感じるのは出産後よくあることなのでしょうか?乳腺炎は乳管や乳腺がつまって炎症がおきると聞きましたが私みたいに母乳があまりでなくておっぱいも張ってないのに乳腺炎になることはあるのでしょうか?しこりができるのは乳腺炎の症状なのでしょうか?乳腺炎になると痛いのですか?授乳の仕方(夜中ミルクのみ)がよくないのでしょうか?  質問がまとまってなくてすみません。しこりがあったので、もしかして乳腺炎?乳ガン?と不安になってしまいました。      

  • おっぱいが痛いんです><

    昨日あたりから右のおっぱいの斜め右下あたりが痛くなってきました。 これって乳腺が詰まってきてるのでしょうか? 娘は7ヶ月で最近まで完母でした。 ココ1ヶ月ミルクを少し足すようになったのですが、そのせいでおっぱいが詰まってきてるのでしょうか? 昨日お風呂で娘が泣き、お乳張ってきてるのもあってお風呂の中で授乳してたのですが、そのときおっぱいの下(ちょうど痛むあたり)を押し上げながら、揉みながら飲ませていました。基底マッサージするかのようにです。いつもは服着てるのもあってそんなことしないのですが...。そのマッサージのせいで痛むのでしょうか? それともミルク足してる分吸う量が減ってきて詰まりかけてるのでしょうか?病院行った方がいいでしょうか? 触ると少しかたい感じがして痛いです。 しかもココ最近は夜中におっぱいが張って痛いってことがなかったのに昨日はすごく痛くて目が覚めました。 同じような経験されたかた、詳しい方なんでもいいです。 お話聞かせてください。宜しくお願いします。 まとまりのない文章ですいません・・・

  • しこりのない白斑

    現在5ヶ月の赤ちゃんの授乳中です。 2ヶ月前に右のおっぱいに白斑ができ、詰まったり開通したりを繰り返しています。 先日も同じところが詰まり、何とか開通させ、しこりは取れました。 それからは、授乳する前に開通マッサージをして 白斑部分からお乳が出てくるのを確認してから、授乳するようにしていました。 ところが今朝よりまた、白斑部分からお乳が出てきていません。 授乳前と後、手絞りをしても他のところからはビュービュー出ているのですが その部分からは出ている様子はありません。 出てないのを確認してから半日経っていますが 不思議なことに今のところ、授乳後のおっぱいはフニャフニャで 詰まったときのような痛みやしこりはありません。 このまま出てこなければ、またカチカチになっていくでしょうか。 放っておいても大丈夫でしょうか。

  • 乳腺炎!おっぱいマッサージ後の母乳量の激減について

    完全母乳で子育て中です。 こどもは生後1ヶ月と12日目です。 出産してから両胸ともに張りやすくてぱんぱんに張って3時間たつとぱんぱんで痛いくらいでした。 今月の11日にに左胸が歩くだけでも痛くて、高熱(最高38.9℃)と頭痛があったので子供を産んだ産院に行っておっぱいマッサージをしてもらいました。 おっぱいマッサージしてもらってすぐはまだ痛みがあったのですが、徐々に消えてきました。ですが、おっぱいの出が悪くなったようです。。。 おっぱいマッサージをする前まではピューっと出ていました。 いまは搾ってみてもポタポタ出てくる感じです。 そして、以前は両方ともぱんぱんになっていたのですが、乳腺炎後は右は3時間も授乳間隔をあけるとそのまま張ってきます。乳腺炎になってしまった左胸は3時間たっても以前よりぱんぱんにはらず、ふにゃーっとしています。(ですが、少しは張ります) 右は張り乳でごくごくと音を立てて飲んでくれています。 左はふにゃーっとしてて、ごくごくとはあまり音を立てて飲んでくれていません。(最初だけごくこくとなります。溜まっているおっぱいを飲んでいるからかも?と思うのですが…) これは張り乳から差し乳に移行期間なのでしょうか? 左右で違うってこと、あり得るのでしょうか? おっぱいのマッサージをすると母乳量が激減してしまうのでしょうか?出なくなって心配です。 おっぱいマッサージをしたり、乳腺炎になったあとは母乳の出が悪くなるのでしょうか? このような経験をした方はどのように母乳育児を復活させたのでしょうか? 母乳量をまた元に戻して育児したいと思っています。 このように乳腺炎になった方などいたら教えて下さい。

  • 乳腺炎?

    授乳一年目です。 昨日の夜から私が風邪なのか熱があり、それと同時に右の胸が痛く乳腺炎かな?と思いましたが 以前お乳が詰まったときと違う痛みで詰まってる様子もなさそうなので、熱(風邪)があるのでリンパが腫れてるのかな?と思ってましたところ、先程どうしても痛く触ってみたら脇に近いところのお乳にしこりがありました。 そのまま下に移動すると痛みと同時にしこりが続いてるのか張ってるのか。というような感触です。 もしかしたら昨夜 痛みがおきた頃からあったのかもしれませんが気づきませんでした… 風邪、熱についての診察は行ってません(昨年も風邪をひき熱が出たので受診したところ、授乳中なので出せる薬もないからポカリなど飲んでゆっくり寝てください。と言われたので) 一歳になったばかりの子供がおりますが、食事と授乳という形で おっぱいを飲む回数は減りましたが急激に減った訳でもなく、たまに すごく欲しがる時があるので その時は吸わせてます。 一応、母乳を搾ってみましたが チーズのような物ではなくサラサラした母乳が出ました。 月曜には病院へ行きたいと思ってますが、何科に受診すれば良いでしょうか? やはり乳腺炎の可能性はあるのでしょうか? 月曜、受診した時は乳癌の検査も受けた方が良いのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • おっぱいのトラブルと赤ちゃんの生活パターン

    9週になる赤ちゃんがいる新米ママです。色々質問があります。 現在海外で生活しており、出産もこちらでしました。看護士さんの言う事が日本とかなり違ったりするので戸惑っています。 * おっぱいのしこりとチクチクする痛み 産後1週間目で乳腺炎にかかってから、乳管開通マッサージなど(自分でですが)して気をつけてきました。おっぱいの出は良いほうだと思います。つい先週までは柔らかいおっぱいでしたが、またボコボコとしこりが出来てしまいました。それで下記質問です。 1)赤ちゃんの飲む量が急に増えたり減ったりしたために、バランスが崩れておっぱいの量が増えたままの状態=しこりが出来たのでしょうか?痛くても搾乳はしないほうが良いですか? 2)赤ちゃんに飲んでもらうのが一番だと思いますが、現在【昼間2時間おき】【夜3~4時間おき】のリズムを昼間1時間おきにして飲ませた場合、しこりは取れると思いますが、結局お乳の量をまた増やす事になりますか?また赤ちゃんに1時間おきに飲む癖がついてしまうでしょうか? 3)おっぱいがチクチク痛むのですが、これは新しい乳腺が開いているという事でしょうか? 4)3ヶ月になったら需要と供給のバランスがとれて柔らかいおっぱいになると聞きましたが、皆さんどのくらいでそうなりましたか? 授乳が終わるまでずっとしこりに悩まされる事もあるのでしょうか? 5)明らかに「たまり乳」なのですが、「さし乳」に変わる事はあるのでしょうか? 6)「水分のとり過ぎは良くない」といいますが、看護士さんから「水分をたくさん取るように(特に授乳後)」言われました。どのくらいならとり過ぎではないのでしょう? 7)赤ちゃんがおっぱいを飲みながらすぐ寝てしまいますが、何とかしっかり飲んでもらえる方法はないでしょうか? 8)おっぱいを飲んで寝てしばらくすると、鼻に入ってしまったのか苦しそうにしています(たまに鼻からミルクがちょっと出てきます)。 こういう時はどうしてあげたらよいでしょうか?げっぷはする時としない時があります。 * 赤ちゃんの生活パターン 現在朝起きるのが09:00頃、お風呂が20:00頃(寝かしつけるのはその後)、ようやく寝入るのが22:00~24:00頃というリズムです。 昼間はおっぱいを飲んだ後よく寝ており、あまり起きることがありません。遊んであげる時間もとりたいのですが、眠そうなのでそのまま寝かしてしまいます。しかし夕方からぐずりだし、お風呂を入れてすぐ寝かそうと思っても目がさえて眠れないようです。そのまま延々夜中までちょっと寝てはすぐ起き、の繰り返しです。 1)朝はもっと早く起こして時間帯をずらしたほうがよいでしょうか? 現在6:30くらいに授乳はするのですが、そのまま寝てしまうため、私が用事を済ませた09:00くらいに朝日を浴びさせるという感じです。 2)昼間に起こしてでも遊ばせれば、夜落ち着いて眠れるでしょうか?

  • 母乳育児

    3か月の赤ちゃんを母乳のみで育てています。 乳腺が細いらしく、乳腺炎の手前のような状態が何度も続いています。 まだ高熱はでていないのですが、シコリもあります。 なんどもおっぱいが固まるような症状になり、とても辛いです。 桶谷式のマッサージにかよって、シコリがとれるようにマッサージしてもらっています。 特に完全母乳にこだわってはいなくて、ミルクでもいいと思っているのですが、 母乳を止める薬があるとネットで拝見し、気になっています。 母乳で育てることが一番良いのだろうな・・・とは思っています。 栄養面からも夜中に授乳するのも苦痛ではないし。 ただ乳腺炎の症状にはとても耐えがたく、ミルクに切り替えられたら・・・という思いもあります。 罪悪感や後悔が考えられるのでとても迷っているし、産院で何を言われるか・・・とも気になりますが、 いつもニコニコで育児をしていくことができずにストレスがたまっています。 おっぱいが痛くなかったら夜泣きしても24時間泣かれててもいつでも抱っこしてあげるよ!! という気持ちです。 乳腺炎に負けずに母乳育児するのが母親のつとめなのだろうな・・・とも思います。 乳腺炎などが理由で母乳を止められた方いらっしゃいますか?