• ベストアンサー

Invalid Boot.ini fileエラーについて

iso_tankの回答

  • ベストアンサー
  • iso_tank
  • ベストアンサー率55% (198/355)
回答No.3

BIOSの設定で起動時に光学ドライブの電源をONにするような設定はないでしょうか? またこちらも確認されましたでしょうか? フロッピーディスクから起動できません。 http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?000444

yashimih
質問者

お礼

その後のご報告が遅くなりまして申し訳ありません。 >BIOSの設定で起動時に光学ドライブ.. →設定はなかったです。 「フロッピーディスクは純正のものでないと起動ディスクとして使えない」 →これが原因なのかも。。と思いました。 純正、高いなあ。。。などと迷いましたが、 思い切ってハードディスクリカバリ領域から、OS再インストールしました。 かえってすっきりして気持ちが良かったです。 この機会にxp高速化のサイトをみて、色々と設定したりしました。 速さに感動しました。 色々とアドバイス頂き、本当にどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • Invalid system disk エラーがでました

    Windows98でInvalid system diskというメッセージがでました。 起動ディスクで立ち上げようと思うのですが、なにせ本体のFDドライブが調子悪く起動できません。 USB接続のFDドライブがあるのですが、(正常なときはFドライブでした)そこからの起動は無理でしょうか? CDドライブから起動するとしたら、どんなCDを作成すればいいのでしょうか? 御回答よろしくお願いします。

  • boot.ini について教えてください。

    不注意で、boot.iniを書き換えてしまい、下記のメッセージが表示されます。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、 Windows 2000を起動できませんでした: <windows 2000 toot)\system32\ntoskrnl.exe. 上記のファイルをインストールし直してください。 現状の問題点は次の通りです。 ・救済ディスクを作成していない為、boot.iniを戻せない。 ・コマンドプロンプトからも、正常なboot.iniを上書きできない。(ファイルの全表示にしていない為。) ・再セットアップ用のCDを紛失してしまっている。 以上の通りです。 ご回答をお待ちしております。 宜しくお願いします。

  • boot.iniファイル修復

    次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、windowsを起動できませんでした。<windowsroot>system32\hal.dll.> 上記のファイルをインストールしなおしてください。 というメッセージがいきなりでてきてWindowsを起動できなくなってしまいました。 セーフモード、通常モードで起動する等を選択できる画面はでるのですが、何を選択してもファイルが見つかりませんとでて再起動になってしまいます。 OSはXPで調べているうちにboot.iniというファイルを修復すれば改善すると聞いたのですが、boot.iniファイルの修復方法がわかりません。 回復コンソールをFDにインストールし、そこから行う事ができるらしいのですが、自作PCでFDは読み取ることができません。CDは読み取り可能なのですが、、、 何か別の方法はありますでしょうか??

  • WindowsXPでBoot.iniが消されてしまう。

    突然、起動時の画面にboot.iniがみつからないとの表示がでました。 すると、Cドライブに有るべきboot.iniが有りません。そこで別のPCから boot.iniをCドライブにコピーするのですが 再起動時に、boot.iniが削除されてしまい困ってます。 XPは立ち上がるのですが、起動の時間がものすごく掛かるようになってしまいました。 なにか、良い方法は無いでしょうか? よろしくお願いします。

  • デュアルブートのboot.ini

    windows2003serverをCドライブにwindows20000をDドライブにいれていたのですがwindows2003をCドライブに入れなおすとDドライブのwindows2000が起動しなくなってしまいました。多分boot.iniがおかしいのだとおもいDのboot.iniをいろいろとしこうさくごしましたがうまくいきません。 Cのboot.iniは [boot loader] timeout=30 default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS [operating systems] multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Windows Server 2003, Enterprise" /fastdetect multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINDOWS="Microsoft Windows 2000 Professional" Dのboot.iniは [boot loader] timeout=30 default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS [operating systems] multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINDOWS="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect となっております。よろしくおねがいします。

  • BOOT.INIについて

    またお世話になります。 セーフモードで起動しようとしてF8をたたいてみてもタイミングが悪いせいか起動できず、メーカーサイトでシステム構成ユーティリティでの起動方法を知りやってみようと思ったのですが、肝心のBOOT.INIタブがありません。 過去の質問を検索してみたら同じような質問がありました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2082393.html でも回答を得られず・・・ どのようにしたらBOOT.INIが表示されるようになるのでしょうか? もしかして、どこか壊れてるとか・・・ ご指導よろしくお願い致します。

  • ウィンドウズが起動できない RAID0 (Invalid Boot ini)

    RAID0構成しているのですが XPが突然起動しなくなってしまいました。 アドバイスいただけないでしょうか? 症状:起動中に「Invalid Boot ini」と出た後、「セーフモード」でも「前回、正常に起動した・・」でも起動しません。 PC構成は CPU:アスロンXP3200+ マザーボード:GA-7N400Pro2 メモリ : PC3200 512×2 ハードディスク 160G×2 RAID 0 グラボ : Geforce FX5700 U です。RAID0というのがやっかいで・・・。 何とか起動、もしくはハードディスクの中の データだけでも救出したいのですが・・・。 どなたかよきアドバイスをよろしくお願いします。

  • boot.iniが見つからない・・・

    パソコンを起動する際に 「次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、windows2000を起動できませんでした。 <windows2000root>\system32\ntoskrnl.exe 上記のファイルをインストールし直してください。」 というメッセージがでて起動できなくなりました。調べてみるとboot.ini」の記述がおかしくなっていることが原因らしいとわかりSETUPディスクで 回復コンソールを開き attrib -r-h-s c:\boot.ini を入力したのですが  指定されたファイルまたはディレクトリが見つかりません。というメッセージがでました。何回やってもメッセージは同じで打ち間違えいでもないみたいです。これはboot.iniの記述がおかしくなっているのではなく本当にntoskrnl.exeが壊れてしまったのでしょうか? これ以上は調べても解決方法は分からなかったのでこの場を借りて質問させていただきました。 どなたか分かる方おられましたら回答にご協力願います。

  • boot.iniの内容について

    マザーボードを交換したのでWindows XPを再インストールしました。 HDDは2台です。マスターを2分割してあります。 マスターのHDDがCドライブ、Eドライブに割り当てられています。スレーブのHDDがDドライブです。 CドライブにXPをインストールしてあります。E、Dドライブはデータ用です。 boot.iniファイルがEドライブにあります。下記のような内容です。 [boot loader] timeout=1 default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINDOWS [operating systems] multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect 疑問なのですが、partition(2)となっています。partition(1)になるべきではないでしょうか? 現在特に起動は問題ありません。

  • boot.iniの内容について

    OSを移動させたときのBoot.iniの内容の意味を教えてください。 IDEプライマリにHDDを接続しています。 オンボードのS-ATA0にHDD接続し、そこにOSをIDEプライマリから S-ATAにコピーし、IDEプライマリの方を消去しました。 BIOSから見ますと、最初のHDDはIDEプライマリ、S-ATAは2番目になります。 コンピュータの管理の「ディスクの管理」画面では、ディスク0はIDEプライマリのHDD、 ディスク1はS-ATAのHDDになっています。 boot.iniの内容は以下のとおりです。見やすいようにOSの最後に番号を振っていますが、同じOSです。 [boot loader] timeout=20 default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS [operating systems] multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Home Edition" /noexecute=optin /fastdetect /noguiboot multi(0)disk(0)rdisk(1)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Home Edition 2" /noexecute=optin /fastdetect /noguiboot そこで疑問なんですが、システムの構成では、rdisk(1)になっているほうが正しいと思うのですが defaultのままで起動するのです。 IDEプライマリのHDDにはOSはインストールされていません。 起動するので実用的には問題ないのですが、なぜdefaultで起動するのか教えてください。