• ベストアンサー

共働きの家事分担って・・・。

harahaの回答

  • haraha
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

はじめまして 経験からいいますと 結婚してしまうと 家族となって 身内意識が強くなって どうしても 甘えやすくなってしまうようです。 自分もそうですが 女性のつらさを知ってほしいと思っていても 経験がないから 難しいと思います。 ではどうして 知ってもらいかといえば けんかしても良いから しっかりと 自分の気持ちと 言い分を 相手に 感情込めて 伝え 愛情もって わかってもらうことだと思います。 1回でだめなら 何回もです。 人はどうしても 忘れやすい動物ですから 事実は覚えていても そのときの感情は 薄れがちになってしまいますから 今度 時間を作って 「真剣な 大事な 話があるの」 といって 率直に話す方が早い解決方法だと 思います ただ、自分ばかり 話すのでなく 旦那さんの話も 十分に 聞いてあげてください。 では 頑張って

aiaitin
質問者

お礼

はじめまして。 「けんかしても良いから ~」そうなんですね。相手もそう思ってくれるといいですね。やっぱり話さなきゃ分からないですよね。 「ただ、自分ばかり 話すのでなく旦那さんの話も十分に聞いてあげてください。」本当に耳が痛いところです。自分を振り返って反省しています。何か言うときに、「でも、とか、だって、」とかつい言ってたように思います。気をつけます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 共働きの旦那の家事について

    私はまだ子供はいなく、夫婦共働きの二人暮らしです。 共働きの皆さんの旦那様はどれぐらい家事の手伝いをしてくれていますか? 私の旦那は言えば手伝ってくれるタイプなのですが、なんか手伝ってもらった方が大変なことになります。 何が大変かというと、料理(旦那は料理好き)を頼んだときは、キッチンが荒れ放題になります。 使った調味料はそのまま、調理に使うボールとかも一つ、二つですむような料理にも4つぐらい使ってたりでシンクが洗い物でいっぱいに。 (旦那は洗い物が苦手なのでやりません。一度やらせたら2時間近くかかったことも(汗)) 私が仕事で旦那が休みの日に洗濯を頼むと、洗濯したのはいいものの干すのを忘れて、私が帰ってくるまで洗濯物が洗濯機の中。 そして、洗いなおし。 掃除は苦手なのでほとんどしません。 むしろ脱いだものそのまま放置で出したものは出しっぱなしです。 旦那は学童保育の仕事をしているので一応教育者なのですが・・・ 「子供たちが出したものを出しっぱなしにしてたり散らかしてても注意しないのかい?!」 と一度お説教したら、子供たちには注意しているそうです(自分はできてないのにねぇ・・・) 毎回そんな感じで、かえって手間が増えるので最近家事の手伝いを頼んでいません。 でも、我が家はお互いフルタイム勤務なので、もう少し手伝ってもらえたらなぁとも思います。 友人のところの旦那様は、普段家事をやらないそうですが、休みの日や奥さんの体調が悪いときとかには料理・掃除・洗濯をきちんとやってくれるそうです。 うちの旦那は、私が体調が悪いときは(家事を)無理しなくていいよとは言ってくれますが、家事をかわりにやってくれたりはしません。 中には共働きでも旦那はまったく家事をしないお宅もあるかと思いますが、皆さんの旦那様はどんな感じですか?旦那様ご本人の回答でもOKです!

  • 共働きの場合の家事の分担

    結婚している方、もしくは彼、彼女と同棲中の方にお聞きしたいです。 家事の分担ってどうなってますか? お互いが働いている場合でも、女の人がごはん作ったりしてますか? 旦那さま(彼氏)は何か家事の手伝いしてくれますか? 私はまだ結婚はしてませんが、彼と一緒に住んでいて毎日の夕飯の支度、掃除、洗濯など、一通り家事をします。彼は夕飯後の洗い物、洗濯物(畳んだ後)を自分のタンスにしまう、ということは欠かさずやってくれてます。二人とも働いています。 皆さんの家事の分担はどんな感じですか??

  • 家事分担

    うちは共働きで家賃(15万)、食費(五万程)、光熱費、各種保険等だんなが払っています。 私が働いた分は自分のこずかいとか携帯代、貯金(4万程)等にまわしています。家事はだんなは洗濯、掃除、洗い物を時々やってくれます。 だんなは「もっと家の事をしっかりやってくれ」と言いますが、自分ではけっこうやっているつもりですし、私は結構朝から晩まで働いていてこれ以上は正直、きついのです。かといって、ずっと家にいるのもいやですし、自分の使う分くらいは自分で稼ぎたいのです。しかしだんなはちょっとした不公平感を感じている様です。皆さんはどうおもわれますか? またそういった事をどうクリアされています?

  • 共働き夫婦の家事分担

    婚約中の彼と先月から同居していますがどう家事分担をしたらいいものか未だに悩んでいます。 私は子供ができるまでは会社を続けようと思っているのでしばらく共働き生活です。 彼が毎日忙しく帰りが遅いのに対し、私は大体定時にあがれるので、平日の家事は私が負担しています。 それについては不満はないのですが、彼が当たり前のことをやってくれなくてイライラします。 たとえば脱いだものを洗濯かごに入れない、食器やコップを使っておいてずっとそのままにしている、トイレの電気をつけっぱなし・・・ などありがちなことなのですが、注意しても直らず、ストレスです。 こちらも働いてる身で、忙しい朝や帰宅してからも、土日もほとんど私が家事をやっているので、そういう些細なことすらやってくれない彼にキレたくなります。 口うるさい嫁は嫌われるというのでこちらも抑えているのですが 口うるさく言わせてるのはそっちなんだよ!!と思うのです。 土日の家事はちょっと手貸して的な感じでお願いすれば手伝ってくれますが、自分からすすんで動く気配はなく、疲れているところ手伝ってもらって悪い・・・と こちらが気を遣ってしまうのですが、 会社で残業しているか、家で家事をやっているかの違いだけで、実際私も疲れているのは同じではないですか? 土日に私が慌しく働いている時にくつろいでいるのを見るとイラっときます。 どこかで明確に家事分担したほうがいいのかもしれないのですが、 彼は料理は一切できないし、洗濯も洗い物もメチャクチャで任せられないです。 というか家事が嫌いで極力したくないようです。 家事だけが原因というわけではないのですが、お互い自分の方が疲れてる、被害受けてるというような感情を抱き始めてストレスがたまってしまい、新婚生活が全然楽しくないです。 また、今の彼を見てて、私が子供ができて専業主婦になろうものなら、彼は子育ても家事もきっと何もやってくれなくなるんだろうなぁ・・・と思うと鬱です。 そもそも万が一子供ができなかったらずっとこの状態?と思うとそれも鬱です。 共働きの人で旦那さんの方が忙しく帰りが遅い夫婦は、どのように家事分担されていますか?

  • 共働きの家事分担について

    家族構成は子供一人(2歳)の3人家族で、子供を保育園へ預け共働きをしております。子供の朝ごはん用意・送りは私で、迎えは妻が行なっています。 私は家に帰れるのが早くて10~11時くらいで、妻はpm5時が定時となっております。育児は神経質な程良くやってくれていますが、家事が完全におろそかになっています。もちろん共働きですので私も手伝うことが当然とおもっておりますが、深夜に家に帰ると家のなかは泥棒に荒らされたかのような散らかり様、脱いだ服・下着は散乱し、私の夕食もなし、洗濯もボタンひとつで出来るのにしておらず、前日の洗濯物干しっぱなしで子供を寝かしつけながら一緒に寝ております・・・。深夜私がだいたいこれらをほぼ毎日処理しています・・・。休みの日の掃除も私がしています。 こんなことは当たり前なことなのでしょうか?妻も仕事と育児が大変だという事は理解しているつもりですが、こんなにも家事をしなくなるとは思ってもいませんでした。イライラしてしまう自分が嫌ですし。同じ環境の方に聞いてみたいです! 追記:何故共働きをしているかといいますと、以前はマイホームの為お金を貯めようと奮起していましたが、今じゃその思いもいろいろあって薄れています。収入は減りますが専業でもやっていける給料を貰っていますし、妻に仕事をやめてもらってもかまいません。

  • 共働きなのにダンナが家事・育児を全く手伝ってくれず追いつめられています

    長いグチになりそうな相談なのですが聞いてください。 現在、7ヶ月の子供を託児所にあずけて仕事復帰して働いています。 フルタイムで働いています。それなのにダンナの家事・育児に対する協力が一切無いのです。 無理な事は頼んでいません。洗濯物干し、生ゴミ出し、クイックルワイパーかけくらいしか頼んでいません。 それなのに何もしてくれません。「疲れている」が理由です。 私もフルタイムで働いているから同じように疲れている。それなのに掃除、料理、育児もしている。少しだけ手伝って 欲しいと言っても聞き流されます。 確かにサービス業のため土日は仕事で疲れているのはわかります。 でも、ダンナが平日休みの時(私は仕事)の子供のお迎えさえも行ってくれません。 子供のお風呂も私が入れています。旦那が帰ってから子供をお風呂に入れていたら子供を寝かしつけるのが10時30分くらいになってしまうからです。 そのことに対してもダンナは当然と思っているようです。自分が楽になっていいと言っていました。 最近始まった夜泣きに対しても無関心。子供が泣くとうるさそうに寝返りをうって大きなため息をつき、私に無言で寝室から出て行けとせまります。 昨日、夜に洗濯をして、私が洗い物をしている間に干して欲しいと頼んだら「もう眠いから寝る」といって先に寝ていました。 11時過ぎに一人で洗濯物を干していたら何だか情けなくて涙が出てきました。 いっそ、離婚しようかとも考えてしまいます。離婚したら子供の世話だけしたらいいし、ダンナの世話はしなくていいから。 今の状態ではシングルマザーの子育てと一緒なのです。そこにダンナの世話という大きな仕事が付いてきています。 なんだかもう仕事に育児に家事に追いつめられています。つらくてしんどくてノイローゼになりそうなのです。 誰かご助言お願いします。

  • 共働きと家事の分担

    結婚してもう少しで 二ヶ月です。(子供いません) お互い一人暮らし経験なく 旦那は一人っ子で義理母が専業主婦だった為 なんでも親まかせで甘やかされて30年間生きてきました。だから結婚して一ヶ月くらいは 私は家事になれるまでに時間がかかり、旦那は何をしていいのかわからず、何も手伝ってくれず 常にイラダチ話しあいの日々で、どうにか旦那も家事を手伝ってくれるようになり助かってた所です。しかし二日前、ささいな事でもめました。(最後に風呂にでた人が掃除するかしないか)話しあいお互い納得したんですが、なぜそこまで風呂の事でもめたかというと、自分の中で疲れたという気持ちが芽生えてたみたいで、約三ヶ月。引っ越し前の準備と引っ越し 5月に控えているハワイ挙式の準備と自分の休みの日は全てそういうものに消えて、家事 仕事の両立との日々で心が疲れちゃったみたいで余裕がなく 余計もめるきっかけになってしまったみたいで、全て心のうちを話し解決しましたが、自分の中で一般的に共働きの夫婦は どうやって家事を分担してるか知りたくて書かせてもらいました。 また夫婦仲良く暮らすコツを先輩方から意見を聞きたくて書きました。長い文章ですみません。 よかったら聞かせてください。

  • 共働き夫婦 家事でもめました。アドバイスを下さい。

    1年前に結婚が決まった為一緒に住み始め、昨年末に結婚しました。 結婚後も私は仕事をフルタイムで続けており、もちろん主人も働いています。 主人がお給料を私の倍は持ってくるので、家事はなるべく私が、と思ってやっています。 しかし、主人の方が帰宅時間が早く、自ら洗濯物を取り込む、お米を研ぐ、お風呂を沸かすは やってくれます。 それについては本当にありがとうと思っています。 私は買い物をして帰って来てから、夕飯を作り、洗い物をし、お弁当を作り、洗濯をし、 その他家のちょっとした事をやっていますが、私も朝が早い為、 それだけであっという間に寝なくてはいけない時間になってしまいます。 主人は洗い物が嫌いなようです。 今回は、主人の方が早く帰って来て私が残業で少し遅かった日に、 お米を研ぐためにおかまを洗ってくれた時に ついでに流しにある自分のお弁当箱を洗ってくれと言ったら、キレられました。 帰って来てからあれだけやっているのにまだやらせる気かと言われました。 私は、本当に他のものを洗うついでにそこに出したお弁当を洗ってくれればいいのに、 それだけでも帰ってきてから家事をやる時に有難いのに、と思い、 喧嘩したくて言ったわけではないのですが、激しい喧嘩になりました。 そんな不満だったら俺だっていっぱい溜めている、 そうやってやっているのが当たり前になっている どこまで求めるんだ、 そんな事を言われるんだったらもう早く帰って来ない 等言われました。 面倒くさいからもう、お弁当は暫くいらないと言われました。 確かに、私は今までは理解のある主人だと思っていましたが、 他の洗い物のついでに自分のお弁当箱を洗うのがそんなに嫌なのかと理解出来ない部分があります。 自分でも自分がおかしいのかな、ワガママなのかな、と良く分からなくなってきてしまいました。 お弁当箱は毎日洗ってくれとは思っていません。 私が残業で疲れているときだけで良いんだと言ったのですが、 とても怒っていて「俺は協力している」と言っていました。 普段は仲良くやっている方だと思います。 でも、喧嘩は多く、ちょこちょこやり合いますが、仲直りも早いです。 しかし、今回の事は本当に良く分からなくなってしまいました。 共働きのご家庭は、どういう風に家事をやりくりしていらっしゃるのでしょうか。 私の言い分はワガママでしょうか。 今後もこの様な揉め事があるのではと思うと怖くなってきてしまいます。 長文になり、申し訳ございませんがアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 共働きの家事分担、旦那について

    私も旦那もフルタイムで働いていますが、私はほぼ定時退社、旦那は残業で21時頃の帰宅です。 給料は手取り平均、私12万、旦那16万。私はボーナスがありますが旦那は寸志程度で年収としてはほぼ同額です。 旦那の結婚前のカード返済分(月2万、残額は30万強)があり、相談の結果、払い終わるまでは旦那のおこづかいは月2万。その中からたばこやコーヒー代を出してもらい、昼は弁当を持たせています。弁当を作れなかった時は500円、美容室や飲み会の時はおこづかいと別に5000円渡しています。 家事はすべて私です。 昨日旦那とケンカし、私は始めて完全にキレてしまいました。物を投げたりわめいたり、自分でも驚くほどで家以外でもいつかこんな風になってしまうのではないかと不安です。 ケンカの原因はくだらないのですが、朝、私より早く起きた旦那はお腹がすいたと言って私を起こしました。 「たまには自分で作って」と言ったのですが、なかなかしません。 家事は私がするものだと感じていたためか、不満に思いながらも起きて準備をしました。 そして昼になり旦那がDVDを見ようと言ってきたので、私は先に洗い物をしました。 終わってテーブルにつくと旦那はテレビを見続けたまま、一向にDVDを見る気配がありません。 「見ないの?」と聞くと、たいがい旦那は「これが終わってから」と言いますので、聞くのも面倒で私は読書を始めたのですが眠くなったため布団に入りました。しばらくして旦那が私を起こしにきたのです。「見ないの?」と。 私は無性に腹ただしくなり「朝も昼もなんでいつもあんたの都合なのか」と問いただしました。 旦那は「じゃあ寝てればいいじゃん」と。これでぷっつんしてしまったのです。 旦那は構ってほしがりやで、私が本を読んだりしていると決まってしつこいくらい話かけてきて、自分に注意をひこうとします。正直鬱陶しい時もあります。 昨日の晩は飯を作らず、私は別の部屋にいました。旦那は「飯を作らないなら金ちょうだい」と平然と言ってきてました。今日の朝も弁当を作らなかったら「500円置いといてね」と言われました。 私がご飯を作ること、家事をすることを当たり前のように思う旦那が今は許せません。 今は晩ご飯を作るかも迷っています。 帰ってきた旦那とどう仲直りをすればいいのか、私が不満に思うことについて、皆さんはどう思うかアドバイス、厳しいご指摘、よろしくお願いします。

  • 共働きの家事分担はどのくらいされていますでしょうか。

    フルタイム共働きの場合、家事分担はどれくらいされていますでしょうか。 現在、夫に家事分担(せめて毎日のお風呂洗いだけでも)と話合っているのですが、全然応じてくれません。 以前も家事分担の話でけんかをしてしまうことは多々あったのですが、今回私に甲状腺の病気が見つかり、「病気を理解してくれ、家事分担を言われてからではなく、進んでしてくれるのでは」と思っていました。 しかし、その考えが甘かっただろうと思います。彼には病気への理解はないようで、風呂掃除さえも「毎日掃除する必要はないよ。、シャワーを使えばいいじゃない」と言われてしまいました。 なぜこのような考え方が?と不思議に思いました。物事の考え方が違うのでしょうか?話が同じ土俵に乗っていないような、はぐらかされたような気がします。 彼とこのまま結婚生活を続けるのが不安です。 (マンションは共有名義で買ってしましましたが、子供もいないため悩むところです。) 皆さんは家事分担はどれくらいされていますか教えていただけませんでしょうか。 それと、彼とこのまま結婚生活を続けるのはどうなのでしょうか。

専門家に質問してみよう