• ベストアンサー

感じのよさを身につけるには?

いつもご相談に乗っていただき、ありがとうございます。 今回も、ぜひアドバイスをいただければ幸いです。 感じのよい得な人になるには、どうしたらいいですか? 友人で、自然と感じのよい人がいて、何もしなくても自然と好感を持ってもらえる子、人に助けてもらえる子を何人か知っています。彼女達は別段何を相手に特別に与えるわけでもないし、ことさらいつも笑顔でいようとかそういう努力の跡はないのに自然と友達も多くいるようです。 私とその友達が一緒にいたら、自然と好かれるのはその友達です。 私は気を遣って話しかけたり色んな意味で友達になれるよう努力をしても思ったように仲良くなれなかったりして本当に、そういう自然に好かれる友人達と比較をすると、どうも損をしているのかなあ…と感じて物凄く凹んでしまいます。多分普段の振る舞いから、心に余裕が足りない気がしています。 感じのよさで、話し掛けやすかったりそばにいたいなと思われやすいのはあると思います。なので、満たされた感じの、雰囲気のよい人になりたいのですが、何から取り組み、どうしたらいいのでしょう? また、皆さんの周りで自然と好かれる感じのいい人って、どんな特徴があって、どんな感じの人ですか?安心感、素朴さ、など色んなキーワードがあるかと思いますが、よかったらそういうものも挙げていただけると幸いです。 もって生まれたものという面もあるかもしれませんが、もし変われるなら変わりたいです。 ちなみに自然に好かれる友人たちは、何かどことなくおおらかな、気を遣いすぎないほわーとした感じです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • patkichi
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.3

個人的な意見を申し上げますと 好感度の方(イメージ) 1、いつも笑顔 2、清潔感がある 3、親切 4、相手の目を見てハキハキ話す(テンポよく) 5、目が輝いている 6、いい匂いがする(自然な香り) 7、自分をしっかり持っている 8、さり気ない気配りが出来る 9.ポジティブ 10、健康的 まだまだたくさんあると思いますが、とりあえず・・・。 ↑こういう人って誰にでも話かけられるし、誰にでも気さくに話しをしています。 いつも元気に笑顔で明るくハキハキと を心がけてみて下さい。 毎日意識していたら自然に身につき、好感度がUPすると思いますよ。 私も頑張ります。

その他の回答 (3)

  • Moon_77
  • ベストアンサー率45% (63/137)
回答No.4

感じが良い人とは、損得をあまり考えて行動してないような人でしょうか。 あとは自然体の人もそうですね。 その人の話す言葉は裏がなく、信じられる感じがします。 またそういう人だから、楽しく付き合えてるのなら自分のことを悪く思ってないのだと 感じることができるからだと思います。 一緒にいて楽しい、気が楽に付き合える人物は好かれるでしょうね。 感じの悪い人は少なくない昨今、大変貴重な存在なので人気も集中するのでしょう。 キーワードは「癒し系」でしょうか。

回答No.2

少し堅いのですが、ソーシャルスキル(コミュニケーションスキル)とミラーリングで部分的に解決します。 ソーシャルスキルの中に相手の話を否定しないという方法があります。すぐに否定をする人は感じが悪いのです。他にもありますので興味があれば調べてみて下さい。 ミラーリングは正式な用語ではないのですが、好きなものをまねてしまうという心理です。逆に同じ事をする(共通点がある)と好きになってしまうというテクニックでもあります。 自然に好かれる友人をこういう目で観察したらどうでしょうか?

  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.1

marry33さんもお考えの通り、やはりまずは「満たされた感じ」「リラックスした感じ」になる事ですね。気の知れた家族の中にいると、落ち着いた気分になるでしょう。人はやはり、緊張したり必死で気を使ったりしている人の前では、自分も緊張し、居心地の悪さすらも感じてしまいます。 それと、「安心感」「素朴さ」、これもその通りですね。 ひとつ解りやすく言うと、いわゆる「感じのいい人」に共通する要素は、人間的な「隙」でしょう。 少しおっちょこちょいだったり、疑う事を知らなかったり、あまり物事が計算出来なかったり・・・好感・親近感を持たれる人というのは、決して完璧な人間性や才能を有している訳ではなく、人間のダメな部分を自然にうまく表現出来ています。そんな人にはつい自分から心を許してしまうはずです。利用されたり振り回されてしまう事への恐れ、あるいは少なくとも自分が下に見られる心配は、決してありませんからね。(笑) 自分の性格は変えようと思ってもなかなか変えられるものではありませんが、「意図的に隙を作る」・・これは案外実践し易いかもしれませんよ。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう