• ベストアンサー

老犬の環境変化の適応力

SE-KAの回答

  • SE-KA
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.1

力不足な回答だと思いますが・・・。 まぁ、引っ越すって言うか、ちょっとずつ、ちょくちょくそのマンションに連れて行ってみて、少しずつ慣れさせてから(?)止まったりしてみてはどうでしょうか?それから、しばらく様子を見ながら検討していってみては? 私も、ペットは初心者なのですが・・・というか、全然子供なのですが。(小6なのですがね。) でも、ワンちゃんを大事に思っている心も大事にしてくださいね。

wakaryu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 老犬を飼うことについて

    今度老犬を引き取るかどうかで悩んでいます。 彼は昔祖父の家へ里子に出したのですが、祖父も歳ですし、飼う環境が悪いことから引き取りたいと思っています。 離れていましたが彼のことは大好きで、彼も私のことを愛してくれています。 心配なのは彼が寝たきりになることです。今は元気いっぱいに飛び回っています。だけど急にそれはやってくることは良く知っていて、体験済みです。 まず、家の環境なんですが、彼の居場所は完璧です。ただ家族全員が働いているんです。 だから、経済的には不安はありませんが寝たきりなどになった時、どうしようか考えると、真っ白になってしまうんです。 飼うと決めた以上必ず幸せにしたいし、最期の時まで責任をもって見送りたいんです。 これはどんな動物にも当てはまることだと思いますが、全員が家を空けている状況で、ペットが病気になったらどうしますか? もちろん寝たきりなどならないようケアしていくつもりです。今後そのことについてもこちらのカテゴリーでお世話になると思います。 (プライバシー保護の為解答欄では私のIDを除いてください。)

    • ベストアンサー
  • ペット不可アパートでの老犬(長文)

    現在ペット不可のアパートに一人で暮しております。 一人暮しをする前に実家で犬を飼っておりまして、 その犬が14歳と高齢でここ数日餌も食べず、ほとんど 寝たきり状態の為、動物病院へ連れて行きました。 先生よりしばらくは室内で飼う様に言われ現在は実家の 玄関で、私が実家に帰り面倒を見ております。ですが、 私もそう長くは帰っていられず、何とかアパートで面倒を 見れないものか考えております。(元気になるまでか、 温かくなるまでの最長で2ヶ月間) 大家さんor不動産屋さんに事情を話せば許してもらえる のでしょうか? 実家での面倒は期待できません。

  • 老犬を室外犬から室内犬へ

    ご存知の方、お教えください。 主人の母が盲導犬協会をサポートしていた関係でラブラドールをかっています。愛称、ラブちゃんです。盲導犬ではありませんが血筋を引いています。 主人の母が2年前に脳梗塞で倒れ、母を東京に引き取り一緒に暮らしております。 現在、愛犬のラブは、母の家(岡山)の室外犬として大きな犬小屋におり、毎日叔母が散歩や餌などの世話をしてくれています。 人通りのあるところに犬小屋があるため、通りすがりの人やご近所の人がラブに声をかけてくれたりして、とてもかわいがってもらっています。 しかし、ラブにとってのご主人が不在のためかストレスからくるのか病気に2度かかり、 毎月1度は帰郷してスキンシップを測っているのですが、非常に寂しい様子です。ラブは、今年10歳です。 ご相談は、ラブを東京に連れてきて室外犬から室内犬にすることは可能かどうかです。老犬でも室内犬の訓練をいまから行うことが可能でしょうか?また、東京近郊でそのような訓練をしてくださる個人の方もしくは施設があればお教えいただきたく。 老犬で足が弱くなってきているので、これから手間がかかることは承知の上ですが、もし室内犬にすることが可能であればペット共生可能なマンションに引越しを考えております。また室内犬にすることが厳しいようであれば、大切に育ててくださる方にあづけようと思います。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 柴犬が最近急に怒りやすくなった

    1歳9ヶ月になる♂の柴犬ですが、最近急に怒りっぽくなってる気がして心配です。子犬のころはともかく、成犬になってからは、例え眠いときに触っても決して怒ったことはなかったのに、最近は吠えて威嚇するようになってます。家人のだれにもそうです。性格が変わったのでしょうか?躾直したほうがいいのうでしょうか?それとも単に暑いし眠いしで機嫌が悪いだけでほっといても良いのでしょうか? ちなみに、室内で飼ってます。去勢はしてません。

    • ベストアンサー
  • 柴犬の越冬

    1才になるメスの柴犬を外で飼っています。 柴犬は外飼いしても問題ない、というのは知っていますが、寒さ対策はどの程度必要なのでしょうか? 1.杭に鎖をつけて吹きっさらしでOK(これはさすがに・・・) 2.上記に小屋があればOK   → 小屋の大きさは売り場で表示されている通り「柴犬用」。 3.さらに風をよけるような工夫(母屋につける、壁を作る、等) 4.さらに屋根までつける 5.小屋の中に暖房具を入れる(毛布を床に敷く、壁に張る、入り口にぶら下げてノレンにする) 子供の頃、近所で飼っていた犬は上記2・3・4だったような気がします。 で、我が家はというと・・・  昨年の冬は生まれてすぐだったので家の中で飼っていましたが、4月から外で飼いはじめました。庭のフェンス(風除けにはならないタイプ)にアイリスオーヤマの柵を「コ」の字型にくっつけ、地面に打った4本の(心もとない)杭に柵を縛りつけています。  (わかりづらい表現ですみません) その中の一角に犬小屋を置いておりますが、柵全体を覆う屋根が無いので雨風をしのげるのは小屋の中だけです。  基本的には風通しがよく(というか吹きっさらし)、寒さ対策に小屋の中に毛布を入れました。(室内飼いしていた頃に使っていた毛布)  が、「これを使うと暖かい」ということを知らないのか好奇心が勝っているのか、すぐに小屋の外に引っ張り出してしまいます。  毛布を打ちつけると、濡れた時が大変だし・・・。  このままでよいのか、何か策を講じたほうが良いのか、アドバイスをお願いします。 (柵の2面に戸板でも打ちつけようかと思っていますが、強風だと柵を根こそぎ持っていかれそうで・・・)

    • ベストアンサー
  • 足腰が悪くなってしまった老犬に楽しみを

    うちのダックスフンドは今年で15歳になります。犬としては結構な高齢で、足腰も悪く、散歩に行きたがるので連れて行ってあげたいのですが、50mくらいで息があがってしまい、帰ってからも立ち上がれなくなったり足がプルプルしたりするので、この子のためを思うと大好きな散歩に連れてってあげるべきか考えるところですが今は家で安静にさせています。 それ以外は、寝たきりでもありませんし、好きなおやつを貰うときは尻尾を振って元気にしています。過激な運動(散歩でもこの子には過激です)さえしなければ15歳とは思えないほど元気です。 とはいえ、散歩という楽しみもなければ、やっぱり以前に比べたら衰弱した体、若い頃のようにおもちゃではしゃぎまわるスタミナもなくなってしまいました。 それでもきっと寿命はあと少しですし、少しでも楽しい思いをさせてあげて、なおかつ、やっぱり長生きしてほしいです。 犬にとって一番うれしいのは美味しいおやつをもらうことではないかと思うのですが、高カロリーなものは体に悪いですし、ほどほどにしないと・・・って思うので、何かいい犬の喜ばせ方はないでしょうか。 家の中でも撫でたりできるだけ可愛がるようにはしてるんですが… 辛い思春期も寄り添ってくれた大切な家族です。少しでもたくさん幸せな思いをさせてあげたいです。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 4ヶ月の柴犬にはケージ?サークル?

    4ヶ月の柴犬にはケージ?サークル? どっちがいいんでしょう? 7月17日に購入したペットショップから4ヶ月の柴犬が新しく家族になります。 我が家の環境や気候になれるまでは、次女の部屋(6畳間)で室内飼いし、その後は屋外で飼う予定です。 大人になって初めて犬を飼うのでどなたかアドバイスをお願いします。 (1)最初に室内で飼っているうちは、ケージ?サークル?どっちがいいんでしょう?    また広さはどのぐらいを目安にすればいいんでしょうか? (2)部屋はフローリングなんですが、ワンちゃんにとってはツルツルよりはカーペットなどのほうがいいんですよね? 購入するペットショップで聞けばいいんでしょうが、仕事の都合でしばらく休みが無いので、店頭で商品を選べません。 予備知識として、ご面倒でも経験者の方のご意見を教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • いま屋外にいる柴犬が室内で飼えますか?

    身内(母)のことですが、いまは一軒家で柴犬(20kg近くあります)を外で飼っていますが、事情があって1年以内には引っ越す予定です。一人暮らしになるので、できればマンションがいいのですが、今、外で飼っている柴犬を室内犬にすることはできるのでしょうか?とてもおとなしくほとんどほえない犬で、車や家の玄関にいるのは大好きですが、室内犬にするのは、かわいそうでしょうか? また、柴犬といっても大きめになるので、ペット可マンションでいう小型・中型犬には入らないでしょうか?20kgくらいの柴犬と一緒に住むには一軒家でないと無理でしょうか・・・?家賃、光熱費、維持等、いろいろな面で、一軒家で一人暮らしは経済的にも負担になるので、犬を手放すことも考えなければいけないと思いますが、昨年父が亡くなったあと、犬がいるからなんとか頑張っている母なので、一緒に引っ越せる方法はないかと思っております。一時期、引き取り手を探したこともありましたが、大きな柴犬をもらってくれる人もなかなか見つからないのです・・・。何かご意見お聞かせいただけるとうれしいです。

    • ベストアンサー
  • どのくらいの暑さまで頑張れる?

    17歳の柴犬を室外で飼っています。 毎日暑い日が続きますが。。 年齢、環境、それぞれ一概には言えないと思いますが 犬はどのくらいの暑さまで耐えられるのでしょうか。 室内には入れてあげれないので、いろいろ工夫をして できる限りのことはしてあげたいと思ってます。 毎日天気予報を見ては、ため息をつく毎日です。

    • ベストアンサー
  • 柴犬の子犬を冬を目前に飼おうと思うのですが。

     生後2ヶ月過ぎの柴犬の子犬を飼おうと思っています。先日ペットショップで室外で飼うつもりでいることを話すと絹はどうしても風邪を引きやすいので冬は室内で飼ったほうが言いと言われました。雪も積もる地域であるため冬の間は車庫もしくは玄関前の風除室みたいなところに犬小屋をおこうと考えていますがダメでしょうか?

    • ベストアンサー