• 締切済み

ELDの色温度の変更について

kouji_124の回答

  • kouji_124
  • ベストアンサー率46% (283/605)
回答No.1

白色LEDで色温度が自由に変更できると言うのは聞いた事がありません。 可能性としては、RGB3色LEDのB(青色)を変化させる事で白色~黄色に無段階で変化させる事は可能かも知れません。 http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-02379%22&s=score&p=1&r=1&page= それ以外では、質問者様の考えた方法しかないと思います。

COSHU
質問者

お礼

ご回答有難うございました。 質問の後、また調べていた所、リーフライトもLEDを交互に並べて、色温度を変えている事が分かりました。 RGB3色チップについては照明として使用できるか検討の余地もありますので参考にさせて頂きます。 どうも有難うございました。

関連するQ&A

  • デスクライトの明かりと部屋の明かりの色温度について

    部屋のLED照明が電球色で調色できません。 デスクライトは山田照明のZ-LIGHT 調色機能付き Z-80NBを使っています。 ただ、電球色にするとルーメンやルクスが減って暗いです。 普段は最大ボリュームの昼白色(4200k)で使っています。 部屋の照明の色温度と、デスクライトの色温度は違っていても目の負担はないのでしょうか? 少々手元が暗くなっても合わせるのが理想なのでしょうか? 電球色は2700k~3000kくらいなので、そこまでの色温度の差がないので気にしなくてもいいでしょうか?

  • LED電球の明るさと色について

    玄関の照明に使っている電球が切れたので LED電球に交換したいと思っています。 照明は電球が一個、白いすりガラス状でガラス製のカバーです。 照明器具に「30W E17] 電球に「東芝ネオボールZ 100V9W 電球色」 とあります。 光の色はオレンジっぽい色でよくある色だと思います。 気になるのがアマゾンでLED電球のレビューを見ていると トイレの電球を交換したら明るすぎる、色が白くて不自然等見かけました。 アマゾンでLED電球を検索すると昼白色が多いのですが蛍光灯のような色なのでしょうか? 現在の電球と同じ程度の明るさと色にするならどんなものを選べばいいでしょうか? 

  • LED照明の色の変更

    洗面所のLED照明を誤って電球色を買ってしまったので、昼白色に変えたいのですが、何か電気的(基盤を改造する等)に変更を加える方法は、ありませんか? 周りのLEDがすべて白色なのに、洗面所だけオレンジぽい色で不自然です。 よろしくお願いします。

  • 蜘蛛の習性

    蜘蛛は照明器具の光によるのでしょうか。 LEDであると寄らないという話も聞きましたが本当でしょうか。 また、光の色(電球色・昼白色・昼光色など)によっても違うのでしょうか。 教えて頂ければ幸いです。

  • LEDシーリングライト

    現在蛍光灯電球六個の器具を14畳リビングで二台で使用しています。他の部屋も全部蛍光灯です。 LEDシーリングライトに買い換えようと思って探す中で、目に対するLED照明の悪影響を心配しています。私は63歳で、両眼共、白内障の初期だと眼科で言われ、様子を見ながら悪くなっていく様なら治療しましょうという事でした。 私の場合、今後どのような照明器具を選んでいけば良いのでしょうか。 青色や白色LED照明の弊害又、照明器具につきましても知識がない為、今後どの様な照明器具を選んでいけば良いのか教えて戴けますと有難いのですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 電球の温度について

    食卓の上の照明ですが100Vの丸い電球が2つ木の実のようについたデザインで昼光色のパルックを使っています。 色と明るさは気に入っているのですがとても熱いのです。 最近息子がここで勉強するようになり、これからの季節は特に暑さを感じてやりにくいと思うので変えたいのですが熱くない電球ってあるでしょうか。(ナショナルのサイトを見ましたが省エネについてはわかったのですが温度の違いは今ひとつつかめなくて) それとも照明器具そのものを変えた方がいいのでしょうか。

  • LEDの色温度と色座標について

    白色LEDの選択にあたって、教えていただきたいことがあります。 日亜製品では色味をxyの色座標「0.3,0.3」で現してありますが、 大概のもの(海外製を含めて)は色温度「○○○○K」で現してあります。 この色座標と色温度の関係、例えば色温度3000Kのものは色座標では どんな数値になるか、という感じで置き換えるにはどのようにすれば よいでしょうか??

  • 緑っぽく見えるLED電球を改善する方法

    埋め込み式照明器具8個が食堂の天井に付いています。 節電のため食堂の電球をLEDに替えました。 取り替えてから気が付いたのですが、色が緑っぽく見えます。 顔色やバナナの色などが、少しばかり不気味です。 LED電球は熱も発しないということですので、照明器具が埋め込み式ということもあり 舞台照明のように色つきの透明のフィルムを通したら改善されるのかな、と考えています。 このような事をされた事のある方、または何色のフイルムをかければ自然の色に近くなるかご存知の方がおられましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • LED電球について

    LED電球について質問をしたいので宜しくお願い致します。 現在の照明器具に白熱電球がついています。これをLED電球に交換しようと考えております。 そこで、お聞きしたいのですが、照明器具には良く25Wや30W、40Wまでと記載がありますが これは消費電力の事でしょうか?それとも、照明器具に30Wまでと記載があった場合にはLED電球も30W相当の明るさなどと記載されたLED電球までしか使用は出来ないのでしょうか? 仮に30Wまでと記載された照明器具に60W程度の明るさのLED電球を取り付けると何か問題はあるのでしょうか? あるとしたら、25Wまでと記載のある照明器具には何W相当の明るさのLED電球をつけるものなのでしょうか? このようなことには知識が無く、どなた様かご教示の程宜しくお願い致します。

  • ネオジウムの色温度

    色温度について教えてください。 ある照明器具の色温度が「ネオジウム」と書かれていたのですが、これはケルビンに換算するとどの程度のものなのでしょうか? 以下のURL先のランプで一つだけ色温度の項目が「ネオジウム」になっています。 http://www.okamura-densan.co.jp/SC95%20index.htm なぜ数値ではなくネオジウムと書いているのか、その点についてもおわかりになる方がいらっしゃいましたら教えていただければと思います。