• 締切済み

産みたいのか、産みたくないのか、自分でもわからない

dakedakepuruの回答

回答No.5

結婚して2年後に子供を授かった30歳女性です。 私も結婚後も共働きし、休みの日には夫婦で買い物やレジャー、 スポーツクラブで汗を流し・・・DINKS生活を満喫してました。 子供はハッキリ言って嫌いでしたね。 周りからは急かされることはありませんでしたがこの生活に子供がいる ことなんて想像すらつきませんでした。 でもいずれは・・・と思っていたので特に避妊等はしてませんでしたが。 妊娠してからも実感なんて沸きませんでした。子供のために編み物したり 胎教したりなんてせず、むしろ一人ランチなど産んでからできないことを 今のうちにやっとこう!って思ってたくらいですから(笑) >やっぱり産むべきですか?しあわせなことですか?  産めるうちに産まないと後悔しますか? 「必ず幸せになる」とはあえて言いません。大人になるまで責任を 持たなくてはなりませんし、この先どうなるかなんて誰にもわかりませんから。他人に強制されて産むものでもないですし。 選択して産まなかったとしてもそれはそれで選んだ自分の人生ですから 不幸なんてことはありません。 でも私に限って言えば、産まれてからは180度ガラッと変わりましたね。母性のカケラもなかった私が今では母性丸出しです(笑) 旦那と私と産まれたばかりの息子と3人布団を並べて、夜中授乳した後、 ぐっすり眠る旦那と息子の顔を見たら、疲れなんて吹っ飛びます。 来年やりたいことが落ち着いたら、一つの区切りが来たと思って 自然に任せてしまってはどうでしょうか。 いざ授かったら意外にすんなり腹が据わるもんですよ。

関連するQ&A

  • 子供を育てるのに重要なのは両親?環境?

    結婚して5年の夫(32)です。 現在、妻(32)が妊娠中であり今夏に出産予定なのですが、 出産後の生活について迷っています。 夫婦共働きで、出産後もやはり共働きしなければ生活できません。 現在は神奈川に2人でアパート暮らしをしておりますが、 妻は「子供ができたら実家近くで暮らしたい」と言いだしました。 妻の実家は都内にあり、よく「住みたい街~」とかに出てくる街なのですが、はっきりいって私には住みたいとはとても思えない街です。 今住んでる所は緑は多いし、人ごみは少ないし、車があればいろんな所へ行けるし、周りには子供も多いし、公園など遊ぶ場所も多いし、何より治安が良い・・・ とても快適で子供が育つにも環境が良いように思えます。 一方妻の実家付近は繁華街からは離れているものの、道は狭いし、交通量も多い、とにかく人が多い、浮浪者も多い、家賃相場が高い、会社が遠い、家賃&駐車場が高いので車は持てない・・・ など、どうしても今より環境はよくないと思うのです。 ただ、両親の近くというのは子育てには助かるとは思いますし、私的にも多少自由な時間がとれていいかなと。 でもやっぱり環境を考えると・・・迷います。 妻は何よりも両親の近くに住みたい一心で、将来の生活をあまり考えてないようにも見えます。 車が維持できないのも痛いところです。 無くても生活していけるでしょうが、やはり車がある生活は便利だし、すばらしい付加価値があります。 それでもやはり子供中心に考えると妻の両親に力を借りたほうが良いのでしょうか? もしくは子育て大変かもしれませんが住みやすさを重視すべきでしょうか?

  • 結婚10年・・・夫婦とは?

    結婚して10年が経とうとしています。 子供は2人です。共働きですが、実家が近いという事もあり、実家の両親にも子育て等、色々と協力してもらっています。 最近育った環境の違いによる考え方や、とらえ方の違いで、喧嘩が多く何だかやりきれない気持ちです。 夫婦って何でしょう?絆って何でしょう? どうしたら、明るくいつも笑い声の絶えない夫婦、家族になれるのでしょうか?

  • 自分らしく生きたい!

    自分らしく生きたい! 自分には数少ない友達の中でも、一人本当に親友と呼べる人がいます。 しかしいつからかその親友をライバル視してしまっています。 生活環境、持っているもの、将来など、何でもかんでも比べてしまうのです。 自分は今現在浪人中、親友は高卒でフリーターなので生活環境などが比較対象になるわけはないと自分に言い聞かしているのですが、バイト仲間と旅行に行った、飲み会に誘われたなどと聞くと嫌気がさします。 やがて、結婚なども先を越されてしまったら・・と考えると悔しくて、不安でたまらなくなってしまいます。 自分も負けずに来年以降友達を増やして、恋人を作って・・と思うようにはするのですが、自信がないというか・・。 それ以前にこのように親友であるはずなのになんでもかんでも比べてしまう自分が嫌です。 勉強もいまいち集中できてない気がします。 他人と比べながら生きるのではなく、自分のペースで自分らしく生きたいです! 皆さんの経験談やアドバイス、このような考えを変える本などがあったら教えてください。

  • 予定外の妊娠(中絶表現あり。苦手な方はスルーを)

    私達夫婦の中で、子供は2人でいいと決めていましたが まさかの3人目の妊娠。避妊していたのに。 私の中で3人目がいる生活が全く想像がつきません。 主人は特に、早く子育てから解放されて夫婦の時間が欲しいと いつも言っています。 でも、主人も子育てにはちゃんと協力しています。 子供2人も可愛いと溺愛しています。 生理が遅れて、検査薬を使うまで、おろそうと思っていましたが 検査して確定した瞬間、気持ちが揺らぎました。 でも「100%産みたい」って気持ちにはなれなくて そんな気持ちで産んでこの子は幸せなのか? 私自身も子育てに没頭できるタイプではなく、自分の時間も欲しいと 思うので、それで産んでいいのか? 宿った命を簡単におろすのは無責任すぎる、赤ちゃんには非がないという理由で 産むのはまた違うのではないのか。 経済的に厳しいわけではありません。 ただ、妊娠自体に夫婦揃って喜べない(特に主人はおろして欲しいの一点張り)3人目の生活の想像が全くつかない、経済面で少し余裕がある生活を維持したい、などの気持ちの中産むべき命なのか・・。 全く予定外で妊娠して、中絶した経験のある方、また最初は中絶するつもりだったが 結果産んだという方、両方の意見が聞きたいです。

  • 子供とお金について悩んでいます!

    現在結婚1年目で、共働きですが、周りからはお子さんの予定は?とか友人には30歳までには(私は現在28歳)産んでおいたほうがいいよーなんてよく言われるようになりました。 もちろん、いつか授かることができればという願いはありますが、今は二人の生活を楽しみたいという気持ちと、子供ができて自分が働けない期間が発生した場合に、 子育てに専念してもやっていけるような状態にするためには、動けるいまのうちにガンガン稼がなくては! という気持ちばかりが強くなってしまって・・・だから今はとても子供をつくりたいだなんて思えないんです。 でもそれが逆に、旦那さんには私がただ子供が欲しくないようにうつり始めてしまっているんですよね。 なんとかなるものだと言ってくれる人もいますが、こんな思いをわかってくださる方がいましたらアドバイスいただけないでしょうか? お金はあるに越したことはないけれど、みなさんどうやってやりくりしているのか。

  • 子供ができたらと思うと夫婦生活が怖いです。

    2才の男の子と1カ月の赤ちゃんのママです。 夫婦共に26歳で私は専業主婦です。 平日は夫はアテにできず両親も遠く、私が1人で育児してて子育てに毎日大忙しで余裕はない状況です。 私はもともと子供好きというわけではないのでもう2人の子育てで精神的にいっぱいいっぱいです。 私は2人で十分だしもうこれが最後の子育てだと思うとホッとしてます。 これ以上子供ができても育てる自信はないです。 かといって中絶する勇気もないでしょう。 私は子供ができやすい体質の様です。 コンドームでの避妊はもちろんしようと思ってますが、もしもできるとと考えるとしたくなくなります。 夫はできてもイイヤ的なのんきな考えですが、避妊には協力的です。金銭的には今でギリギリです。 2人のお子さんをお持ちの方で3人目を考えてない方はどうされてるんでしょうか?今後夫婦生活が続くのにいつできるともわからないと不安に思わないんでしょうか?

  • 子供を産め産めうるさい親に対して

    親のサポートが期待できないから産まないと言うのは 言わない方が良いですか? 私達夫婦は結婚後DINKSの予定です。 理由は経済的に不安だからです。 共働きで私は職場まで遠く 今子供を産んでも子育てと家事の両立が出来ないと思ってるからです。 都内に住んでいるため保育園に入れるかもわかりません。 更にお互いの親も遠くに住んでいるため 保育園のお迎えなどの援助も期待できません。 だから夫婦で話し合って産まない選択をしているのですが 「早く子供を産め」と私の親がうるさいです。 ここで「収入も少ないし 共働き必須で親の援助も期待できないのに 産みたくない」 と言うように少しでも親のせいにするのはナシですか? それとも親の所為にすれば産め産め言われなくなりますか?

  • 環境を受け入れられない。

    環境を受け入れられない苦痛で不眠症になってしまいました。 私自身神奈川の人間で地方に嫁いで10年になります。 環境が違う中で四苦八苦しながら生活して来ました。 最近になって強く思うのは、里帰りをして帰って来ると生活の違いに ギップを感じ過ぎて、地方での生活がなにもかもつまらなく感じてしまうのです。 特別親友など呼べる人間もおりませんし・・・。 どうしたらつまらない生活を少しでも楽しく快適に過ごせるかと思うのです。 夜バドミントンやったりとしていますが、一時的に楽しいと思えても イマイチ面白さを感じません。 睡眠薬を貰い不眠が解消はされましたが、子育ても旦那の両親がほとんど育てる環境だし 自営の縛られた環境で外にも働きに出られなかったり自由がなく友達が出来ないなど その辺り変化しない限り心が満たされることがないように思うのです。 主人に話ましたが、イマイチ理解してもらえませんでした。 子供のために我慢しろという感じです。 皆さんに良いアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 親友に子供ができたら・・

    私には10年来の親友がいます。彼女は結婚5年目で子供はいません。 子供や子育てに関心がなく、旦那さんとお互いの趣味を理解し合って結婚生活を満喫しているようです。 SEXに対してもお互い淡白でほとんどないようなのですが、うまくいっているようです。 そんな彼女が来年辺りには子供が欲しいと私に話してきたのです。 正直、私はとてもショックでした。子供ができたら、今までのように会えなくなるし、話も合わなくなってきてしまうと思うからです。 親友ならそんなことない!と思いたいのですが、二児の母になった私の妹とは疎遠になってしまい、たまに会っても会話が続かないのです。 あんなに何でも話せてバカ言い合ってきたのに・・。 親友ともいずれそうなってしまう気がして恐いのです。 ちなみに私も子供は苦手なんです。 子供ができなければいい、なんて最低なことを思ってしまったりします。 最近は会うと「来年には子供ができるんだ」そればかり頭を掠めて彼女の顔を見ると辛いんです。 このままずっと変わらない時間を一緒に過ごしたい。 こんなこと思う私はおかしいのかもしれない・・。 どなたかに意見を聞きたいので宜しくお願いします。

  • 浮間舟渡と戸田公園の住環境について

    新婚生活に向けて、マンションを探しています。 今2箇所に絞っていますが、下記2箇所についてご存知の方、住環境についていろんな面から教えてください。 ・浮間舟渡駅から徒歩6分(板橋区舟渡) ・戸田公園駅から徒歩8分(戸田市下前) 将来、共働き予定で、2人の子供をもうける予定です。 子育て環境、日常生活における利便性、空気が綺麗かどうかなど、どんなことでも結構です。 上記2箇所どちらかにお住まいの方、過去に住んだことのある方、またお知り合いが住んでいてお話を聞かれたことのある方など、ぜひ教えていただければ幸いです。

専門家に質問してみよう