• ベストアンサー

彼との呼び名。

peachtea03の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

こんにちはー。今更変えられないっていうの、わかりますよー。 私もそういうことありました。 おまけにkako-miraiさんは、自分で「このままでいいよ」って言っちゃったら余計に変えにくいですよね。 でも、きっと彼は、雰囲気がそのままでも付き合ったなら二人だけの呼び方がしたかったんじゃないかなと思いますよ。 私の場合は、「付き合ったんだし、変えよう!」とどっちかが言い出して変えたように思います(どっちかは忘れちゃったけど)。 仮に名前をダイスケ、ハナコとすると、 私は彼を「ダイスケ」、彼は私を「ハナ」にしました。 今更言い出しにくいとは思いますが、一人で考えているより、今kako-miraiさんが考えていることを正直に話してみてはどうですか? 二人っきりで、いつも部で話すときとは違う雰囲気の時とかに言ってみるとか・・・。 私も友だちの間で付き合ったので、みんなといるときと雰囲気が変わって、二人でそれを楽しんでましたよ♪(みんなの前でついつい口に出そうになるのも面白いです) 呼び捨てで呼ぶのも最初は照れるけど、そのうち慣れてかわいく呼べる日も来ると思います。 まだ半月です。だいじょうぶですよー! 付き合うと今までと変わって恥ずかしかったり、今更言えないこといっぱいあると思いますが、二人で話してもっとLoveLoveになってくださいね!!

関連するQ&A

  • 恋人同士の呼び方

    恋人同士の呼び方に関してなのですが、 下らない質問かもしれませんが、自分にとってはかなり重要な点なので、質問させて頂きました。 例えば、私の名前を押得手 太郎(オシエテ タロウ)、彼女の名前を具雨 花子(グウ ハナコ)とします。 私は彼女の事を花子と名前呼び捨てにしています。 彼女は私の事を、たろうちゃんとかおっしーといった感じで呼びたいようです。 私はそれがどうもひっかかります。押得手さんと苗字にさん付けで呼んでほしいです。 その方が年配者に対する尊敬や配慮の気持ちが含まれると思うからです。 彼女と私は12歳離れていて、私としては、たとえ親しい仲だとしても、年配者に対する礼儀や配慮は 必要だと考えています。 仮に私が12歳年上の女性とお付き合いしていたとしたら、私はその人を苗字にさん付けで呼ぶと思います。 彼女には苗字にさん付けで呼ぶように注意していますが、女性としては、彼氏の呼び方くらい好きに呼ばせて 欲しいものでしょうか。 変なアダ名とかで呼ばれるのは、同年代ならばまだしも、相手が年下だと見下されているようで 少しイラっとします。 よろしければご意見下さい。

  • 女友達。結婚後も旧姓で呼んでも良いものでしょうか。

    アラサー主婦です。 小学校からの友人が結婚する事になりました。 私と彼女は偶然にも同じ名前(仮に『ハナ』とします)ですが、彼女及び地元の友人達は私の事を「ハナやん」、そして彼女は「ハナ」と呼ばれています。ちなみに、20年近くこの呼び名です。 しかし私だけは、小学校の頃から彼女を姓(仮に『山田』とします)で呼んでいます。 こういう場合、今後彼女と遭う場合は「山田」のままがいいのでしょうか。それとも私もみんなと同様「ハナ」と改めるべきでしょうか。 彼女の新姓で呼ぶのは何だか距離を感じるし、さりとて誰も「山田」と呼んでいない中、私だけ「山田」も変ですし…。 みなさんのまわりでこういう事があった場合、どうしていたでしょう。 あなたのお話を聞かせてください。

  • 名前を尋ねた後

    女子同士だと、「名前なにー?」「○○だよー」「○○ちゃんね♪」…という感じで、苗字にさん付けってあまりありませんが、 男子だと、名前聞いた時、いきなり名前で呼んでいいのでしょうか? 気になる人に名前きこうと思うのですが…。 最初は苗字にさん付けでないと馴れ馴れしい!と思う人もいるのでしょうか?

  • 女性の後輩を男が呼び捨てってどうですか?

    女性の後輩を男が呼び捨てってどうですか? こんにちは。 タイトルの通りなのですが・・・ 女性にお聞きしたいのですが、男の先輩から名字を呼び捨てで呼ばれるのって、さん付けで呼ばれるのに比べてどういう印象を受けますか? ちなみに僕は男子大学生で、部活の後輩女子をどう呼ぶかで迷っています。 部活内ではさん付けする男子部員が多くて、個人的にちょっと違和感を感じていたので、あだ名で呼ぶ後輩女子以外は呼び捨てにしています。 ただ、呼び捨てだとムッとする子もいるのかなと今更ながらちょっと不安になってしまい、質問しました。 変な話、僕としては呼び捨ての方が男らしくてカッコいいかななんて思ってるんですが…どうなんでしょうか?(^^; よろしくお願い致します。

  • 夫の呼び方。子どもができたら?

    交際期間二年の彼氏と、二週間前に結婚しました。 彼氏とは中学時代(と言っても中高一貫なので私が中1のとき彼氏は高1)に先輩後輩だったため、私が大学生の時に付き合いだしてからも苗字+先輩で呼んでました。 しばらくして、彼氏に「名前で呼んでほしい」と言われ、名前+さん付けになりました。 今も名前+さんです。 話す時はタメ口です。時々敬語になってしまいますが。 結婚後に、名前呼び捨てで呼び合う方が夫婦っぽいかな、と思い、呼び捨てで呼んでみました。 「こっちの方が夫婦っぽいと思うんだけど、どう」と言うと、「どっちでもいいけど、名前+さん付けの方が従順な感じがして可愛いかな」と言われました。 可愛いと言われてるのに敢えて呼び捨てにする気はありませんが、子どもが生まれてもずっとこうなのかしら?とは思ってしまいます。 子どもが物心ついた時、母親が父親に向かってさん付けだったら不思議に思わないものでしょうか?

  • 彼氏がなかなか名前を呼んでくれません

    いつもお世話になってます。 付き合って2ヶ月半になりますが、なかなか彼が私の名前を呼んでくれません。 名前というか、呼びかけがありません。 もともと、出会った頃から私のことを◯◯さん、と名前にさん付けで呼んでいた彼、付き合う前から付き合いだして最初の頃までは、そこそこ呼ばれていたように思います。 それが思い返すと、ここ1ヶ月くらい?私は彼とデートで話していて一日最低でも何回かは名前を呼びかける必要性に出会うのですが、彼が私に対して呼びかけることが、滅多にないと気づきました。(必要性というのは、彼がこちらに気づかないから、とかではないですが、◯◯さんはどうしたい?とか、◯◯さんのこれはこうだね、とかそんな感じです) 私は何も彼に呼び捨てで呼んで、とか強要してはいません。 一度、なんでさん付けなの?と聞いたことはありましたが、それだけ。(ちゃんと理由は教えてくれました。) むしろこの前は彼から、呼び方を考えていて…と言われ、私のことを呼び捨てで呼ぶ方向で頑張ると言われました。 (私も彼のことは名前にさん付けでしたが、愛称で呼ぶ方向で、、、となりました。) それが、その三日後にデートした日のこと、私は頑張って愛称で呼んでみたのですが、彼は一向に名前を呼んでくれない。呼び捨てでないどころか、今までのさん付けでも呼ばない。むしろねぇ、とかの呼びかけさえもない。(ひとり愛称で呼ぶのが恥ずかしいやらしょんぼりやらで、結局その後LINEでメッセージを送った時はさん付けに戻してしまいました笑) それで、そういえばその日にかぎらず、ここ1ヶ月位?もうずっとそんな感じだったな、と気づきました。 LINEでも私が一回のやり取りで2~3回位呼びかけるのに対し、彼は0.3回くらい。 確かに呼びかけがなくても問題なく通じてしまうのであまり意識していなかったのですが、私の方は呼びかけないと話しにくいと感じることがよくあるのに、この差はなんなんでしょう…彼からの愛情がないとは思わないのですが。 直接名前を呼んで!と言ってもいいのですが、もっと会話のスタンスに対する根本的な問題のような気もします。 私は彼が呼びにくいなら別に呼び捨てでなくてもいいのですが、とにかくやっぱり名前(広い意味で)を呼んでほしい。どうすればよいでしょうか?

  • 呼び方について

    初めまして。20代女性です。現在4つ上の彼とお付き合いをしてします。以前は同じ職場だったので、知り合ってからは結構長いのですが、お付き合い歴は約半年程になります。 題名の通り、呼び方についてちょっと悩んでいます;現在、私→彼は「名字+さん付け」彼→私に対する呼び方は「下の名前+さん付け」(特に特別な意味があっての事ではなく、前に職場で私と同じ名字の方が複数人いた為、区別の為にその時からずっと名前+さん付けで、今も変わらずそのままです)で呼びあっています。 特に強い不満がある訳ではないのですが、個人的には、彼の方が年上ですし、同じ職場に居る時から変わらない呼び方でなく、あだ名や呼び捨て・もしくはちゃん付け等、もっと気軽に呼んでくれてもいいのになぁと最近たまに思ってしまいます。その方がより近しい感じもしますし… 普段話す時やメールのやり取りでの喋り方はタメ語なので、余計にそういう風に感じてしまうのかもしれないです; 皆様は、呼び方の変化?はどのように、どんなタイミングでされましたか?自分の方から、もっと気楽に呼んでくれてもいいのに~…なんて言うのはおかしいですか;? ぜひご回答をお願いします!

  • メールの

    友達になりはじめは友人達(同性)でも メールなどで「○○さん(私)の事、好きだな~」とか ハートマークを入れてくれて 私もお礼で返すという感じなのですが、 だんだん馴れてくると 私の方が 「△△さん(相手の方々)の事、好きだよ~。」とか ハートマークを自分が入れて返す方が多くなります。 相手は私がハートを入れても返信には ハートを入れてくれる事がなくなったりします。 私はあまり同性の友人に ハートマークや「好きだよ。」というのは 苦手です。小学生(笑)みたいな歳でもないし...。 でも友達はじまりの時はみんなそういう風なメールなのですが 最後には私がハートをつけている感じで^^; 相手は返信にハートをつけては返してくれないみたいな感じです。 ハートがなくなる割には、相変わらずメールは早く返してくれる 相談にはのってくれるという風に変わりはないです。 はじめからハートや好きという風に送ってくれなかったら 私もそのままなのに、なんだか気になってしまいます。

  • 年下の彼女がいる男性質問です。

    私には今付き合って半年になる彼がいます。 年は私が20歳、彼が35歳です。 呼び方について今悩んでいるのですが… 付き合う前から私は彼の事名字にさん付けで呼んでいます。 彼は私の事呼び捨てです。 最初は年上やし名字にさん付けで呼ぶ事は別になんとも思っていませんでした。 ですがちょっと前からあだ名とかもっと名字以外で呼んでみたいなと思ってました。 ですが、今更彼には言えず結局まあ今のままでいいっかってその時は彼には言いませんでした。 最近色んな友達に「まださん付けで呼んでるん?」とか「名字にさん付けってなんか距離ある感じするな」とか言われ、 やっぱあだ名とかで呼びたいな…ってまた思うようになりついに昨日メールで彼にこの事言いました。 すると彼は「えー;今のままでよくない?」って言われました。 たぶん彼は年下からあだ名で呼ばれたくないんやなと思い そう言ったら否定せずまあおいおい考えよって言われました。 彼は今までに後から考えよって言った事1度も考えた事ありません。 考えるのが面倒くさいんだと思います… なんか年下からあだ名で呼ばれたくないって所が 付き合ってるのに同等に見られていない感じがして すごく悲しかったんです… たしかに15歳も下なんで呼び捨てとかはさすがに嫌と思うけど せめて名前にさんとかお互いあだ名で呼び合うとかも嫌なんですかね? 別にあだ名で呼ばれるの嫌ならこれからも名字にさん付けで呼ぼうと思ってます。 ですが、同等にみられてない所がショックで昨日からずっと彼に対してそっけない態度とっています。 子どもなのはわかってます… 不満な事あればやっぱり本人に今思っていることを言うべきですかね? あと年下の彼女がいる人。 やっぱりあだ名とかで呼ばれるのは嫌なんですか? 年上と付き合ったのが初めてで相手がどんな事思って 私と付き合ってくれてるのかわからなくて ここで相談させていただきました。 よろしければ相談にのってください。 よろしくお願いします。

  • 職場恋愛のアドバイス

    23の男です。 職場のとある女性と仲良くなるにはどうすれば良いでしょうか? その女性からはからかわれたり、下の名前を呼び捨てされます。(最初からではなく名字にさん付け、あだ名、下の名前の順) 職場で話すくらい(雑談含め)で連絡先を知りません。 誰とでも仲良くなる人なので、相手がこちらをどう思っているかはわかりません。また、性格的には気が強く、ちょっと落ち着きがないかんじです。(先輩から山猿と言われてました。) 別の先輩から今度、下の名前で呼ばれたら、お前も下の名前にさん付けで呼んでみろよとか言われました。 先輩の言うことを鵜呑みにして良いのかわかりませんがこのままだとただの同僚で終わってしまいそうです。