• ベストアンサー

部屋に業者さんが来ている時の自分の対応のしかたについて

aochan0317の回答

回答No.2

こんにちは。なんだかよくわかります~。気まずいですよね。 私はたいてい料理をしています。普段面倒でなかなかやらない野菜を茹でて冷凍保存とか、ずーっと忙しく混ぜ混ぜしていないといけないケーキ作りとか・・・。晩御飯の下ごしらえとかしちゃってもいいんじゃないでしょうか。手間のかかる春巻きとかコロッケ作りなんかうってつけのような気がします!

gomaabura
質問者

お礼

こんにちは。 お料理ですか、いいアイデアだと思いました。 何かやっているっていう状態が欲しかったかもしれません。 手持ち無沙汰が気まずかったのかも。 エアコン業者さんだと2時間位いるので、かなり気を使います。 今度は台所の事をやろうかなと思いました。

関連するQ&A

  • この業者は大丈夫?

    エアコンの取り付け業者に、 室内機を着けるには補強が必要だから補強のみに数万かかると言う業者なのですが 補強などということ初めて聞かされましたが、そのような話聞いたことがありません。この業者は大丈夫でしょうか? エアコンの室内機(重量10キロくらい) 家は築10年の木造住宅、ボードに、壁紙が張ってある12畳の部屋。

  • エアコンの冷媒管とドレン管について。築25年のマンションリフォーム時に

    エアコンの冷媒管とドレン管について。築25年のマンションリフォーム時に、給排水管を新しくします。他には、ベランダから離れた部屋のエアコンは冷媒管とドレン管が床下に6、7メートル長あるのですが、ここも経年劣化しているのではないか思い、工事会社に交換を申し出たのですが、「劣化しない」「相当長い期間持つからやる必要はない」「普通は交換なんてやらない」と言われました。今回、床の張り替え工事があるので、その時に床下の冷媒管とドレン管を交換したいのですが、もしその工事だけ業者にたのむとしたら、どのような業者が良いのでしょうか?工事する場合、壁と床を開けることは可能です。また、現在使っているエアコンは4年前に購入したもので、取り付けは量販店から連絡を受けた業者が来て取り付けました。

  • 賃貸マンションの配水管について

    先日キッチンの水の流れが悪くなりどうにもならなかったので 深夜に救急で来て頂ける水まわりの業者を呼びました。 すると配水管が随分痛んでおり流れが悪くなっていたとの 事でシンク下の配水管を取り替えてもらいました。 業者の話だと通常は2年に1度くらい管理会社が点検に来て 取り替えるらしいのですがどうも建築されてから1度も取り替えられた 様子がみられないとおっしゃいました。 生ゴミや油分には十分気をつけていたんですがそれにも限度があるらしくやはり2年に1度は取替えなり点検が必要ではないのかとおっしゃいました。深夜料金+修理代+配水管代を自腹で支払ったんですが それはしょうがないと思いますが一度マンションの管理会社に その様な点検はしないのかどうか聞いてみたいのですが 2年以上住んでますがその様な点検はこれまで一度もありません。 こういうのは管理会社に対しての自己申告をしないとしていただけないものなのでしょうか? 賃貸にお住まいの方でこの様な点検の経験・もしくは修理を自腹でという方がいらっしゃったらどういうものであったか教えていただきたいと思いました。よろしくお願いします

  • 悪徳業者への対応の仕方

    マンションを購入して4年経過しました。 我が家のインターホンは火災警報器と連動しているタイプで 火災を探知するとインターホンから「火災です」と 警報が鳴るはずのものなのですが、設備点検の時には鳴らず 私の住んでいる3階のすべての部屋が鳴らないと教えられました。 それから2回、修理に来ましたが直らず・・・。 結局、そのまま放っておかれてしまいました。 三階の他の部屋の方たちは管理会社へ問い合わせをしていなく、我が家だけ騒ぐのもどうかと思い、諦めてしまっていましたが、 この前、また点検があった時にどうなっているのでしょうか?と 点検に来た業者へ聞くとこのタイプの型番はもともと鳴らないタイプのもの。 他の階の方の部屋も鳴らないよと言われてしまいました。 だったら2回、修理しにきたのは何だったのですか?と 尋ねると「さぁ~~?」でした。 その後、悔しくてパンフレットで型番を調べたら火災警報器に連動して鳴るタイプの物でした。管理会社の話しによるとこの点検をした業者とインターホンを設置したり修理した業者とは別らしいのです。なのに、なぜこの業者がこのような嘘を言ったのか不明です。 他の階の方にも聞いてみようと思っていますし 近々、マンションの総会もあるので管理会社へ昨日、連絡しました。 結果は、早急に修理なり交換します。と対応してくれましたが、そんな簡単には直らないと思います。もし、直らなかった場合 やまた放っておかれた場合など管理会社と業者への対応はどう行えば一番ベストなのでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • 自分の部屋、ありますか?

    多くの方の回答をお待ちしています。答えて頂ける所だけで結構です^^ 1、年代 2、性別 3、自分の部屋を作ったキッカケはありますか? 4、何歳の時に自分の部屋を作りましたか? 5、部屋は何畳ですか? 6、洋室or和室? 7、家具など、何が置いてありますか? 8、一日のうちにどのくらいいますか? 9、パソコンもその部屋にありますか? 10、自分の部屋を気に入っていますか? 11、自分の部屋のテーマはありますか? 12、好きなキャラで揃えたりしていますか? 13、家具など、部屋作りにかかった金額はどのくらいですか? 14、部屋作りのポイントはありますか? 多くてすみません。 また、自分の部屋がない方、なぜ無いのかなど、理由を書いて頂けると有難いです。 私は自分の部屋がありません。夢です^^;

  • 部屋から出ない家具について教えて下さい

    引っ越しを考えていますが、ダブルベッドが部屋から出ない上、新居(まだ未決です)にも入らない可能性が大です。 購入した家具店で搬入してもらい、部屋の中で組み立て(スペイン製の木枠でできたかなり高価なものでした)設置。移動もままならない大きさ&重さです。 現在の部屋は2階、窓及びドアからの搬入は現存のままでは無理です。 また、新居1階から搬入できたとしても他の部屋(寝室)にはドアから入らないでしょう。引っ越し業者さんは、こういう場合、解体設置ができるのでしょうか?また、購入家具店(3年ほど前購入、レシート等はなし)に解体設置をお願いできるものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 高天井の部屋のエアコン取り付け位置について質問です。

    高天井の部屋のエアコン取り付け位置について質問です。 注文住宅で高天井(3.7m)の部屋のエアコンの取り付け位置を指定することになっています。 あまり高い位置ですと、 暖房が効かないような気がします。 また、 掃除やメンテナンスが大変ですし、 室外機までの配管が長くなりすぎて、 本体取り付け施工時に特別の費用がかかることがあるともお聞きします。 ただ、 通常の部屋と同じように2m20cmほどの高さに取り付けますと、 エアコン上部に1m以上もの間があいて不自然に見えるような気もしますし、 また、 エアコンが目立ち過ぎるような気もします。 部屋の一部に低い天井の部分があれば、 そこに取り付けるのですが、 この部屋は全体が高天井となっており、 そういったことも出来ません。 高天井や吹き抜けの部屋では、 通常どれくらいの高さの位置にエアコンは取り付けるべきなのでしょうか。 お知恵をいただきたくお願い致します。

  • 合併浄化槽の配水管の詰まり

    合併浄化槽の点検に来ていただいてる業者さんに、浄化槽の水が多くなっていて、どこかで詰まっているといわれました。 浄化槽の近くに枡がありその水を抜いたところ、一旦は水が減りましたがやはり水位はだんだと元に戻ってしまいます。 家を建てた業者さんに話しましたら、配水管を掘ってみないとどこで配水管の詰まりがあるか分からないといわれ大事になりそうで、かなり困っています。いったいなにが詰まったのかも想像できません。 外に浄化槽の水が流れていく排水もあるので、そこへ草木・ごみ等が落ちて逆流して詰まるとということもあるのでしょうか。 自分で、少しでも改善できればと思いますが、構造もよく分からず困っています。 どなたよいアドバイスをお願い致します。

  • 賃貸マンションの業者訪問について(拒否できる?)

    私の住んでいる賃貸マンションでは、たびたび業者による訪問と点検があります。 その際に、部屋の中にまで入ってきて検査することがあります。 毎年のように消防設備の保守点検ということで、各部屋に付いている自動火災報知器の検査をするために、各部屋に侵入してきます。 部屋だけでなく、押し入れの中にも火災報知器があるということで、押し入れの中まで調べられます。 火災報知器のほかにもガスの点検とかテレビの点検とかで、何かと部屋の中に入って来ようとします。 私は、これが不快で仕方がありません。 なんとなくですが、不動産の管理業者が自分たちが管理している物件に、不審な人物が住んでいないかとか、不審なものが部屋にないかといったことも調べようとしているのではないかと勘繰ってしまいます。 物騒な世の中ですから、これはこれで意味はあるかもしれませんが、疑われていると思うと、とても不快です。 みなさんの住んでいるマンションでも、このように業者が部屋の中に入って検査をすることはありますでしょうか? また、拒否することは可能なのでしょうか? 押入れの中まで調べられたときには、ちょっとイラっとしました。

  • マンションの最上階(8階)に住んでおりますが、南側と北側の部屋にはエア

    マンションの最上階(8階)に住んでおりますが、南側と北側の部屋にはエアコンを付けましたが、真ん中のダイニングキッチンの部屋にエアコンが無く、猛暑の今年の夏には、台所に立つにも、室内が60度近くになり弁当屋か外食で我慢して来ましたが、本日理事長に部屋にきて頂きマンションの西側外壁に配水管を1階から8階まで設置して欲しいと言いましたが、住人の半数以上が賛成しないと出来ないと言われて、考え込んでいますが、私の考えは、皆等しく管理費を払っている以上”健康で文化的な生活は要求できる”と考えています。最悪、強行手段で屋上に室外機をつけて室内機を西日の当たるダイニングキッチンの設置する予定ですが、良い考えが有りましたら教えて下さい。

専門家に質問してみよう