• ベストアンサー

支払督促 登記事項証明書 取得

支払督促で債務者側(相手側)の登記事項証明書を オンラインhttp://shinsei.moj.go.jp/index.htmlで取得した 経験がある方いましたら方法を教えて欲しいですm(..)m ログインしたらいろんなメニューが出てきて どこで入力したらよいか、フォームの記入方法もわからない状態でした。。

  • nibat
  • お礼率10% (3/30)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • futtu
  • ベストアンサー率43% (14/32)
回答No.2

たった一度だけオンラインで登記事項証明書を請求するために法務省のシステムを利用するにはかなりの労力を要します。。 それでもというなら、貴殿がしたように法務省のシステムにログインします。そして絵で見る操作法というページがあると思います。失敗しないためにそれを印刷して見ながら操作すればできます。 事前に証明書代金を支払うためにネット銀行と契約もありますよ。頑張ってください

その他の回答 (1)

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.1

会社・法人の登記事項証明書の請求をオンラインで申請したいのですよね。申請書作成支援ソフトウェアをインストールして、そのソフトで登記事項証明書請求の申請書(ファイル)を作成しましたか。

関連するQ&A

  • 支払督促

    友人に金銭を貸したのですが、1年経っても返済する様子がないので、支払督促を申立てるのに、事前の準備で債務者に内容証明で請求書を送達したが、債務者は居留守を使って郵便物を受け取りません。 この場合、支払督促の申立てはどうすればいいですか?

  • 建物の登記事項証明書の見方

    カテゴリーが間違っていたらごめんなさい。 建物の登記事項証明書の見方について教えてください。 ある書類に建物の取得年月日を記入しなければいけなのですが、登記事項証明書のどこをみたらよいのでしょうか? 建物は新築です。 表題部(土地の表示)のところの原因及びその日付【登記の日付】には、平成**年8月6日新築【平成**年8月25日】 権利部(甲区)(所有権に関する事項)には、登記目的が所有権保存、受付年月日が平成**年9月28日 となっています。どれが、取得の日付になるのか教えてくださいm(_ _)m

  • 建物の登記事項証明書について

    建物の登記事項証明書を入手するにはどうすればいいのですか?一番簡単な方法があれば教えていただきたいのですが。また、時間はどのくらいかかるものなのですか?誰にでも簡単に入手できるものなのですか?

  • 「登記事項証明書」の入手が出来ませんでした。

    住所と地番を記入して「土地」「建物」の登記事項証明書を申請したのですが、「事件」を理由として交付してもらえませんでした。「不動産登記法119条」 (1)何人も~交付を請求することができる。とあります。出来ない場合の法律の根拠と、「事件」とは何ぞや、教えてください。

  • 登記事項証明書の手数料を200円印紙3枚でも可能

    こんにちは。ご質問させて頂きます。 すごく初歩的な質問で(^_^;)すみません<m(__)m> 郵送で登記事項証明書を取り寄せようとしております。 用紙の記入は済みましたが、1通取り寄せるのに手数料600円になると思いますが、自宅にあるのは200円の印紙3枚です。 登記事項証明書の用紙の印紙を貼る欄が2か所になっているので、300円の印紙2枚でないと受け付けて頂けないのでしょうか? 教えて下さい<m(__)m>

  • 支払督促について

    初めまして。新米大家をしています。 10月退去の店子さんが家賃滞納、残置物不処理、原状回復不履行と、+αなことで 督促をしましたが全く聞く耳を持たず、まるで家主が後から因縁をつけているようにうそぶき 裁判を起せ!などと息巻いておられます。 無料相談に行きアドバイスをいただき、連帯保証人に事情説明~内容証明まで送りましたが こちらも全く無視。 再度の無料相談にて、支払督促を勧められました。 調べてみると、争う可能性のあるものは支払督促には向かないとのことですが 相手が余りにも子供の喧嘩のように、意味不明な発言が多く、家主が女だと思って舐めている 可能性もあるし、意外と裁判所からの支払督促で支払うかも?ということで 支払督促からしてみることにしました。異議申立があれば訴訟にというのも もし仮強制執行まで辿り着けても裁判所が積極的にしてくれるわけではないのも理解しました。 そして簡裁に行ったところ、前述の+αの部分が認められるか、今まで前例がないので グレーゾーン的な事を言われました。 確かに損害賠償的でもあり実際に金額支払は発生してはいませんが、金銭の損害はあったという微妙なところですが、損害賠償でも支払督促は解釈によっては可能であるという記述も見ました。 そして、絶対に受理不能なのかと言うと、それが妥当だという書き方をしてきたら良いので 司法書士や弁護士に書いて貰うのも手だとアドバイスも下さいました。 そこは又色々と調べたり、無料相談に行って書き方などを聞いてこようかと思ってますが 絶対に受付けられないとは言ってなくて、反対に書き方によっては…とまで言って下さってるのに どうして支払督促にしたがるのか、異議申立されたら訴訟になるのにと 簡裁の人に3人がかりで、説得?されました。 出来れば支払督促で異議申立なく払ってくれたら素人としては裁判など出来ればしたくないですし、何せ債務者は話を聞こうともしないので裁判所からのなら正気に戻ってくれるかも?という淡い期待あるし、とりあえず支払督促からしたいのです。 支払督促から訴訟になっても、不足分の金額(印紙?)を支払えば良いそうでダブルでの出費でもないと言うの親切に教えて下さいました。 なんでそこまで支払督促に拘るの?と聞かれ上記の理由を言いましたが、納得はされてないようで。 反対に、何故、そこまで支払督促よりも、通常の訴訟を勧めてくださるのでしょうか? 支払督促から始めると、そんなにデメリットがあるのでしょうか? 債権者・債務者とも同市内に住んでいます。 因みに、その+α)は自由書式で書くように言われましたが、こんな風に書いたら書記官が承認してくれるというのは言えないと言いつつ、ヒントは下さいましたが、このサイトで、それに関して こんな風に書いて問題ないですか?という質問に答えて頂けるものでしょうか? 以上、2点の質問、どうぞよろしくお願いします。

  • 法務省オンラインによる登記事項証明書の交付請求

    法務省オンラインによる登記事項証明書の交付請求をすると閉鎖事項証明書しか出てきません。しかし表示される住所には現在会社が存在します。現在事項証明書を入手するにはどのようにすればよろしいでしょうか。 ちなみに前方一致条件で検索すると同じ住所に存在する関連会社は現在事項証明書が発行されます。

  • 建物登記事項証明書がコンピュータ化されていない地域について

    建物登記事項証明書がコンピュータ化されていない地域について 現在、建物登記事項証明書はコンピュータ化されていて、どこの地区の法務局でも取得可能だと思います。 しかし、依然として登記簿謄本のままで、該当の法務局でないと、建物謄本を取得できない地区があるのでしょうか? また、そのような地区を調べる方法はありますか? よろしくお願いします。

  • 債権譲渡登記事項証明書での債権回収について

    譲渡人の協力が得られないので、債権の譲受人(私)が、「登記事項証明書」を添付して、譲渡人の債務者に、譲渡債権を自ら取り立てる場合の通知文書の書き方を教えていただけませんでしょうか。 ネットで検索しても、そういった雛形にヒットせず困っております。 また、添付する「登記事項証明書」はコピーではなく、原本を使用しなくてはいけないのでしょうか? 弁護士費用がままならない状態になっているので、自ら手続きをしようと思っているのですが、無謀でしょうか?そういったことを判りやすく説明しているサイトがあれば、教えていただければ、幸いです。 ちなみに債務承認及び弁済契約公正証書は譲渡人と交わしており、既に期限利益の喪失をしております。

  • 支払督促のやり方を詳しく教えてください

    車両物損事故の損害賠償が再三の請求にもかかわらず支払われないので、支払督促を申立てたいと思っています まず、簡易裁判所に行けばそこで全て書類は作成出来るのでしょうか? 今、用意してあるのは 修理工場の納品書 交通事故証明書 内容証明郵便(不在により不達) 相手車両の登録事項証明書 相手車両の外観図 です 実際にやった事のある方、どうすればいいのか詳しく教えてください。