• ベストアンサー

一生懸命まのか一所懸命なのか?

portellenの回答

  • ベストアンサー
  • portellen
  • ベストアンサー率30% (8/26)
回答No.7

司書です。 小学館,旺文社,講談社,角川,岩波(広辞苑)の各辞書を見てみましたが、 国語大辞典(小学館)の記述が一番良く書かれていました。 〇一所懸命  (1)1か所の所領を、命にかけて生活の頼みとすること。  (2)生死をかけるような、さし迫った事態。命がけのこと。必死。一生懸命。  浄瑠璃・舎利-四「一しょけんめいの難をまぬがれ」 〇一生懸命  (「いっしょけんめい(一所懸命)の変化)  (1)(形動)命がけで事にあたること。一心に骨折ること。いちずな気持ちになること。「一生懸命に勉強する」   浄瑠璃・仮名手本忠臣蔵-三「主人一生懸命の場にも有合さず」  (2)引くに引けないせっぱ詰まった場合。ことの決するせとぎわ。  (3)重大なこと。たいへん。 とありました。 また、同じ小学館の日本国語大辞典(第2版)の語誌によると、 ― 中世の「いっしょけんめい(一所懸命)」が近世に入って転じたもの。これには中世における武士主体の土地領有の観念が、近世の町人主体の貨幣経済主体の時代にはそれほど切実なものとは感じられなくなっていった、という時代の推移があること、「一生」という語が近世では、「一生にわたって」という長期的なものよりは、「一生の」という形で「生涯に一度しかないほど重大な」という意味に重点が移ったこと、などが大きく関与していたと考えられる。 これにより、調査書に記入するなら 用例にあるように「一生懸命」がふさわしいのではないかと思われます。 ―にしても。 kbannaiさんの生徒さんは幸せですね。 言葉一つをこんなに真剣に考えてくれる先生に出会えるなんて。 生徒さん1人ひとりに良い結果が出ますよう、お祈り申し上げます。

kbannai
質問者

お礼

詳細なご説明ありがとうございました。 いろいろな辞書をお調べいただき、大変感謝しております。 さすがに司書の先生ですね。因みに私は数学科の教員です。 最後に、お褒めいただき、大変うれしく思います。

関連するQ&A

  • 一所懸命、一生懸命

    いつ頃から、一生懸命が使われ始めたのか?又その発端(有名な作家が○○で使った)は在るのか?知りたく投稿しました。 危機一発は間違いながら、発端は007の映画のようです。 自分で調べた範囲では、現在マスコミ、教育現場では、派生語である「一生懸命」が正で語源である「一所懸命」でも可との対応でした。間違っていればご指摘下さい。 自分の意見です。 些細なことですが「一生懸命」であれば「懸命」の意味しかなく、屋上屋根を架す表現になります。それがマスコミ、教育現場で行われているのはなんとも嫌なものです。 一所(転じて、与えられた仕事、責務)を命がけで遂行するのを良しとするのが日本文化で、良しとしない文化もあると思います。個人的には良しとしないですが。他国では労働が罪悪と考える文化もあります。

  • 好きな人に一生会えなくなっただろう苦しさ

    中学生の時に一度も話したことがなかったのに そしてクラスも一緒になったことがないのに すごく好きになってしまった女の子がいました。 中学生の私は所謂「いじめられっこ」だったのもあって、 常に1人で行動し、「暗い人間」だと思われていました。 そんな体裁の私が、明るく活発な子に話しかけるなんて 到底出来ないことでありました。 今になってみると(高校生です)学校も知らない、 その子を知っている人もいないということで、 ほぼ100%一生会えなくなってしまいました。 これは結構苦しいです。 毎晩、夢で「その子と奇跡的に再会する」というのを 見ます。会いたくて仕方がないのでしょう。 かといって、異端な行動はしたくないので、 女の子のことはもう忘れてしまいたいのですが、 苦しくて忘れられません。 忘れる方法、紛らわせる方法、アドバイスなど なんでもいいので、よろしくお願いします。

  • 何かに一生懸命になったことはありますか?

    タイトルどおり、何かに一生懸命になったことはありますか? 先日の高校野球をチラッと見たのですが、そのとき、ふと上記の質問を思いつきました。 ちなみに、私は無いように思います。

  • どちらの漢字の意味が正しいの?

    一所懸命 一生懸命 うろ覚えですが、本来は 一所懸命(いっしょけんめい) という言葉が 先に出来ていて、それを謝って一生懸命(いっしょうけんめい) という言葉が登場した (謝った発音から偶然当て字のように出来上がった) と聞いたことがあるのですが、 一所懸命という言葉が語源で一生懸命という言葉が出来たのですよね?

  • 一生の友達を作るには

    こんばんは。 日ごろから悩んでることがあります。 少し学校で話する友達はいるのですが メールをしたり電話をしたり休みの日に出かけたりする友達がいません。 誘ったり自分からメールをしたらいいんじゃないかと 思われると思いますが、それをするには億劫というか、あまり興味が持てません。 向こうも私に興味をもってないと思います。 だから余計にメールしていいのか誘っていいのかと悩みます。 でも親友と呼べる友達が欲しいなぁと思います。 趣味が一緒だったり、買い物に一緒にいったり 家で何をするわけでもなく一緒にだらだらしたり そういう友達が欲しいなぁと思います。 今の状態が変わるようなアドバイスをください。 あと一生ものの友達のいる方や私と同じような 感じの方のお話も聞きたいです。 ちなみに大学2年で女です。 中学、高校の友達とは連絡をとってません。

  • 一生ものの友達

    現在高校3年なのですが、今まででこれから一生続く!という友達が一人しかいません。 私の小学校、中学校はとても人数が少なくてその中でも親友と呼べるような人はただ一人しかいません。部活も3年間運動部を続けてきましたが深い仲になれたのはたった2人だけでした。 その内の一人が一生続くと確信を持って言える相手で今もよく遊びにいってます。もう一人は高校に入ってからお互い忙しくなり疎遠になってしまって連絡はほぼとっていません。 高校入学前は近所のお兄さんや知り合いに高校で出来た友達は一生続くしこれからも会うことになるから大切にしときなさいと言われて、期待に胸を膨らませて入学したのですが一切深い仲になれた人はいませんでした。 結構ディープな相談をしたり、二人で遊びに行ったりする子はたくさんいましたが、卒業してからも関係が続くかと言われたら絶対に続かないと断言できるような関係です。 一応高校でも部活は3年間運動部を続けて、合宿も行ったりしたので部活の子とは仲良しです。引退してからも同じ部活だった一人の子とは毎日一緒に帰ってます。 その子とは仲良いんですが、これまた卒業してからも続くかと言われたらお互いの性格上続かないと思います。二人でいていまだ気まずいと感じてしまうし、多々頭にくることも何度もあるからです。 このように高校生活で一生続くと言える友達ができなかったので大学に期待したいのですが、大学の友達は深くならないとよく聞くのでとても心配です・・・。高校のうちにできなかった時点でもう手遅れでしょうか・・・?

  • 高校生の恋愛 「一生一緒にいたい」と彼氏に言われたが

     主に男性に質問ですが、女性への質問もあります。  私は高校1年生の女子で、現在同じ高校で一つ上の先輩と付き合っています。彼とは部活で知り合って11ヶ月目、付き合い始めて3ヶ月目で、お互い恋愛が成立すると言うか、異性と付き合うのは初めてです。  昨日、彼に、長いメールの交換の最後で 「愛してる 一生一緒にいたい」 と言われました。  私は、その文章を読んで感動し、非常に嬉しかったのですが、彼がどのような心理で、どの程度の感情の深さで「一生」という言葉を使ったのか、疑問にも思いました。  本当に私と一生一緒にいたいと思っているのか…ということも気にはなりますが、ここで質問させて頂きたいのは  主に男性に ・高校生の恋愛で、自分が、一生その彼女と一緒にいたいと思ったことはあるか(思っているか)  両性に ・高校生時代に付き合い出し、その関係が続いて、結婚と至ったというケースはどのくらいあるのか(自分のパターンでも、知り合いの場合でもご紹介下さい)  女性に ・高校生の恋愛で、彼氏に「一生一緒にいたい」と言われたら、どうその言葉を受け止めるか 以上3点をお聞きしたいと思います。  高校生のうちに、「この人と死ぬまで一緒にいたい」などと思うことはあるのでしょうか? 私は今の彼が大好きですし、できれば長く側に居てあげたいのですが、一方で「10代の幼い恋愛など」と考えてしまいます。  もし仮にその時は本気で思っていたとしても、何年か経過して、変わらぬ愛を持ち続けていられるのでしょうか?  周囲で破局、世間では離婚が絶えないだけに、果たして異性への恋慕の情がどれほど保つものなのか、気になってしまいます。 恋愛経験が少なく未熟な故に拙い質問ですが、どうかお導き下さい。 乱文失礼します。

  • 教員免許不要のクラーク高校とは

    大阪等に展開するクラーク国際高校(名前が少し間違っているかもしれません)は教員募集の要項に教員免許不要などの記述があったのですが教員免許が不要なら事実上教員採用試験も受験が要求されていないということになると思うのですがこれはどういった高校なのでしょうか? こういった募集の仕方は可能なのでしょうか? 情報をお持ちの方いらっしゃれば是非教えて頂ければ大変嬉しいです

  • 一生の友達なんてあるのか?

    一生の友達なんてあるのか? 30歳男性です。小学三年生から28歳ころまで、一生の友達だと思っていた人と付き合いがありました。中学三年生くらいまではいつも意気投合してたのしくやっていましたが、高校から価値観などがかわり、住む世界もかわり、気持ちのすれ違いが多くなりました。20歳~28歳くらいの間は、今にして思えば、なんとかつなぎとめようと思い、たびたび贈り物をしていたしまつでした。そのような付き合いに疲れました。一生の友達だと思ったら尽くしたのです。しかし、意外とあっさりと付き合いは無くなりました。一生の友達だと思って付き合うのは馬鹿馬鹿しいと思いました。30才以上の年齢の人の回答おまちしております。

  • 一生傷って治らないのですか?

    中3の女子です。 私は二年前ほど自転車に乗っていて転けてしまい病院までは行きませんが大きなけがをしてしまいました。 今、跡が残っており、押すとぷにっとした感触があります。けがをした頃に比べればだいぶとよくなりましたが、夏に足を出すのは抵抗があります。 一生傷を治す方法もしくは、あまり目立たなくする方法はありますか?