• ベストアンサー

全体的にややヒール寄りに当たります。。。

naka_yuの回答

  • naka_yu
  • ベストアンサー率35% (20/57)
回答No.4

1. よく考えてみてくださいネ   なぜ右ひざが出てしまうのか?を・・・ 2. まずトップから右足で蹴って右腰をターゲット側へ   押す動作が行われます。   ここまでは当然で当たり前の動きです。 3. ここからが問題の部分です。   右足で右腰をターゲット側へ押した時に左腰が当然一緒に   ターゲット側へ重心移動で動くのですが、この左腰が背中側へ   止まらずに回転(念転からの解放)しないといけない訳です。 4. この左腰が回転せずに止まってしまうと右腰の行き場が   無くなってしまいます。   行き場が無くなった右腰はターゲット方向へ回ってはいかず、   飛球線の逆方向、つまりボール側へ逃げてしまいます。 5. ボール側へ逃げた右腰につられて右ひざもボール側へ出てしまう   のです。   本来であれば、インパクトからフォローにかけてそして   フィニッシュでは右ひざは左ひざの裏側へひっついていかねば   なりません。 6. それが回転しきらない左腰のおかげで、右腰と右ひざが   行き場が無くなって、ターゲット方向へ重心移動とともに   回転していかずに、ボール方向へ出てしまいます。 7. 原因は左腰の止まりと   Bihind the ball(ビハインド・ザ・ボール)   頭がボールの後ろ側で、インパクトを迎える事が   出来ていないのです。 8. ひとつはトップからフォローまで頭をターゲット方向へ   動かさない意識がスイング中必要です。   もう一つはトップからフォローまで手で打ちにいかないことです。   手で打ちに行く為に左腰が止まってしまうのです。 9. スイングの基本の動作としては   ゴルフは「腰と肩の回転(念転から解放)を使ってボールを運ぶ」  意識を持っていないと出来ないスポーツです。 それとあとは「縦理論」をよく理解して実践できれば このような体の動き(ひざが出る)には決してなりません。 スイングの基本の動作や動きや理論をしっかり研究して下さいネ! ご活躍を期待しています。

kokku5555
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ボールの位置が左足寄りになっていたのが悪かったみたいです。 体重移動を意識するあまり、左足寄りに置くクセが出たようです。 それとハンドファーストを意識するあまり、右ひざが前に出るクセが生まれました。 右足において、ハーフショットの練習を繰り返すうち、かなり改善するようになりました。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • ヒールリフトのやり方?

    僕は中一のサッカー部です! 最近ヒールリフトを練習してるんですが、全然できません。 やっても自分の後ろに高く上がるだけです。前にボールが行きません。 どうやったら前にボールがくるんですか?教えてください。 あと僕は、足が右利きです。でもボールの前に左足で、ボールの後ろに右足です。 これでもいいのでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • アドレスでトゥに合わせても打点がヒールになる

    練習場でアドレス時にボールをセンターに置いて打っても、ボールの後がヒールになっていることに気がつきました。そこでトゥ側に置いて打ったらきちんとセンターに跡が残っていました。ゴルフ場でのスライス(シャンク)の原因はこれかと思って、昨日のラウンドではそれに気をつけてプレーしたのですが、ドライバーの場合、アドレスでトゥ側に置いてもどうしてもボールがヒールに当たってスライスしてしまいます。 現在、行なっているスライス対策としては ・ドライバーのヒール側に鉛を貼る(ヒールのモーメントを上げてフェースが開かないように)。 ・ストロンググリップ(左脇が開かないように)。 ・つま先を広げる(フォローで体が回るように)。 これ以外にも、何かアドバイスがありましたらお願いいたします。

  • まっすぐ飛ばしたい!

    練習場に行くのですが10球のうちスライスが5、引っかけが3、真っ直ぐが2ぐらいの割合で球筋が安定しません。 ダウンスイングで右脇を締めようとしたり、インパクトは左膝が引けないように左膝の上で腰を回したり、左手主体でダウンスイングを意識したり、右足の前で打つようにダウンスイングをしてみたり、ダウンスイングで右足を蹴ってみたり、バックスイングで左脇が開かないように肩を回したり等々色々やっているうちに今日は350球も打ってしまいました。ちなみに先週のラウンドは134でした。100をきってゴルフを楽しみたいのですが練習場で真っ直ぐ飛ばない球はラウンドに出るともっとひどくなります。原因はダウンスイングにあるような気がするのですが(左膝の使い方等)みなさんはダウンスイングの時に何を意識してスイングしてますか?

  • 練習用具 メディカスについて

    私はゴルフ始めたばかりの超初心者です。先日初コースを回り136のスコアでした。あれから我流でゴルフビデオをみながらスウイング研究しているのですが、どうしてもボールがスライスになり治りません。原因はダウンスイングしている時に平行に振れてないと思います。そこでスイング矯正法としてメディカス2000という練習用具あるとTVでしりました。 この商品を使った方、感想をお聞かせください。お願い致します。

  • ドライバーのヒール側に当たらないようにするには?

    キャロウェイ X-18 ドライバー(高反発)を使用しています。 スペックは下記の通りです。 ───────────── シャフト:JV Xシリーズ 60 ロフト:9度 バランス:D0 調子:先 ───────────── 大変振りやすく、距離も出るのですが どうしてもヒール寄りに当たることが多いです。 脇を締めてスイングするように心がけているため アドレスで締めている脇が、どうしてもスイング中に 遠心力で開いているように思われます。 多少、アドレスの時にボールから離れてトゥ側で 構えて打てばちょうど芯に当たることが多いのですが、 何かトゥ側に当たってしまいそうで不安になります。 他にいい方法はないでしょうか? 芯にあたれば270Yくらい飛びますが、 ヒールだと240Yくらいになってしまいます。 何か練習のアドバイス等ありましたら よろしくお願いいたします。 私のデータ ********************** ゴルフ歴:1年 平均スコア:100程度 H/S:46-48 身長:167cm 体重:56kg **********************

  • ヒールアップのことで、

    私は、テークバックするとき、左足の親指側にまったく力が入っていないような気がします、そのためダウンスイングに入るさい左足つま先に意識が感じない結果になっているのではないかと自分ではそんなふうに分析してます。間違っていますでしょうか? 宜しくアドバイス下さい。

  • ドライバーを打つのが恐くなってしまいました。

    ゴルフを始めて10年ぐらいになります。 ドライバーになると体重移動がうまくできません。 素振りではうまくいっているのに、でもいざボールを打つとなると明らかにスイングがおかしくなってるのが自分でハッキリ分かります。 <<具体的には>> バックスイングを上げる -->序々に体重が右足にかかる -->トップの位置に来る寸前(98%) -->問題はここからです! -->体が左足方向(正面から見ると右)に傾きながら重心が左足に100%"イッキ"にかかります。 -->バックスイングの残り2%をまだ上げる。 -->タメのないままダウンスイング始動 -->左に傾いた体の角度が戻しながらイッキに腕の力でクラブを振り下ろす。 餅つきしてるのを想像して下さい。あんなスイングです。 結果、ダフリ、トップは当たり前。それとインパクトでフェイスが超被るので、左に無回転の力のない低い球がフワーっと飛んでいきます。 これがゴルフを始めてずーーーーっと直りません。 当方小学校から大学まで野球をやっていたので、それなりの運動神経あるはずなのに・・・。 素振りならキレーイにトップでタメができてスムーズに「ブーーン」とゆったりとしたスイングができるのですが、ボールがあるとダメです。 タメが無いまま打ちに言ってしまいます。 今日時間あったので、原因を調べるため、とにかく背筋が痛くなって、握力無くなるまでいろいろ考えながら打ってみてました。 すると原因が分かりました。 「250Y飛ばしたい!」という欲よりも 「長いクラブだからこそ早く振りぬこう」 「早くヘッドを返そう」 「ゆっくり振ったら右に行ってしまいそう。」 という意識が働いていることに気づきました。でもどうやって直せるか分かりません。 名づけて"餅つき打法"です。 これが直ったら本当にゴルフ人生変わるでしょう。 「重いクラブで練習する。」 「一本足で練習」 「イチローの振り子打法で練習」 「長いクラブで練習」 などあればこれを改善すべく練習方法を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ドライバーがヒールに当る

    今シーズン、ドライバーの調子が良かったのですが、先日急にボールがヒール側に当るようになり、スライスするは距離はでないわで、一気に調子が悪くなりました。 ラウンド後、練習場に行きトゥー側に当てる意識でスイングしたのですが、極端にトゥー側に当てるイメージでやっと真ん中に当ります。 アイアンは、全然問題なく、いつもより調子が良いくらいです。 よろしくお願いします。

  • 振り切りたい!

    ゴルフに行くと、必ずいろんな方に言われる事があり、悩んでいます。 「最後まで振り切っていない」 「当てて終わりのスイング」です。 だいたい指摘されるときは、スライスOr引っ掛けです。自分でも情けないほど分かっているのですが最後まで振り切ろうとスイングすると、まともにボールに当たりません。 よい練習法など有れば教えてください。

  • ドライバー、右足が

    時々助けていただいている年配者です。 昨日のコンペで、時々ですが、突然、ドライバーが意識とは関係なく、ダウンスイングで右足が左へ滑り、フィニッシュでは、踵が左足のつま先の前方に来ている状態の時がありました。両足ともほぼ正面を1列に向いている状態です。 たまたま、この打ち方の時に、若干フェード系のボールで飛距離がいつもより出てしまいましたので質問いたします。(はじめてIN、OUT両方共ドラコンが取れました!) 今までコースでも練習場でも、出なかったスイングなのですが、この、右足が左へ移動してしまう原因はどういうことが考えられますか? 又、この打ち方は邪道で、やめるべきでしょうか? 尚、アドレス時の両足の角度は、インパクトで体が早く開くクセがなかなか直らないので、5年位前からスクエアにしています。 よろしくお願い致します。