• ベストアンサー

シトロエン C4ピカソについて

ji-tyanの回答

  • ji-tyan
  • ベストアンサー率29% (271/908)
回答No.1

91年からBXを乗っていますがこの車は故障も多いのですがいまだにこの車を手放して別の車には乗れない中毒患者(笑)になってしまいました私が次にセカンドカーとして欲しい車でもあります。 さて本題ですが95年以降に生産された車種から故障が減った(昔は多すぎた?)と言われていますので大丈夫だと思いますしうちの車のような古いものでもまだ部品の欠品は少ない状態です。 1)エアコンについては容量的な面は?ですがコンプレッサは国産を使っていると思います(私のはそうでした) 2)バッテリーのほうは同サイズで大容量のものがあればそちらに交換する事で対処可能。 追伸 もし購入しはまってしまったらこのサイトにまた「はまってしまった車は何」のような質問でも乗せてください。

yk-f
質問者

お礼

ご回答、有難うございました。 91年からですと約17年ですよね! そんなにも長く乗り続けさせるシトロエンの魅力とは一言で言うと どんなものなのでしょうか? ドイツ車とも違う何かがあるのですか?

関連するQ&A

  • C4ピカソに子供3人はどうでしょうか?

    シトロエンC4ピカソについて質問です。 夫婦2人、子供3人(6歳、3歳、0歳)の乗車はキツいでしょうか? 6歳と3歳はキッズシート(3歳は平均身長が大きいので) 0歳はチャイルドシートになります。 恐らく、前助手席に6歳(キッズシート) 後左右に3歳(キッズシート)と0歳(チャイルドシート) 後ろ真ん中に私が座ることになります。 この場合、やはり長距離ドライブは大変でしょうか? 保育園の送迎等の私が運転するときは、 子供達は全員後ろと決めています。 キッズシート、チャイルドシートの設置必要幅は、 ピカソのシート幅以内であることは確認済みです。 キツイかユルイか・・の2択だと「キツイ」なのでしょうけども(^^;; 実際に子供3人以上でお乗りの方にアドバイス頂けると嬉しいです。 また、購入を検討するときは、実際にシートをデモカーに取り付けてみるつもりです。 よろしくお願いいたします☆

  • Lサイズ以上のミニバンを購入する理由って何ですか?

    Lサイズ以上のミニバンを購入する理由って何ですか? できれば、実際にLサイズミニバンを所有されている方にお聞きしたいです。 Lサイズミニバンを購入した理由は何ですか? ※ここで言う「Lサイズミニバン」とは、 (1)アルファード(ヴェルファイア) (2)エスティマ (3)エルグランド (4)エリシオン (5)他(ラグレイト、プレサージュ、マークXジオなどの3500cc搭載車) を指します。

  • シトロエンC4ピカソについて

    ショールームを見に行ってひと目で気に入ってしまいました。しかし、現在の駐車場の車高が1550mmでして、実際立体駐車場に乗って測ってみたところ、1570mmでした。 ピカソは車高を下げることは可能でしょうか。また下げられる場合には対応していただける店舗などは東京都内にありますでしょうか。ご存知の方がありましたら、教えていただければ大変助かります。免許を取得したばかりで、車高調など専門的なことはまだ理解が及びませんので、詳しく教えていただければ助かります。宜しくお願いいたします。

  • 中古のミニバンを買おうと思ってるんですが

    エルグランドE50、51を検討してるんですが、よくVG・VQエンジンは壊れやすいとか、いろんな所のトラブルが多いと聞きますが実際そんなに多いのでしょうか。もしトラブルが多そうなら他の(60系ノア、エスティマ、MPV等)を考えようと思うのですが…。 実際に乗られてる方やそこらへん詳しい方ご意見お願いします。 また、このミニバンが良いとか、このミニバンはやめた方がいい等ありましたらそちらのほうもご意見お願いします。

  • ミニバン選び-揺れの少ないミニバンは?-

    現在、エルグランド(H14年式~現行モデルのデビュー直後車~)に乗っていますが、初期モデルで指摘されていた足回りの腰の弱さ(揺れがかなり大きい)が家族に受けが悪く、かなり酔いやすいみたいです。そこで、車高を低く、足回りのしっかりした車に変えれば?と色々考え、MPVを検討しています。そこで教えて欲しいのですが、  (1)エルグランド初期モデルは、足回りが柔らかく、特別揺れが大きいので、今売られている車高の高いモデルなら特別気にする必要はない?  (2)揺れはやはり車高に比例するので、揺れの少なさを求めるのならばMPVやオデッセイレベルの車高のミニバンにするのが良い?  (3)検討中のMPVですが、雑誌によっては、エスティマより評価が高いくらいですので、考え方によってはエスティマ、いやアルファードより良い(エスティマ=アルファードのシャーシなので)?と思ってしまうこともありますが、この考えについてのアドバイスいただきたいです。お願いします。

  • 野田市近郊でのシトロエン等のケア

    シトロエンC4ピカソという車の新車の購入を検討しています。 またその他の候補として、まだ噂ばかりで未発売ですが、日本には本年の秋頃に導入されるのではないか?と言われてるプジョー308SWも同時に競合車として検討しています。 (噂先行とはいえ、時期未定ながら日本への導入はいずれ確実であろうモデルですので、のちのち両方とも、実車を見て試乗を経てからの新車購入を検討しております。) そこでまだ購入前なので、杞憂かもしれませんが、欧州車は特に国産車とは違う日々のケア、メンテ等が欠かせない。と聞きますし、購入後はディーラー任せで余裕で10年くらいはノートラブルで走ってしまう国産車とは違い、細かなトラブルや困りごとの際にサポートしてくださるメカニックや修理工場などが近くにあるのが望ましい・・・ともお聞きします。 私個人は輸入車の所有経験は無いものの、基本的には車好きですし、欧州車の魅力には逆らえません。(スーパーカー世代ですし・・・。とはいえスポーツカーの購入は非現実的なんで、上記の様な車種で楽しみたいという考えに落ち着いてます。購入資金、いわゆる初期投資の資金は長年の貯金からシトロエン、プジョーあたりなら十分にあるのですが、年収自体は決して高収入ではない地道なサラリーマンですし、生活の都合上ある程度の居住性も満たす車が必要ですので・・・。実は不測の事態の維持費には多少の不安も持っています・・・・。) 輸入車特有の苦労というものに対しても、少々不安ながら、所有するなら独身で自由にできる今しかない!とう気持ちもあり、あまりメカの知識も乏しいながら、持ち前の向上心を持って自分でも学習して乗り越えていこう!と所有していくことにやる気満々です。^^ そこで問題になるのが、こうした車をケア、サポートしてくださるサービススタッフや修理工場の存在です。 私は今、千葉県の野田市という所に住んで居まして、修理工場は多々あれど、こうした輸入車についてはどうしたら良いのかわかりません。 プジョーを選んだ場合は、千葉県の柏市に正規ディーラー&サービス工場が存在するため、ちょっとの苦労で大丈夫かとも思います。 とはいえ、ディラーの保証期間が過ぎたら、親身になってくださるスタッフが居るにこした事はございません。 シトロエンの場合はもっと問題で、一番近いディーラーでも茨城のつくば市か埼玉の戸田市で、どちらも車で一時間半以上も離れています・・・・。特にシトロエンは欧州車の中でも特に癖が強い、とも聞きますし・・・・。 ですから千葉県野田市近郊でこのような輸入車のオーナーにとって頼りになるスタッフのいる業者さんを知りたく思いますので、どうぞ知っておられる方がいらっしゃいましたら、ぜひともお知恵を拝借させてくださいませ。 私自身の居住地から考えまして、埼玉県は春日部市、岩槻市、越谷市、千葉県は野田市、流山市、柏市、茨城県は守谷町、岩井市、水海道市、あたりに頼りになる工場があると非常に助かります。 また、欧州車のセルフメンテナンスの知識は皆さんどのような所で身につけたのでしょうか? なにか参考になる雑誌や書籍でもあるのでしょうか?少しでも勉強に励みたいので合わせて教えてくださると嬉しいです。 また、シトロエンC4ピカソを所有なさってる方がいらっしゃいましたら、参考までに今までどのようなご苦労がお有りでしたか合わせて教えてくださると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 長距離ドライブに適しているのはセダンorミニバン

    年に数回、大阪から東京ディズニーランドへ遊びに行きます。 また実家が九州なので、大阪から大分、鹿児島まで帰ることもそれぞれ1、2回あります。普段は買い物にしか使いませんので、燃費もそれほど気にしません。 そこで長距離ドライブに楽な車を考えています。楽というのは運転が楽であるだけでなく、同乗者も楽(疲れない)という意味です。 家族構成は、私、妻、子供2人(中2,小1)です。運転は私と妻の両方ができますし、二人ともおおきめの車の運転も大丈夫です。 現在はエスティマに乗っているのですが、9年目に入り、買い換えを検討しています。 検討している車はセダン(クラウン)かミニバン(ヴェルファイア)を考えています。ともに 3500CCを考えています。予算はすべて込みで500万までです。 ここでの書き込みを見ていると、セダンが楽だという意見とミニバンが楽だという意見があるように思えます。 先日、知り合いのトヨタから連絡があり、新古車のヴェルファイアを紹介してもらったのですが、まだ保留にしています。 私のような使い方の場合、どちらがいいでしょうか。アドバイスお願いします。

  • ハイブリッド車に詳しい方教えてください

    家族5人(子供3人)になり、今の車が狭苦しくなったので車の買い換えを考えています。 エスティマ、エリシオン、プレサージュ、MPV、アルファードなどのミニバンを検討していますが、どれも高額なので少々悩むところです。 大きな車になると燃費も悪くなるということを考えていて、それならハイブリッド車は・・・と考えたのですが、他のサイトなどを見ると「ハイブリッドは、環境を考えて乗るなら良いけれど、燃費など考えて乗る物ではない」というようなことがよく書かれているのが目に付きました。 素人考えだと、例えば、アルファードとして、ガソリンのみだと6km/L、ハイブリッドなら10km/Lを切ることはないそうなので毎月1200Kmくらい乗ることを考えたら、ガソリン代は明らかに変わってきます。 ハイブリッドは、約3年ごとに電気関係(?)の交換が必要だと聞いたので、その時にはお金がかかると思いますが、それでも毎月の負担が少なくなるほうが嬉しいような気がして・・・。 お聞きしたいのですが、街を見ていてもハイブリッド車はほとんど走っていません。つまり、あまり売れていないということになると思いますが、なぜなのでしょうか? 車のことは、ほとんど無知なので馬鹿な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • ミニバン選び

    ミニバンの購入を検討しており、中でもモデル末期であるヴェルファイアとエスティマに興味を持ちました。 ヴェルファイアは2.4Z“Golden Eyes”、エスティマはアエラス2.4“Premium Edition”を検討しています。 見た目と内装はどちらも気に入っているのですが、コスト面での差についていくつか質問させてください。 1.車体は65万円ほど差があるのですが、例えば5年後に2台とも同じような条件で売却した場合、売却額にどれぐらい差が出るのでしょうか?また10年後では差がなくなるのでしょうか? どちらも新型車が近いうちに出るので予想は難しいと思われますが、主観的なご意見を頂ければと思います。 2.車検費用はどの程度の差になるのでしょうか?(修理なしで) 3.任意保険(車両フルカバー)の場合、年単位で大体どの程度の額になりますか?現在30才15等級です。 4.運転しやすいのはどちらでしょうか?サイズの問題ではなく、シートや視点、カーブや高速での安定感という点で、運転車目線での感覚を教えて頂ければと思います。 6.2列目の乗り心地はどちらがいいでしょうか? 6.このサイズのミニバンで燃費を求めるのも酷かと思いますが、ほぼ下道で年間7000キロ走行の場合、極端に燃費の差が出るのでしょうか? 以上、ご回答頂ければと思います。 運転される方の意見はもちろんですが、2列目に座られる方や維持費のやりくりをしている方の意見なども参考にさせて頂きたいと思います。 質問のうちの1つでもいいので気軽に感想を頂けたらと思います。 ご回答よろしくお願いします。

  • シトロエン C4のETCについて

    シトロエンのC4(クーペ)に乗っています。 先日、ETCを搭載しようと思いオートバックスに行きました。 すると店員さんから「フロントガラスが電波を通さないので取り付けられない」と言われてしまい、外付け(?)のETCなら付けられるけど高くなると言われたのでとりあえず帰ってきました。 イエローハットやオートバックスでは取り扱ってないようなETCでないと付けられないのでしょうか? オススメのものがありましたら教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。