• ベストアンサー

胃部・胸部レントゲン時の金属装着不可について

来週、健診センターで一般健康診断を受けるのですが、胃部・胸部レントゲン撮影時に金属のピンの付いたウィッグをつけていて大丈夫でしょうか。大変恥ずかしいのですが、抜毛症でウィッグなしでは人前には出られません。髪に編みこんだプラスチック製のピンと、額の上のあたりで金属のピンとで留めています。今までは町の診療所での健診で胸部だけでそのまま受けて問題なかったのですが、胃部は初めて、健診センターも初めてで不安です。何も伝えず、そのまま受けても大丈夫でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#81853
noname#81853
回答No.1

問題ありませんよ。 MRIのような磁気を使う検査の場合は不可ですが、レントゲンの場合は写す範囲内になければ大丈夫です。

lulukku
質問者

お礼

ほっとしました。これで安心して受けに行けます。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

胃部レントゲンとはバリウムを飲むものです。 頭部は関係ありませんのでご安心下さい。 私は明日一般検診を受けます。

lulukku
質問者

お礼

ありがとうございます。 今日、健診を受けられたのですね。 お互い、良い結果であるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 胃のレントゲンって、怖がりの私でも大丈夫ですか?

    胃が時々痛くなることがあり、会社から健診のお知らせが届いたので 調べてもらいに行こうと思っています。 ただ胃カメラを飲むとか、とても怖いので、 一番簡単な方法で胃を調べてもらいたいのですが、 何がオススメですか? 胃部レントゲンの「直接撮影」って、バリウムを飲みますか? 胃の超音波ってあるのでしょうか? 全くの無知なので、教えてください。

  • 胃のレントゲンでポリープ見つかりました。

    40歳 女性です。五年前から毎年健康診断で胃のレントゲンをしてましたが、 今年 初めて”噴門部 ポリープ有り。経過を観察して下さい。”・・・との 通知が有りました。このまま来年の検診まで様子を見てて良いものか、 やはり専門医に診てもらったほうが良いのか迷ってます。 癌である可能性は低いのでしょうか? また一度出来たポリープは自然治癒っていうのか消える事もあるのでしょうか? お願いします。

  • 胸部レントゲン撮影時、ブラなし下着(胸パッドあり)はOK?

    レントゲン撮影の時、女性なら金具のついている下着(ブラジャー)は外しますよね。私はそれが面倒だと感じているので、かわりに胸パッド入りのキャミソールやタンクトップ等をあらかじめ着ていき、そのまま撮影を受けられたら楽でいいなと思っているんですが、胸の周りの生地やパッドなどの「布の厚さ」は、金属部がなくても撮影に影響してしまうということはあるのでしょうか。それともやはり無地のTシャツ1枚の方が無難でしょうか…?どなたか教えていただけると大変助かります。宜しくお願いします。

  • 胸部レントゲン検査、肺がん以外なら、どの病気が…?

    私は、今年の5月、41歳の誕生日直前。 地元の市の委託先である、かかりつけ内科医院で、予約により受けた、「加入してる、地元の市の国民健康保険扱いによる特定健診と、合同で受けた、胸部レントゲン検査方式による、住民検診としての肺がん検診」が、去年に続いて、引っかかりました。 その結果は、翌月の6月、持病の逆流性食道炎の定期受診を利用して、既に出てた、特定健診の結果と合わせて、院長先生から、聞きましたが… 「去年に続いて、正面向かって右胸に、少し小さい影が映ってるので、又CT検査可能な総合病院のレントゲン科へ再紹介して、CT検査を受けさせるに様に…?」的な内容でした。 しかし、院長先生からは、合わせて… 「担当の市立病院のレントゲン科と、市立保健センターには、「肺がん検診については、去年と同じ検査結果なら、経過観察として、約半年前後は様子を見ますので、日付で言えば、11月23日の勤労感謝の日の前後で、外来診察ある日迄には、再検査としてのレントゲン検査を、受けさせますので、その結果を元に、紹介によるCT検査での再検査も必要か、判断します」と、返事してます。 逆流性食道炎の定期受診として、前の月となる10月に来て貰った時に、私から、「もう、特定健診と肺がん検診から、来月の11月で半年になるので、勤労感謝の日の前後で、外来診察ある日迄には、受けて欲しい」と、知らせます。 再検査自体、待ち時間は若干長くなりますが、通常の外来診察ある時、受付窓口で申し出て貰うなら、予約無しで出来ますので、先に再検査だけ受けて、逆流性食道炎での定期受診時に、結果を聞くのでも、構いませんから、受けて下さい…」 的な内容で、情報提供を兼ねてですが、打診を受けました。 その知らせが、先月の10月23日、定期受診した時、院長先生から、ありました。 この為、11月10日時点では、「 逆流性食道炎で、処方して貰ってる飲み薬の残り日数を元に、定期受診する予定にしてる、11月20日から23日前後の1週間前、11月13日から16日 前後に、体調が良ければ、当日の体調チェックも含めて再検査だけ、先に受けに行く。 結果は、その11月20日から23日前後で、逆流性食道炎により定期受診する時、合わせてだが、院長先生から聞く」予定で、組んでます。 そこで、ふと思い出したので、質問したいのは… 「胸のレントゲン検査と言えば、一番には、住民検診として、市区町村による、肺がん検診である。 この肺がん検診と同様、「患ってる疑い、あるか無いか?」程度になるが、撮影して検査して、その結果が、「患ってる疑いあるので、更なる精密検査が必要」であれば、更なる精密検査が、必要になる病気。 肺がんの様に、世間一般的に有名と言うか、言えば分かる、肺と言うか胸の病気あった様に思うが、その病気は何だったか? ただ、あれば多いと思うので、1個だけで、構わないが…?」に、なります。

  • 京都・健診(マンモ、胃・大腸内視鏡)で評判の病院

    京都市内で、人間ドッグか単科で健診を受けたいと考えています。40代です。 子宮頚癌健診は済んでいます。 乳癌健診を受けたことがないので、受けてみたいのと、親が癌家系のため、胃や大腸内視鏡検査も検討しています。 血液検査や尿検査、胸部レントゲン、心電図は職場で受けています。 どなたか、京都市内で評判のよい病院をご紹介ください。 よろしくお願いします。

  • レントゲンによる医療被曝

    2月初めに胸痛におそわれ、短期間にたくさんの放射線検査を受けてしまいました。 どのくらいの被曝をしてしまったのか、詳しい方、教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。 1月24日 健診で→ 胃透視 胸部レントゲン マンモ 2月5日 胸部レントゲン 2月28日 胸部レントゲン2枚 (正面・側面) 3月4日 胸部レントゲン2枚 (正面・側面) 3月24日 胸部レントゲン 4月5日 胸部CT(造影剤なし) 4月10日 マンモ 4月18日 歯科レントゲン2枚 結果としましては、 胸部レントゲンは異常なし。 [病院を変えた為に複数回撮影] 胸部CTにより、肺にいくつか小さな石灰化したものなどがありましたが、今すぐ影響のあるものではないとのこと。 同じく胸部CTで、 左乳房に白いかげあり、ただ石灰化しているもので気にしなくてよいとのこと。 この診断をきっかけに、乳腺分泌外科を受診、 マンモ検査を受ける。 結果、乳腺症と診断されました。 歯科は、虫歯治療のためです。 2ヶ月半で、癌などにかかる確率がかなりあがったのではないかと気になって仕方ありません。 放射線感受性が強いと言われる生殖器あたりが、検査をするたびにジリジリとむず痒くなり、今も続いています。

  • 短期間にレントゲン健診続き

    7/2に乳ガン検診のマンモグラフィ診断でレントゲン撮影をしました。 ご存じの方もいるかと思いますが、角度を変えて片胸2回、全部で4回撮ります。 レントゲン撮影は気が進まないのですが、乳ガン検診は数年ぶりなので仕方ないかと。 そしたら、会社の健康診断が二週間後にあり胸部レントゲン撮影があるらしく。 ここ数日、夏の暑さ負けなのか疲労感が抜けず、とても体が重だるく…もしや先のレントゲン撮影の影響かと少々不安です。 胸部レントゲン撮影は検診部位は違うとはいえ、乳房はまた放射線を浴びます。 体がだるくて免疫力が落ちているので(先月に扁桃炎で発熱してから胃が弱って食も細くなりました。)、被曝量というか耐性が心配です。 可能なら胸部レントゲンは控えた方がいいでしょうか? 可能かはなんともいえませんが。 去年の健診までは所見に問題はありません。 ちなみに以前の乳ガン検診では、乳腺の石灰化がみられました。 体調不良で過敏になっているかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 特定健診と健康診断で、レントゲン検査とは、何ぞや?

    「勤務先か通学先で、必ず年に1回ある、「何かの病気、患ってる疑いあるかを、メインに調べる」健康診断。 「会社勤務の人によっては、勤務先の健康診断扱いで、実施するケースある。 メタボ(メタボリックシンドローム)であるか、メタボで無いかを、検査する」特定健診(後期高齢者医療(長寿保険)の健康診査)。 この共通点と言えば、市区町村によっては、特定健診の単独の追加検査扱いで実施してるが、血液検査(肝機能・腎機能に、異常の疑いあるかや、貧血と糖尿病の疑いあるかの検査)と胸部レントゲン検査が、該当するでは無いか?」と、思います。 そこで、タイトルの通り、「特定健診と健康診断で、胸部レントゲン検査とは、何ぞや?」的に、質問したいのは… 「特定健診と健康診断、それぞれ胸部レントゲン検査は、「どう言う病気を、患ってる疑いあるか?」を、調べる為に、調べるのか? 先にも出したが、尿検査は「糖尿病を、患ってる疑いあるかを、調べる為」として、調べるのは、認識してる。 こんな感じで、回答して欲しいが?」に、なります。 参考迄に、私が住む市は… 「特定健診の追加検査として、「血液検査(貧血と糖尿病、患ってる疑いあるかの検査)、心電図、胸部レントゲン検査、眼底検査」を、指定してる。 これを、眼底検査は、「委託先である、市立診療所(市立病院の出張所として運営)並びに、個人による内科医院1箇所ずつと、民間の総合病院3箇所ずつのみ、受診可能」。 胸部レントゲン検査は、「対応する設備無い、内科医院と産婦人科医院が、2箇所ずつ。 整形外科医院が1箇所以外、全ての委託先の医療機関は、総合病院や個人医院含めて、受診OK」。 この体制で、運営してる」旨、お知らせします。 長文になってしまいましたが、特定健診と健康診断に詳しい方、お願い致します…。

  • 健康診断でひっかかりました

    同じ健診センターで、今回で3回目の健診を受けました。毎年、健診はうけているのですが、初めて、胸部レントゲンで、異常所見、経過観察の、指導を受けました。結果は、両肺尖部 胸膜癒着肥厚です。恥ずかしい話ですが、10年前、豊胸術の、手術を受けており、健診の問診票に、書く欄がなかったので、その事は、書いていません。でも、豊胸術を、受けたのは10年前なので、関連が、あるなら、毎年ひっかかるのじゃないのかな~なんて、素人考えで、豊胸術と関係あるのでしょうか?経過観察になっていましたが、病院で、CTとか、撮ったほうが、いいのでしょうか?

  • 胸部レントゲンに

    集団検診の際、胸部レントゲンで横隔膜が上にあがっているので再度撮影してくれと言われました。どのような病気が考えられるのでしょうか?

横書きの文字の向きを変えたい
このQ&Aのポイント
  • 24mmのテープを利用してシールを作ろうとしていますが、横書きの文字を横書きのまま向きを変える方法が知りたいです。
  • 使用する製品はブラザーのPT-P710BTで、縦に使うことができます。
  • 接続はBluetoothであり、関連するソフトはDesign&Print2です。
回答を見る