• 締切済み

スタンダード家庭教師サービスってどうですか?

子供の希望もあり、家庭教師をお願いしようと思っています。 色々と調べた結果、「スタンダード家庭教師サービス」が料金的に妥当かと思ったのですが、実際に利用されている、または利用された経験のある方はいらっしゃいますか? 担当の先生が決まるまでの流れ、事務所の方の対応、実際の指導、教材…など、何でもいいのでお話を聞かせて頂ければ幸いです。 短期の利用でも長期の利用でも、色々なご意見を聞いてみたいです。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • rei271
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

塾講師を経て、現在は個人で家庭教師をしている者です。 スタンダードで家庭教師経験があります。 講師決定までの、ご家庭側の流れはわかりませんが、講師サイドでは生徒さんをご紹介頂いた後、会社側より初指導日などに関してご家庭に連絡がいきます。その後講師からご家庭にご挨拶のお電話を差し上げた後、訪問・初指導という流れでした。 事務所は地域により差があるかもしれませんが、私の管轄事務所は若い学生のような社員さんが多く、少し驚くこともありました。 とはいえ、指導が始まれば、会社側との接点は多くはありません。 決まった教材は特になく、ご家庭と生徒さん、講師との間で決めることができます。私は、生徒さんが持っている学校の副教材を中心に手持ち教材のコピー、オリジナルプリントなどを利用していました。(特に教材が必要な場合は、リクエストすれば一般的に個別指導塾などで使われている塾専用教材の購入が可能でした) 指導については、講師次第だと思います。講師交代は可能なはずです。お子様と相性の良い、素敵な先生に巡り会えるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家庭教師の選び方

    わたしは家庭教師を頼もうと思います。いろいろ調べていると家庭教師のト○○さんはあまりよくない事を知りやめました。わたしが今考えている家庭教師は本当にまかせて大丈夫なところか皆さんのご意見を頂こうとおもいます。わたしが選ぼうとしているところの特徴を申します。 特徴『1、プロ家庭教師である 2、入会費用・解約費用無料で教材販売等を行わない 3、教師交代は何度でも無料 4、指導への要望、学習相談は随時受け付ける 5、無料体験は実際に担当する教師で費用は無料6、料金は公開 7、月会費が4200円かかる 8、教師がスタンダード・ハイレベル・トップレベルに分かれている 9、ホームページによると広告などで宣伝していないので他のところより安いらしい、中学1年生週1回90分のスタンダードの場合[27720円(指導料)+4200円(月会費)+交通費] 10、完全オーダーメイドのカリキュラム 11、不登校サポートがある』といったところです。わたしが気になるのは月会費4200円かかることです。もしかして普通のことですか?もう1つは値段です。家庭教師ははじめてなので本当に安いのかが心配です。一見、いいところが多いように見えますが、本当によいところかの判断の仕方を教わりたいと思っているしだいです。ご回答よろしくお願いします。

  • 家庭教師について

    友人のことです。 家庭教師を頼んだら教材費で60万円以上もかかったらしいです。 友人の子供さんは中3で、家庭教師は中1の途中からだそうですが 成績はほとんど上がっていないそうです。 個別指導塾にするようにアドバイスしようかどうしようか悩んでいますが 教材費でそんなに支払っていると聞いて何も言えなくなりました。 それ以上お金を出させるような発言をするのはどうかと・・・。 今、家庭教師が週に2回来て5教科指導してもらい3万円ほどらしいです。 国立大学出身の先生らしいですが、全く成績が上がらないと聞いて もしかしたら国立大学というのは嘘じゃないのかと私は思いました。 もしも、私なら教材費は事故にあったと思って忘れて家庭教師をクビにし 別の個別指導塾を探します。 そんな高額な教材費を必要とするような家庭教師って普通なん でしょうか? そういうとこから派遣されてくる家庭教師でも質が良かったりするの なら、今さら塾に変更しても成績は上がらないですよね。 私のことではありませんが、アドバイスお願いします。

  • 家庭教師について

    家庭教師のNEXTの評判をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただきたいので 宜しくお願い致します。 先日NEXTで家庭教師の以来を頼んだところ、教材としてハイメックスと言う教材会社から 教材を送ってきたのですが、ネットで調べたところハイメックスの評判が悪徳商法の会社で 聞いたことありますと書いてある書き込みがあり心配になりました。 ハイメックスのサイトも見ましたがよくわかりません。 宜しくお願い致します。

  • 家庭教師の選び方

    先日は『塾か家庭教師か?』と質問しました。皆さんから貴重なご意見を聞き、子供ともじっくり話した結果夏期講習は家庭教師の先生にお願いする事にしました。私の住んでいる地域には大学が無く、やはり家庭教師会社にお願いするしかありませんでした。当然、前社をお断りして、担当してくださる方が体験授業をしてくれる、教材を購入しなくて良い所にしました。何社か資料請求したのですが、こう言っては失礼ですが、皆とても営業担当者の方がお話が上手でイマイチ決めかねるのです。前の様な失敗はしたくないし、時間が迫っているしで…。家庭教師経験者の方や家庭教師を頼んだ事のある方、何か選ぶ際のポイントなど教えてください。ちなみにうちの子供は人見知りしないタイプです。真剣に勉強すると言っています。皆さんアドバイスをお願いいたします。

  • 家庭教師について

    家庭教師について 家庭教師をしてみようと思っている大学生です.どこかの会社に登録しようと思っているのですが,たとえば中学生を担当する場合,指導に問題がなければ生徒が中学卒業するまで担当することになるのでしょうか? もし,自分が1,2年しか家庭教師をするつもりがなければ,中1の生徒などは教えないほうがいいのでしょうか?やはり,受験まで同じ先生に見てもらったほうがいいですよね? そもそも,1,2年しかするつもりがないなら,家庭教師はやめて別のアルバイトを探したほうがいいでしょうか?できれば週1くらいでできるのを探しているので.

  • 家庭教師のグローバルのことについて教えて下さい

    高校受験の娘に家庭教師をと考えているのですが、「家庭教師のグローバル」という派遣会社が低価格で頼んでみようかと考えているのですが、大手と違い評判も全くわからないでのご存知の方、または現在利用されている方がいらっしゃれば、教えていただけませんか? また、家庭教師ナビ部などで検索してもヒットしないのも少し気になります。 高額教材のグローバル教育出版という電話勧誘で高額な教材を売る会社がありますが、名前が似ているのでその会社との関連はないのかも不安です。 HPには教材費は一切不要と書かれていましたが・・ 些細な情報でもいいのでよろしくお願いします。

  • 家庭教師

    アルバイトを探していて、家庭教師をしようか迷っています。 家庭教師のスタンダード家庭教師というところで見つけたのですが聞いたことのないところなので少し不安なのですが、そこを通して家庭教師のアルバイトをしたことのある方、他のところを通して家庭教師のアルバイトをしたことがある方、何かアドバイスがあったらお願いします!

  • 家庭教師をお願いするときの注意点

    何度もこちらで質問させていただいているspiraです。 今度、家庭教師をお願いすることになり、明日の夜 先生と面接することになりましたが、いろいろと心配な事 があり、どなたか経験したかたに教えていただきたいと思っています。 面接に来ていただいた先生に交通費として千円(市内) を考えていますが、これくらいで良いでしょうか? それと、志望校(高校)に合格した場合、いくらくらい お礼をしたら良いのでしょうか? それと、同じ会社の人の話では、高い教材を買わせる 家庭教師もいると聞きました。 いくらくらいの教材であれば妥当なのかわかりません。 教科書に沿って勧めてくれて教材を必要としない家庭教師 は、いないのでしょうか? とにかく、始めてで判らないことだらけですので、 どうかよろしくお願いします。

  • 家庭教師

    20代前半の女性です。家庭教師のアルバイトをしたいと考えています。 家庭教師の派遣会社も色々ありますが、どこがよいのでしょうか。 それと、基本的に家庭教師ってどんな事をするんでしょう。学校の先生とも塾の講師とも異なる家庭教師って、一体何が必要ですか。 家庭教師について詳しく教えて下さい。宜しければ経験者の方や家庭教師から指導を受けたことのある方、詳細をお願い致します。

  • 家庭教師について

    来年、高校受験生を持つ親です。 家庭教師の無料体験と言う電話があり、受けてみましたが、来てみて驚きました。 入会をお願いしようしたら、判子がいると言うので授業料の引き落としなら分かるのですが、高額な教材のローンの為のものでした。 月々の授業料は、良心的でいいのですが教材を3年分まとめて最初に買わされるって言う事は、不信に思い取り合えず保留で帰っていただきました。 このようなシステムに、納得いきません。 教材を売る事だけが目的のように思えてなりません。   教材と家庭教師は必ずセットなのでしょうか? 良い業者とそうでない業者の見分け方ってありませんか? 塾通いで成績が上がらず家庭教師をお願いしたいので どなたか良きアドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 親指大のミニラジオペンチを探しています。売っていますか?
  • 特殊工具のCリングのミニプライヤーは、サイズの小さなミニラジオペンチです。親指大のサイズで扱いやすく、画像のCリングを簡単に取り外すことができます。
  • ミニラジオペンチは、Cリングの取り外し作業に最適な工具です。親指大のサイズで持ち運びも便利です。お近くのツールショップやオンラインショップで購入できる場合もありますので、探してみてください。
回答を見る