多様な解釈ができる英語の例とは?

このQ&Aのポイント
  • 黒い瞳の綺麗な女の子という言葉は少なくとも10種類の解釈ができます。
  • 英語では同じ単語を異なる意味で解釈することがあります。例えば、Time flies like an arrowという表現が有名です。
  • 日本語でも英語のように多様な解釈ができる表現が存在します。面白い例としては、a woman loves every manがあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

多様に解釈出来る英語教えてください。

幾通にも解釈できる簡単な英語をおしえてください。 ・日本語で有名なのは「黒い瞳の綺麗な女の子」と言うのは、例えば、黒いのは、瞳か、女か、女の子か、子かと言うように少なくとも10種類の解釈ができます。 英語では Time flies like an arrow.が有名ですが、これはtimeを動詞(数えろ)、名詞(時間)、形容詞(timeと云う種類の蠅)というように同じ単語を幾つかの異なる意味で解釈しています。日本語の例の様なものはご存知ありませんか? 英語の例の様な日本語でも教えてください。 ついでに私が面白いと思った英語(何も英語に限りませんが) a woman loves every man. これを受身に直すと(素直に解釈すると)意味が異なりますよね

  • zenin
  • お礼率4% (4/81)
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moguyan
  • ベストアンサー率56% (106/189)
回答No.1

2通りの解釈しかできませんが、有名なところで Visiting friends can be annoying. (1)訪ねてくる友だちというのはやっかいな存在だ (2)友だちを訪ねていくことはめんどうだ The lamb is ready to eat. (1)子羊がえさを食べそうである (2)子羊の肉を食べる準備ができた http://www2.dokkyo.ac.jp/~less0094/05%20semantics.pdf

参考URL:
http://www2.dokkyo.ac.jp/~less0094/05%20semantics.pdf
zenin
質問者

補足

早速有難う御座います 第一番目のものは主体をfriendsとするのとvisitingとすることによる相違と言うことに成るのでしょうかね。 二番目のものはlambを子羊とその肉という解釈の違いによるのですか 参考URL有難う 数学屋の私には数学書と違って中々読みにくいものですのでゆっくり見させてもらいます。

関連するQ&A

  • 英語母語話者(帰国子女等)の皆様へ ‐ 「光陰矢の如し」について

    先日、高校時代に学校で使っていた副教材を見つけました。 それは、有名出版社から出た大学入試用の英単語教材で、 もう十数年も前のものになります。 巻頭部分を見てみると編集者の先生による余談として、 あの当時の「自動翻訳ソフト」の話題が出ていました。 著作権の関係上、ここにその内容は転載できませんが、 この先生のコメントは以下のようなものでした。       ******   【コメント要旨】 「Time flies like an arrow」という英語の慣用句を、 英日自動翻訳ソフトに入れてみた。 「光陰矢の如し」と翻訳されるかと期待していたが、 実際には「時のハエは矢を好む」と翻訳された。 ⇒やはり自動翻訳ソフトはまだまだ人間にはかなわない。       ****** さて、この先生の言いたいことはよくわかるのですが、 果たして英語母語話者の人が普段、 「Time flies like an arrow」 などという慣用句(ことわざ)を口にするのでしょうか? というのも、 実際にコンピュータがこの先生の期待通りの翻訳をするには、 一つの固定された定型句として、 「Time flies like an arrow」を「光陰矢の如し」と 結びつけて翻訳プログラムに登録しなければなりません。 「Time flies like an arrow」も間違いではないものの、 「like an arrow」は付けずに「Time flies」と言うのが 英語としては自然な表現のような気もしますが、 (まあ、どっちも日常ではあまり言わないだろうけど。) 実際のところはどうなのでしょうか? ※オイラは英語母語話者じゃないので、 (いや、実は非母語話者ですらないROM専の完全非話者なんだけど。w) いちおう母語話者の方に確認してみたいと思いました。 帰国子女その他の皆様、よろしくお願いします。

  • 英語母語話者(帰国子女等)の方へ‐「光陰矢の如し」について

    私が高校時代に学校で使っていた 有名出版社から出た大学入試対策用の英単語教材の巻頭に、 編集者の先生による余談として 英語翻訳ソフトの話題が出ていました。 著作権の関係でここにその内容は転載できませんが、 その先生のコメントの要旨は以下の通りでした。     ******   【要旨】 「Time flies like an arrow.」 ということわざを翻訳ソフトに入れると、 「光陰矢の如し。」と翻訳されるかと期待していたが、 「時のハエは矢を好む」と表示された。 →まだまだ翻訳ソフトは人間にはかなわない。     ****** さて、この先生の言いたいことはよくわかるのですが、 果たして英語母語話者の人が普段、 「Time flies like an arrow.」 などと本当に言うのでしょうか? これでも間違いではないのかも知れませんが、 英語母語話者は普通は like an arrow は付けずに、 単に「Time flies.」という表現をするのが自然な気がしますが、 実際のところはどうなのでしょうか? 私は英語の母語話者じゃないので、 (非母語話者でもない。完全非話者。ROM専です。w) いちおう母語話者の方に聞いてみようと思います。 できれば複数の方の意見を聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

  • 日本語と同じ表現

     日本語と英語で,まったく同じ表現をする言葉があります.例えば,「豚に真珠(Pearl for swine)」,「光陰矢のごとし(Time flies like an arrow.)」などです.  私はこれらのことわざを日本独自のものだと思っていたのですが,Pearls... はマタイ書が出処のようです.豚の方はマタイ書の翻訳から来た言葉なのでしょうか? もう一方はどうでしょう.  ことわざを始め,日本語にある表現には英語から来たものが多いのでしょうか?

  • ことわざで、光陰矢のごとしを英語で調べると Time flies とあ

    ことわざで、光陰矢のごとしを英語で調べると Time flies とありますが、 外人の友達から Time flies fast だよ。と聞きました。 どっちも同じ意味ですか?詳しい方、教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 「間違って解釈」されることがある曲

    歌詞やタイトルの意味が間違って解釈されることがある曲です。お好きなものがありましたら教えてください。下の<例>は外国曲ですが、日本の歌も大歓迎です。 ご回答は<1曲限定>でお願いします。 <例> 「Time To Say Goodbye」(サラ・ブライトマン & A.ボチェッリ) https://www.youtube.com/watch?v=g3ENX3aHlqU 英語タイトル「Time To Say Goodbye」から「別れ」の曲ととられやすいそうです。でも、原題は「Con Te Partiro *」。「君とともに旅立とう」の意味で二人の別れを歌ったものではないらしいです。*イタリア語  

  • 英文解釈

    英文解釈 The woman behind whom I was sitting was wearing a big hat,so I could'nt see anything. この文の訳が「私の前に座った女性が大きな帽子を被っていたので何も見えなかった。」 となっているのですが、座っていたのは私で女性が座っていたかはわからないのではないでしょうか? 「私が座っていた場所の前にいた女性が…」とするとぎこちない日本語になってしまうからこのような訳になっているのでしょうか? このように、英文の表す意味を自然な日本語にするために少し変えて訳していったほうがいいのでしょうか?

  • 蝿の王

    Lord of the flies(蝿の王)の日本語訳、インターネット上で無料でありますか?

  • 誤訳をなくすには?

    翻訳は反逆、とか誰か言ったそうですが、意訳で文脈通じさせてしまうのも怖いものです。翻訳が専門と違いますので、ミスはあまり気にしていませんが、それでも言語には興味持っていますので誤訳は嫌なものです。 Time flies like an arrow.を「時蠅矢が好きです」などと翻訳ソフトが以前訳したそうです。今のはそんなことはないかもしれませんが、これは主語や動詞がどれかの読み取りエラーから来ています。こうした文法上、文の構造上の誤訳についてどうしたら誤訳を最低限にできるか、またいつ犯してしまうのか教えてください。 言語はカテゴリー上、英語で和訳とします。

  • 私の間違えた英語をどのように解釈していけばいいか教えてください

    日本語から英語を作ってみましたが間違えているというのは分かるのですが何故違うのかどのように解釈をしていけばいいのか教えてください。 (正解は知ってます) 間違えた英文は あなたは英語教室に辞書をもってきますか? Do you bring dictionary in English class? あなたは友達との食事をよくキャンセルしますか? Do you often cancel of meal for friend? あなたは夜良く眠ることができますか? Can you often sleep in night? あなたは宝石を買うのが好きですか? Do you like that buy jewelry? 上記のように書きました。

  • 英文の解釈に関する質問です。

    英文の解釈をする時、 我々日本人は、訳した時に違和感のない「自然な意味(=イメージ)のつながり」を感じるように意味を選択(=解釈)するものだと思うのですが(少なくとも私はそうですが・・・。)、 このようなスタンスで英文を解釈していた時に、ふと、ある疑問が湧いて悩んでしまいました。 その疑問とは、「母語である日本語における『意味の自然なつながり方』の感覚を基準にして、外国語である英語の意味を選択(=解釈)しても良いのか?」という疑問です。 例えば、以下のような英文の場合 The Nepalese government Monday banned all bottled drinks from the Everest region to minimize littering on the slopes of the world's highest peak. 「to minimize…」以下の箇所は「to不定詞の副詞的用法の『目的』の意味」とされ、述語動詞の「banned」にかかると解釈されるのが「正当な」意味の取り方だと思うのですが、このときの意味の解釈の基準になっているのは、文構造や文法はもちろんですが、それだけではなく文を前から読んでいったときに頭の中で再現される「意味のイメージの自然なつながり方」、すなわち、「どう意味を取ればイメージが自然に無理なく連続するか」という意識や感覚も働いていると思います。 このような「意味(=イメージ)の自然なつながり方」を基準にした英文解釈を行っている時に、ふと気付いたのが、 「日本語(日本人)の『意味(=イメージ)の自然なつながり方』の感覚と、英語(圏の人)の『意味(=イメージ)の自然なつながり方』は全く同じものなのだろうか? 中学校以来「両者の『自然なつながり方』に差異は無い」という殆ど暗黙の前提のうちに英文解釈を行ってきて実際にそんなに問題にぶつかったことは無かったが、よくよく考えると両者が無条件に一致している理由も証拠もない。それにも関らず「解釈する」と称して、英文を日本語の意味(イメージ)に変換したのちに、そのイメージ間の『自然なつながり方』に沿って勝手に整合してしまってもいいのだろうか? もし英語(圏の人)の『意味(=イメージ)の自然なつながり方』が我々の持つそれとは異なるところ大ならば、なぜ我々日本人の持つ『意味(=イメージ)の自然なつながり方』の感覚を基準にして彼の国の言葉の意味(イメージ)をいじくって、自分たち好みの整合性のあるイメージの連続映像に仕立て上げても問題が起こらないのだろう?・・・」 などのような疑問で、こんなことをグルグル考えているうちに頭が痛くなりました(笑)。 以上のような疑問なのですが、お答え戴ければ幸いです。 まとまりの無い長文で恐縮ですが、宜しくお願い致します。 追記 例文の英文の意味解釈に関しては、文法上の理由や「自然な意味(=イメージ)のつながり方」から言っても納得しています。ただ、この英文自体は単純ですが、この英文を解釈している最中に「もっと複雑で難しい英文を解釈するときはどうなのだろう?」と一般化した疑問の形で上述の疑問群が現れてきました。 英文解釈そのものは練習で上達してきましたが、ふと湧いた疑問に苦しめられています。