• ベストアンサー

鶴の飛来について

新谷彰久作「鶴が渡る」という詩があります。その中で,「湿原の空を鳴きながら渡る」「湿原にはもうすぐきびしい冬がくる」と出てきます。鶴は,通常,シベリアから晩秋に日本に渡ってくるものと理解しています。晩秋に日本から渡っていくということはあるのでしょうか? または,シベリアから飛来してきた鶴が,どこか日本の湿原で休んで,飛来地へ渡っていくということなのでしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#29428
noname#29428
回答No.1

新谷彰久作「鶴が渡る」という詩はあくまでも詩なのではないでしょうか。 あなたがシベリアから鶴が渡るという観念は,半分正しく半分間違っています。 日本で鶴が渡ってくるのは九州等の温暖な地方です。東北以北には鶴は渡ってきません。有名な北海道のタンチョウヅルは渡りをしない留鳥です。 本題に戻りますが,おそらく新谷彰久も鶴は渡りをするものという観念があって,厳しい冬の湿原から鶴は渡ると考えたのではないでしょうか。または,承知してその方が詩的世界がより深くなると考えたからではないかと思います。 同じように「荒海や 佐渡によことう 天の川」これも冬に天の川は佐渡に横たわるようなことはありません。 参考までにURLを上げておきます。 http://www.kvision.ne.jp/~bird/nihon_no_turu.htm

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~XR3F-MRY/monarch.html

その他の回答 (1)

  • energy
  • ベストアンサー率30% (21/70)
回答No.2

「鶴が渡る…」という歌を聴いたことがあります。新谷彰久さんの問題の詩に曲をつけたんですね。勉強になりました。でも、当方はてっきり「鶴が渡ってどっかへ行く」のではなくて、「鶴が渡って湿原にやってきた!」というように解釈していました。本当はどっちなのでしょう? さて、ツルの飛来についてはNo.1のsuiranさんの通りかと思います。「渡り」とは違いますが、九州で越冬するナベヅルなんかは、夕方になると山の方のねぐらへ帰っていくということはありますよね。

関連するQ&A

  • 「鶴が渡る」はどこで読んだのか

    新谷彰久作の「鶴が渡る」という詩は,どこで読んだものかご存知の方は教えてください。日本では,通常,冬前に鶴が渡ってきますが,詩では冬前に「渡っていく」と読み取れます。

  • 白鳥の生態

    白鳥の生態について調べています。 白鳥は冬になるとシベリヤから日本にやってきます。 私は長野県の諏訪湖の近くに住んでいますが、毎年白鳥が飛来してきます。 なぜ諏訪湖に来るのか知っている方いたら、教えていただけないでしょうか?

  • 積乱雲の季節と寒冷前線

    「寒冷前線」について学んだとき、 「寒気団が暖気団に向かって突っ込むと、寒気が暖気の下にもぐりこみ、 暖気が上昇気流となって、積乱雲を発生させる」といった説明を読みました。 もしそうだとしたら、日本では、シベリア寒気団などが北から張り出してくる冬ころに 積乱雲が多く発生するのでは?と思ったのですが、実際には夏の風物詩ですよね。 これはどう理解すればよいのでしょうか。

  • 四季

    なぜ日本は毎年しっかり四季が現れるんですか?? たとえば冬になると何故西高東低の気圧配置になりシベリア高気圧が日本にやってくるんでしょうか?? 地球が回っているだけでは理解できません・・だれか教えてください!

  • あなたの死は望まれる死?

    突然の交通事故により、25歳の若さでこの世を去った ある女性看護士の手帳が、後日両親の手によって彼氏の元に届けられた。 看護士と言う仕事柄、数多くの人の死と向かい合ってきたのであろう。 その手帳に書きとめられた詩の中に“望まれる死とは”と言う、外国人 詩人が歌った詩が書きとめられてあった。 その詩の内容は・・・ 『望まれる死とは、 自分の死期は自分で決められればそれが望ましい 病に倒れ死が訪れるのをまつのではなく むやみに死を選ぶことも無く 春の木漏れ日に、空に舞うチョウのように 人生で一番輝いている時、選べるのなら死を選びたい』 と言う内容の詩だった。 チョウは生まれてすぐに大空を舞うわけではない。 寒い冬を卵で過ごし、やがてサナギとなり空を舞うチョウに成長していく。 今までの自分が木陰の人生だったのならば、チョウのように 大空を舞う自分がいてもいいのではないだろうか。 その後、死を迎える事ができるのであれば、それこそ“望まれる死”ではないだろうか。 彼女はこの詩と、病で旅立ってゆく患者の無念さを重ね合わせていたのかもしれない。 突然の事故によりこの世を去った彼女が残していった詩。 残された彼氏にとって『人生で一番幸せだったよ』と言う天国からのメッセージだったのかもしれない。 彼女は自ら命を絶ったのではない。 自ら命を絶とうとする人は、もう一度考えてほしい。 “望まれる死” あなたはまだ空を舞っていないのではないだろうか・・。 チョウですら空を舞い、輝いてから死を迎えるのだから。 それでも死を選ぶと言うのなら、 神にあなたの冥福を祈るのではなく。神に願いたい。 あなたの捨てる命と交換に、彼女の命を私に返してほしいと・・・。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ あなたにとって、“望める死”とは・・・。

  • 新シベリア鉄道実現か?

    シベリア鉄道、通常、モスクワ -~ウラジオストク間 9,297kms(正確にはチェリャビンスク州チェリャビンスク~シベリア南東部沿海州にある日本海岸のウラジオストク迄の7,416kmsらしい)・・・ を、延伸しウラジオストク~樺太(サハリン)~北海道(宗谷、稚内)を繋ぎたいそうです。 橋かトンネルを造りたい・・ 北方四島の絡み、経済・技術協力等々問題山積の中、如何遣ったら御互いの国は上手く行くのだろうか?

  • 冬のロシア・・・

    こんにちは。 今月中ごろから、友人同士2人(男と女)でシベリア鉄道でロシアを横断します。 空バウチャーによる自由旅行なので、無茶はしません。 途中、モスクワ、サンクトペテルブルグで軽く観光し、 エストニアのタリンまで行きます。 2人とも英語はしゃべれますが、ロシア語はさっぱりです。 なので、必要なものは日本でそろえていこうと思っているのですが・・・ 冬のロシアで、これは日本で用意しておいたものはいいよ、などありますでしょうか。 列車内でのお湯で戻せる雑炊、インスタントラーメン、ココアなど ババシャツ、股引や耳までの帽子、手袋2枚がさね、長いふかふかのコートは買いました。 靴だけは現地で購入しようかと思っています。

  • 相対性理論について

    ソ連の詩人マルシャークがイギリス人の書いた詩の中からみつけた”相対性理論について”と言う詩がありますが 「本日正午、ロケットが打ち上げられた。 光よりずっと早い速度で飛んでいる。 昨日の午後六時に目的地に着くだろう。」 と言う内容がよく理解できません。 相対性理論の公式を使って計算するとこの座標系が地球に対して光の5分の3の速度で運動していればこのような現象が考えられるそうなのですが・・・・・・。 光の速度に近づけば、相対的に見て静止している人からは時間が短く見えるというのはなんとなく理解できるのですが。 説明よろしくお願いします。

  • 日本人抑留者死亡者名簿について(名前が見つからない

    どなたかお願いします。 つい先日、日本人抑留者死亡者名簿(シベリアへの抑留)が公開され、新聞にも掲載されたところです。 祖父の名前を探したのですが、見つかりませんでした。 祖父は、満州で働いていましたが、その後シベリアへ抑留され、日本へ帰る途中で、病気になり亡くなったときかされています。 亡くなった地がわかれば訪ねていきたいと思っておりましたが、ここでも名前が見つかりません。 (7,8年前に、新宿にある記念館の名簿も見てみましたが、私の見落としでなければ、名前はありませんでした。) 今回新聞に掲載された名簿には、本国送還の中継所での死亡者名簿がありました。 その中に名前があるかと探しましたが、ありませんでした。 名前の表記が大幅に間違っている可能性も考え、今回新聞に掲載されたすべての名簿に目を通しましたが、祖父の名前はありませんでした。 今回公開されていない(日本側に渡されなかった)名簿が、まだどこかに存在する可能性があるということでしょうか?

  • 釧路市内で1日すごすには

    2月に流氷ツアーに参加して、釧路市内のホテルに2連泊の予定になっています。ツアーでは1日目と3日目に下記の観光地へいきます。 2日目がフリータイムになっていて、夏場であれば、市内散策だけでも時間をすごせるかなとおもうのですが、極寒の中ではそうもいかないだろうし、半日あるいは1日でまた釧路に戻れるような行き先やバスなどあるでしょうか。 いろいろ検索してみたのですが、主たる観光地はツアーに含まれているみたいなので、何かいいプランなどあれば、あるいは穴場スポットみたいなところをご存じであれば教えていただきたとおもいます。 よろしくお願いします。 ツアーで行く場所 とうふつ湖  北浜駅(流氷に近い無人駅から流氷列車で網走駅 流氷砕氷船おーろら号乗船 鶴見台で丹頂鶴の観賞 釧路湿原 北斗展望台 摩周湖 天都山