• ベストアンサー

惑星

太陽や外惑星は、気体で出来ているのに、どうして球体をしているのですか? またどうして自転できるのですか?

noname#135080
noname#135080

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rphnn150
  • ベストアンサー率40% (21/52)
回答No.3

>太陽や外惑星は、気体で出来ているのに、どうして球体をしているのですか? 気体にも重力が働いているからです。重力は、固体、液体、気体のいずれにも働きます。気体だけだと重力が弱い、とイメージが沸くかも知れませんが、気体でも十分集まれば、重力が強くなります。 また、惑星も太陽も、成長過程において、重力に対して安定した形をとっていきます。球体はとても安定した形なので、惑星や太陽も成熟すると球体になる、と考えられます。 水の中の泡も、球体ですよね。(正しい考え方か自信ないですが) >またどうして自転できるのですか? わたあめをかきとるように、太陽や惑星の材料は回転しながら太陽や惑星を形成されると考えられています。回転すると収縮しやすい、という理由だった思います。その名残で、今も自転している、という説があります。 また、隕石などの衝突が原因で、自転がはじまったという説もあったと思います。 ほとんど気体で出来ている惑星もありますが、気体だけで出来ている惑星が全てではないです。いずれにしても、十分強い重力が働いているので球体になっていきます。

その他の回答 (4)

noname#72861
noname#72861
回答No.5

固体で出来ている地球や月が球体をしていることには疑問を持ちませんか?

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

気体や液体といった流体でできているのなら, その形は引力をそのまま反映します. つまり流体でできているため引力ポテンシャルに差があれば「高いところから低いところ」に流れ, 結局等ポテンシャルのところで落ち着きます. ということで自転がなければ (引力が距離にのみ依存するため) 球形になりますが, 実際には自転があるので赤道部分がふくらんだ楕円体です.

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.2

>どうして球体をしているのですか? 球が最も安定した形状だから。 >またどうして自転できるのですか? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1955039.html

  • SAYKA
  • ベストアンサー率34% (944/2776)
回答No.1

球体が 立体的に 一番安定した形だからじゃない? 気体や液体と言った状態は人類が勝手に状態を定義してるだけで物質の集まりとしては密度が違うくらいで(本当はもっと色々違うけど)数は一緒なんだしなにが違うのやら。 http://www.google.com/search?lr=lang_ja&q=%E5%A4%A9%E4%BD%93%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E7%90%83%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%8B イマイチな検索だった・・・

関連するQ&A

  • 小惑星が球体でない理由

    太陽系の惑星と衛星は球体になっていますが、小惑星は球体ではありません。なぜですか。

  • 惑星の自転方向

    太陽系の金星外の惑星は同じ方向に自転していますが、この自転方向はどのような要因によって決まるのでしょうか。

  • 惑星の公転と自転の向きが同じ理由について

    すでに「惑星の自転方向」という質問がされていますが、いま一つ理解できず、リンクも切れていますので、質問いたします。 http://okwave.jp/qa/q1070545.html 太陽系の金星と天王星以外の惑星は公転と同じ向きに自転していますが、太陽系形成の過程でなぜ同じ向きになるのかが理解できません。原始太陽系星雲が太陽の周りを太陽の自転と同じ向きに回っているときは、太陽から遠い外側よりも内側のほうが早いスピードでガスが動くので、その速度差を考えると、惑星の種は公転とは逆向きに自転すると考えられます。(実際、NHKのコズミックフロントかなにかで原始太陽系星雲から惑星が生まれる様子を放送していましたが、そのCGでも惑星の種は逆回転しながら大きくなっていました。) ネットを見ると「惑星が公転方向に自転した方が潮汐力による変形は自転一回分少なくて済むので同じ向きなる」というのも見つかりましたが、土星の場合公転周期は約30年なので、30年に自転1回分少ないくらいで、約10時間の自転周期になるとはとても思えません。逆に、Wikipediaの「自転と公転の同期」を見る限り、潮汐力は回転を遅くする方向に働く、とも読めます。 いかがでしょうか。ご存知の方ががいらっしゃいましたら、ご回答の程、宜しくお願いいたします。

  • 太陽系の惑星のうち自転が地球と逆なのは?

    太陽系の惑星のうち一つだけ、自転が地球と逆なものがあると聞いたんですが、それがどれなのか分かりません。 それと、何故その星だけ自転が逆なのでしょうか?

  • 未知の惑星?

    ずいぶん前の出来事なのですが、友達と公園で遊んで帰っているときのことで、そのときは夕方でした。僕が空を見て歩いていると球体で水色のようなものがクルクルと自転しているのが見えました。 それもけっこう移動が速かったです。友達に聞くと「この前テレビでやっていたやつだ。」と、言っていました。そして家に帰ってパソコンで調べても何もわかりませんでした。 これは本当に未知の惑星なのでしょうか?それとも夢だったのでしょうか? 何かわかることがあれば教えてください。お願いします。

  • 惑星の公転とか自転など・・・

    惑星や衛星の自転速度や公転速度、公転半径などを決めるファクターはなんですか?例えば、太陽の近くに、質量M、半径がRの物体が迷い込んだとして、その物体が惑星になる必要十分条件や惑星になったときの自転速度や公転速度、公転半径などは計算で予想できるのでしょうか。

  • 惑星の大きさ

    太陽に近い惑星は小さく、太陽から遠い 惑星は大きいのは何でですか?

  • 小惑星が集まって惑星にはならないでしょうか・・?

    小惑星帯には何十万という小惑星や、トロヤ群の小惑星などがあるようですが、長い太陽系の歴史から考えて、遠い将来、これらの小惑星が衝突集合して惑星に発展することはないのでしょうか・・?

  • 惑星(岩石•ガス)の地軸が決まる要因は何?

    惑星(岩石•ガス)の地軸が決まる要因は何? おはようございます。 太陽(恒星)の自転軸と地球などの惑星の自転軸との間に、 何度かの角度差が生じそれを地軸と言いますが、 何の要因により惑星毎に異なっていますか? また何によって決まりますか? また下記のような惑星の場合、 決まらない要因は何ですか? 宇宙には自転軸(地軸)が全くなく、不規則にどちらへ転がるか分からない惑星もありますが、 そんな惑星でも公転軌道と言い、 恒星の周りを回っています。 月も地球を周回軌道で回っていますが、 ゆっくりと離れているので何年後かは詳しくは忘れましたが、 地球も自転軸が全くなくなるそうです。 よろしくお願いします。

  • 惑星の公転軸と恒星の自転軸

    ふと疑問に思ったのですが、太陽系の惑星たちの公転軸は大体そろっていますが、これは中心に居る太陽の自転軸と概ね並行なのでしょうか? それとも惑星たちの公転軸と恒星の自転軸は互いに独立すしているのでしょうか? 天文学の知見をお持ちの科学者の皆さまよりお知恵をいただければ幸いです。