• ベストアンサー

惑星の自転方向

太陽系の金星外の惑星は同じ方向に自転していますが、この自転方向はどのような要因によって決まるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moe225
  • ベストアンサー率62% (210/338)
回答No.2

まずはじめに、私は専門家ではないので、正確にこうだとは言えかねますが、 少しでも参考になればと思い書かせていただくことにしました。 よろしくお願いします。 そもそも、なぜ自転しているかと言うと ・・・ No.1の方と同じようなことのなりますが、 太陽系は塵やガスが回転しながら互いの引力によって集まって出来た大きな渦の中から誕生したからです。 その為、金星以外全ての惑星の公転方向・自転方向が同じなのです。 金星の自転が逆なのは今のところハッキリとは解明されていませんが何らかの原因で地軸が180度傾いたか 何らかの潮汐力・重力によって逆転したと言われています。 ですので元の自転方向は地球と同じであったと思われます。 その為、金星の赤道傾斜角は177.4度と表記されています。(地球は23.4度) ちなみに天王星・冥王星は地軸がほぼ横倒しになっています。 これらは何らかの天体が衝突して傾いたと言われています。 またある説では、 金星が時計回りの自転をしているのは、 金星の地軸が逆転しているからです。詳しくは、このサイトに 出ています。 http://www.fitweb.or.jp/~entity/uchuu/kinsei.html (金星は自転方向が逆 というところ) その他、たとえば、このようなサイトは既にご覧いただいていますでしょうか? http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/rika-b/htmls/_31/http://chigaku.ed.gifu-u.ac.jp/chigakuhp/rika-b/htmls/_31/ http://www1.odn.ne.jp/kentaurus/new_page_8.htm あと、惑星の自転方向やその要因について ヤフーファィナンス http://my.yahoo.co.jp/ や グーグル http://www.google.co.jp/ などの検索画面で 「惑星」 「惑星 自転方向」 等の言葉を入力されれば いくつかの解説内容のページが見られると思います。 もっとも、このあと、ここgooサイトで、専門家の方や、もっともっと詳しい方からの、即時に納得いかれるようなご回答が来るとよいのですが・・・ 余談ですが、何かこれに関する論文?でも書かれるのでしょうか?? もしそうならどうか頑張ってくださいね ! !

参考URL:
http://www.fitweb.or.jp/~entity/uchuu/kinsei.html
rtokiwa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >太陽系は塵やガスが回転しながら互いの引力によって集まって出来た大きな渦の中から誕生したからです。 >その為、金星以外全ての惑星の公転方向・自転方向が同じなのです。 公転方向は自明なのですが、自転方向が同じな原因が疑問です。太陽系全体を回転座標系と見なしてコリオリの力が影響したのかと思ったのですが、それらしき文献は見つかりませんでした。論文を書いているわけではないので単なる偶然が原因ということにしておきます。

その他の回答 (5)

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.6

#5です,補足です. 前半部分. 外側と内側とで流速が違うので,それに対抗する せん断力がかかる,と言うことです. ただ,ニュートン流体として扱えるものなのかどうか, また連続体近似が成立するかどうか,は自信ナシです. 後半部分. 「・・・とカール・セーガンも言ってましたね.」 がかかるのは, 「科学的思考法の良いところは・・・そういう点で良い事例である」 です.

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.5

全くの予想ですので,適宜ご判断下さい. 太陽系の初期状態は太陽を中心とした星間物質の「渦」(「循環」と区別するために カッコつきとしました)の状態なので,外側より内側の角速度が大きかったでしょう. 惑星の卵であるガスのカタマリが軌道上にあると, カタマリの,太陽に近い側と遠い側とでは流速が違うので, せん断力がかかり,結果としてそのせん断力の方向に回転が始まったのではと思います. 図に描いてみると,矛盾はないように思えます. あと余談ですが「衝突する宇宙」. 科学的思考法の良いところは,矛盾への完膚なきまでの検証と, 科学的知見それ自体の自己修復機能です,その為にはベリコフスキーのように, 例え出所が民話だとしても仮説を出すことは大変重要なことです, いけないのは,矛盾だらけの理論をまともだと思わせる疑似科学の手法です. そういう点で良い事例である,とカール・セーガンも言ってましたね.

  • serinagy
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.4

No.3の方の話が出てきてしまったので一言。 衝突する宇宙という本は有名なトンデモ本です。 あの本をどこをどう読めばあの内容を信じられるのか、理解できません。 オウムを信じるのと同じようなものです。 まして、科学者のねたみも分かります、とまで書かれてしまっては、 科学者としては、ただひたすら失笑するのみです。 太陽が地球を回っているのだと主張する小学生をなだめている気分ですよ。

rtokiwa
質問者

お礼

補足ありがとうございます。

  • Tigers29
  • ベストアンサー率6% (6/88)
回答No.3

金星だったか忘れましたが、「衝突する宇宙」というタイトルの本があったと思います。 この中には太陽系内をある星が移動したため惑星の自転方向が変わったと書いてあったと思います。 (詳しい内容はネットで調べてください) 作者のヴェリコフスキー?は医者だったと思いますが、民話をまとめて書き上げたように記憶しています。 科学的根拠は乏しいと思いますが、科学者が考えているような平穏な考えでは解決しないと考えます。 私的には一番まともな理論と思いますが、科学界ではまだ受け入れられていません。 ただ、医者が書いた内容なので科学者からすれば気分のいいものではないでしょうね。 科学者のねたみも分かります。 参考までに。

rtokiwa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 > この中には太陽系内をある星が移動したため惑星の自転方向が変わったと書いてあったと思います 怖い話ですね…。調べてみます。

回答No.1

地球など太陽系の惑星は自転と公転の方向が同じ向きですね。太陽系生成時のチリ・ガスが凝集するときに緩やかに回転しながら質量にムラのある箇所に落ち込み、固まって惑星などになったことからすると、初期の全体の回転による角運動量がそのまま効いているようです。銀河系の回転も同一方向です(逆方向でなく、おおかたという意味で)。

rtokiwa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 初期の回転方向が影響したということですね。

関連するQ&A

  • 惑星の公転と自転の向きが同じ理由について

    すでに「惑星の自転方向」という質問がされていますが、いま一つ理解できず、リンクも切れていますので、質問いたします。 http://okwave.jp/qa/q1070545.html 太陽系の金星と天王星以外の惑星は公転と同じ向きに自転していますが、太陽系形成の過程でなぜ同じ向きになるのかが理解できません。原始太陽系星雲が太陽の周りを太陽の自転と同じ向きに回っているときは、太陽から遠い外側よりも内側のほうが早いスピードでガスが動くので、その速度差を考えると、惑星の種は公転とは逆向きに自転すると考えられます。(実際、NHKのコズミックフロントかなにかで原始太陽系星雲から惑星が生まれる様子を放送していましたが、そのCGでも惑星の種は逆回転しながら大きくなっていました。) ネットを見ると「惑星が公転方向に自転した方が潮汐力による変形は自転一回分少なくて済むので同じ向きなる」というのも見つかりましたが、土星の場合公転周期は約30年なので、30年に自転1回分少ないくらいで、約10時間の自転周期になるとはとても思えません。逆に、Wikipediaの「自転と公転の同期」を見る限り、潮汐力は回転を遅くする方向に働く、とも読めます。 いかがでしょうか。ご存知の方ががいらっしゃいましたら、ご回答の程、宜しくお願いいたします。

  • 惑星は何故自転しているのか?

    月に続いては惑星の質問です。地球や金星、火星が自転してるのは何故でしょう?ちょっと詳しく教えてください。

  • 太陽の自転の方向について

    太陽の自転について調べていたら、んんん?と思うことがあったので教えてください。太陽の自転について調べた結果、「太陽は惑星の公転する方向へ自転している」「太陽は東から西へ自転している」ということが分かりました。ということは、仮に太陽系を上から(地球でいう北極側)見ると、太陽の自転の方向と地球の自転の方向は同じということですよね。ところが地球は西から東へ自転していると考えていますから、「太陽は東から西へ自転している」というのと逆になっているような気がするのです。よくある太陽の黒点の移動の連続写真は左から右へ黒点が移動しています。そして左側が「東」となっているのですが、この左が「東」というのがどうしても理解できません。地球を宇宙から見たら左は「西」ですよね。それとも「東」というのは地球から見て太陽に向かって左側が地球の東方なので左が「東」なのでしょうか。 どうしても自分では整理できなくなってしまったので、みなさんの力をお借りしたいと思います。

  • 地球や惑星の自転について

    惑星によって、自転の方向が違うのはなぜなのでしょうか。どなたか教えてください。

  • 太陽の自転方向について

    中3の天体分野の問題です。 1.太陽黒点を観察すると、東から西に動いて見えるので、   太陽は東から西に自転していることが分かる、とあるのですが、   まとめのページの絵を見ると左から右に動いているので、   西から東ではないか?(絵に方角は書いていない) 2.問題のページには、円の左に東、右に西とあり、黒点の動く順に   並び替える問題だが、答えを見ると左から右に動くように   並べてある。左が東なら、東から西に動くというので   いいのだが、どうして左が東なのか納得できない。 3.黒点は投影板に映して観察することに関係あるのか?   天体望遠鏡は覗いたときに倒立の像を見ることになるが、   それを投影板に映ったのを観察すると左右が逆になり、   上が南、下が北、右が東、左が西ということであっているのか?   だとすると、上を北にして並べると左が東になるということか? 4.調べてみると金星以外はの惑星はすべて太陽の自転と同じ方向に   自転しているとあった。地球は西から東に自転していると   ならったが、太陽は、東から西に自転していることになる。   どこがおかしいのでしょうか? 調べれば調べるほど、分からなくなり、自分は何が分からないのかも分からなくなってきました。 分かりやすく、うまく説明していただけないでしょうか? 来週テストなのですが、困っています。

  • 金星の自転の向き

    太陽の自転の向きは地球と同じですが、(東から西)といいます。(地球は西から東という) これは、地球からみた太陽の方位ということで理解していました。 しかし、金星の自転の向きも、地球とは実際に逆なのに、(東から西)といいます。 金星は内惑星で地球から見ると、右が西になるはずなので、これでは地球と同じ向きの自転じゃないんでしょうか?

  • 惑星の公転とか自転など・・・

    惑星や衛星の自転速度や公転速度、公転半径などを決めるファクターはなんですか?例えば、太陽の近くに、質量M、半径がRの物体が迷い込んだとして、その物体が惑星になる必要十分条件や惑星になったときの自転速度や公転速度、公転半径などは計算で予想できるのでしょうか。

  • 太陽の自転方向

    太陽の自転方向は地球の公転方向と同じではないのですか? 黒点の移動の記述で、黒点が東から西へ移動するのは太陽の自転のため、とよく書いてありますが、これってどういうことですか? 太陽の自転は地球の公転と同じ東回りではないのですか? 教えて下さい。

  • 太陽系の惑星のうち自転が地球と逆なのは?

    太陽系の惑星のうち一つだけ、自転が地球と逆なものがあると聞いたんですが、それがどれなのか分かりません。 それと、何故その星だけ自転が逆なのでしょうか?

  • 惑星(岩石•ガス)の地軸が決まる要因は何?

    惑星(岩石•ガス)の地軸が決まる要因は何? おはようございます。 太陽(恒星)の自転軸と地球などの惑星の自転軸との間に、 何度かの角度差が生じそれを地軸と言いますが、 何の要因により惑星毎に異なっていますか? また何によって決まりますか? また下記のような惑星の場合、 決まらない要因は何ですか? 宇宙には自転軸(地軸)が全くなく、不規則にどちらへ転がるか分からない惑星もありますが、 そんな惑星でも公転軌道と言い、 恒星の周りを回っています。 月も地球を周回軌道で回っていますが、 ゆっくりと離れているので何年後かは詳しくは忘れましたが、 地球も自転軸が全くなくなるそうです。 よろしくお願いします。