• ベストアンサー

ベランダガーデニングするなら

この時期からでも手軽に育てられる花があれば教えて下さい。 あまり大きく育たない花がいいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MAY1814
  • ベストアンサー率71% (1816/2527)
回答No.3

 こんにちは。No.1です。お礼ありがとうございましたm(__)m。  理想は午前中から2時頃まで陽が当たるような感じです。ですがそんな所ばかりではないですよね。朝陽なんですが、何時間当たりますか?1時間ぐらいで後はずっと日陰なら残念ながら日当たりを好む花は難しいかもしれません。私がよくいくホームセンターの園芸担当の方(植物園を退職された方です)は午前中2~3時間ぐらい当たればOKという事ですので、No.1で挙げた花達は大丈夫だと思います。1時間ぐらいでも全く駄目という事ではありません。日陰に強い花もあるんです。 ●ミヤコワスレ  宿根草といって、前回紹介した花と違ってずっとあります。菊に似た可愛い花です。ちょっと高くて1株200円ぐらい。 http://yasashi.info/mi_00001.htm ●ツルニチニチソウ(ツルビンカ)  こちらも宿根草です。名前の通り垂れますので、ハンギングなんかにすると良いですよ。寒さにも強いですし、葉っぱも模様が入っているので葉っぱも十分観賞できます。 http://yasashi.info/tu_00002.htm ●アイビー(ヘデラ)  つる性の低木で1株100円ぐらいで売られています(100均で売られていることもあります)。寒さに強いので、出しっぱなしにして構いません。つるですのでハンギングにするか、支柱をたてて絡ませると良いです。 http://yasashi.info/he_00008.htm ●シュウカイドウ  お茶花にしたりするちょっと地味な花ですが、よく見ると結構可愛らしいです。丈夫で寒さに強いのでお勧めです。 http://www.hanaippai.com/hanadb/hana.php?hanaNo=433 ●スミレ  パンジーなんかと違って地味ですが、小さくて可愛い花です。案外丈夫ですので簡単に育てられます。 http://yasashi.info/su_00003.htm ●ミント  日当たりが良いに越した事ないですが、ミントに限りどこでもOKです。大変はびこりますので、1年に1度は植え替えが必要です。また寄せ植えにしないように(ミントは他を圧倒します)。ミント同士の寄せ植えも雑種化しますので、注意して下さい。 http://yasashi.info/mi_00003.htm ●レモンバーム  ハーブは大抵日当たりを好みますが、レモンバームは割と日陰でもOKです。1鉢あると紅茶の時なんかに重宝します。 http://yasashi.info/re_00009.htm  他にもギボウシ、エビネラン、シャガ、シュウメイギク、ホトトギスなどどちらかというと山野草っぽいものが日陰に適しています。どちらかというと和風っぽい感じです。  あと来年5月ぐらいにインパチェンスが出回り始めます。この花は安価(100円程度)で育てやすく花も綺麗で様々な種類があります。八重はバラっぽい綺麗な感じです。日陰で育てえられる代表選手ですので、是非出回り始めたら考慮してみて下さい。 http://www.yasashi.info/i_00002.htm  あとベランダではなく室内で花でしたら、ベゴニアセンパフローレンス、ゼラニウム、カランコエ、シクラメンなどが向いています。何れも日当たりが良い場所(最低3時間ぐらい)で、エアコンの風が直接当たらない所に起きます。シクラメン以外は乾燥に強いので、鉢土が乾いて更に2,3日ぐらいおいて水をタップリ与えるとOKです。 http://yasashi.info/he_00002.htm http://yasashi.info/se_00002.htm http://yasashi.info/ka_00005.htm http://yasashi.info/shi_00017.htm  ご参考までにm(__)m。

ihciuok
質問者

お礼

度々、詳しくありがとうございます。 色々、花を教えてもらって、どれにするか悩みますが、 その中で店にある花にしてみます。 また、アドバイスください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Bsukesan
  • ベストアンサー率25% (73/284)
回答No.2

初めまして。 花の種類については、NO1の方が細かく上げてくれていますので、植付けの注意点を。 標準サイズのプランターで6ポット程度、種類は2種類くらいまでが後管理を考えると楽ですね。球根は表面に置く感じで植えつけ。培養土は400円程度で15~20リットル入ったものがいいです。 表面に粒の大きい化学肥料を適量で置いてやるといいですね。水遣りは最初の一週間は毎日。後は乾いたらやるようにしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MAY1814
  • ベストアンサー率71% (1816/2527)
回答No.1

 こんにちは。この時期は春の花が出回り始めています。質問者様のお住まいが北海道や東北地方などの寒い地域、豪雪地帯なら分かりませんが、関東やそれ以西の方なら以下の物がお勧めです。 【苗編】 ●パンジー、ビオラ  苗は特別に変わった品種でない限り100円程度で売られています。ビオラはこんもりと大型になる種類がありますので、説明書(花のカードの裏なんかに簡単な説明書があります)を読んで鉢の大きさを決めて下さい。普通のタイプならそれぞれ5号鉢程度(鉢の裏に号数が書いています)、プランターなら3株ぐらいいけます。 http://yasashi.info/ha_00001.htm ●デージー  ビッグタイプやポンポン咲きもあります。丈夫で可愛いです。 http://yasashi.info/te_00004.htm ●アリッサム  単体で植えるよりパンジーや他の花の縁取りといった感じで寄せ植えの時に役立ちます。パンジーなどと植える時は鉢の前や横の方に植えます。 http://yasashi.info/a_00006.htm ●ムルチコーレ  黄色い可愛い花です。クリサンセマムという種類で、同じ種類でノースボールがあります。どちらも育てやすいです。 http://yasashi.info/ku_00012.htm ●冬知らず(カレンジュラ)  ちょっとムルチコーレに似てますが、こちらは金盞花の仲間です。寒さに強く丈夫で育てやすいです。 http://www9.plala.or.jp/mosimosi/flower/h/huyusirazu.htm ●葉牡丹  お正月に向けていかがでしょうか?大きなのはちょっとと思われるなら、ミニサイズもありますし、背が高くなるタイプもあります。大きくなりませんので、詰めて植えても構いません。 http://yasashi.info/ha_00008.htm http://www.ishii-seed.co.jp/ornamentalCabbage.html ●ガーデンシクラメン  通常のシクラメンと違って戸外での越冬ができますので、ベランダOKです。 http://www.hyponex.co.jp/shiori/20.html 【球根編】 ●チューリップ  春の代表的な花です。球根も大きいので扱いやすいです。 http://yasashi.info/ti_00001.htm ●クロッカス  少し遅いですが今からでも十分間に合います。 http://yasashi.info/ku_00001.htm ●アネモネ  上下間違えないように植えるのがコツです。 http://yasashi.info/a_00015.htm ●フリージア  ちょうど今頃が植え時です。花は芳香性があり切花にも向きます。 http://yasashi.info/hu_00004.htm ●スノードロップ  早春に咲く小さくて可愛い花です。少し遅くなったので早めに植えつけます。 http://yasashi.info/su_00014.htm  球根は大きくて扱いやすいので、植え付けも簡単です。ただし芽が出てくるまで殺風景ですので、寄せ植えのようにしておいて、後からにょっきり顔を出すみたいにするのはいかがでしょうか?ノースボールやアリッサムなどの脇役系が役に立ちます。  それぞれ下に貼ったサイトに「詳しい育て方」がありますので、そこをクリックすると植え方などが書かれています。用意する物は培養土と鉢底石、鉢(またはプランター)、鉢穴ネット(素焼きの鉢で1つ穴が裏に開いている場合は必要です)、スコップなどが必要です。鉢底石や鉢、ネットは100均でも売られていますが、培養土は安い物は排水性などが良くありませんので、ホームセンターや園芸店のオールマイティの培養土を買いましょう。鉢は黒のポリポットで苗が売られていますが、必ずそれより1周り大きなものを用意します。苗に対して鉢大きすぎるのは却ってよくありません。プランターなどの場合は適正量植えます。  植え方ですが、鉢の場合はネットを敷き、鉢底石を底が見えなくなるぐらい入れて培養土を入れます。その後植物を入れて、周囲に土を入れて調節します。水をタップリ与えて、苗がぐらつくようなら再度土を入れましょう。その後日当たりの良い場所で管理します。パンジーなどは花ガラ摘みをコマメに行うと4月下旬辺りまで十分持ちます。  ご参考までにm(__)m。

ihciuok
質問者

お礼

細かくアドバイス頂きありがとうございます。 今度、参考にして花を選んで育てたいと思います。 もうひとつ質問したいことがあります、 ベランダが2Fの東向きで回りにマンションがあって、朝しか陽があたりません>< それでもちゃんと育ちますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンションのベランダガーデニングについて

    大阪市内に住んでいます。 南側のベランダで植物を育てたいと思っています。 室内ではモンステラやパキラ、ポトスなどを育てているのですが 外での経験がなく、またせっかくなので花が咲くものがいいなと思っています。 ヒマワリなどのように、その季節だけで枯れてしまうものではなく 1年中葉っぱは楽しめて、ある時期が来ると花が咲く、といった植物には どういった種類のものがありますか?

  • 北向きのベランダでのガーデニング

    北向きのベランダのあるマンションに住んでいます。 こんなガーデニングに向いていない部屋でも、 できれば色とりどりの花を飾りたい!そこまで無理でも キレイな緑を飾りたい!・・・無理な話でしょうか?? 今、私のベランダには、 ・クワズイモ ・プミラ ・ポトス ・アイビー ・プリムラポリアンサ ・チューリップ(芽がでてます) がいます。しかし、やはり冬の寒さがかわいそうで、 あの強いポトスさえもダメになってしまいました。 (水をやりすぎてしまった所も原因のひとつなんでしょうが) これからの時期、こんな悪条件の場所で育てられる 花や植物はありますでしょうか? また、通年育てられる植物もあれば教えてください。

  • ベランダでのガーデニング

    ベランダでのガーデニングを楽しみたいのですが、あまり日当たりが良くありません。 プランター・植木鉢に植えても、ほとんど花がつかなかったりします。 参考になるホームページあるでしょうか。

  • 季節ごとのガーデニング

    こんにちは。 花の植え付け時期や開花時期が 1年分の一覧表で載っているサイト、知りませんか。 学校のベランダで花を育てようと思いまして。 できればチューリップを育てて春に咲かせたいのですが 今から球根を植えるのは遅いでしょうか。 夏にはひまわりなど・・・。 初めて育てるので、よく知られているような花でいいかなって 思っています。プランターで育てる予定です。 1年中、季節ごとに花を咲かせることが出来たら嬉しいです。 サイト以外でも、おすすめの本やおすすめの花がありましたら ぜひ教えて下さい。 育てる場所は長野県の松本市です。 よろしくお願いします。

  • 今からのガーデニング

    新居に引越ししました 四国地方に住んでる南側の日当たりは良く2~3坪あります。 今の時期から植える花で手間が掛からなくて 素人?でも栽培出来る花は無いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ガーデニング

    お世話になります。 お花が好きでガーデニングをしたいのですが、どんな花を選んだらいいのかわかりません。 1.世話に手間がかからないこと。 2.長持ちする花。 3.宿根の花で、植え替えが要らないこと。 こんな、勝手な条件の花があるのかわかりませんが、ガーデニングに詳しい方、教えてください、お願いします。

  • 春に備えてのガーデニング:何を植えました?

    時期的に遅いのですが、庭にチューリップ、ビオラなどを植えつけようと思います。 ただ毎年同じような感じになってしまいます。 皆さんはどんなお花を植えつけましたか? 参考にさせてください。 とりあえず私はチューリップ、ビオラ、ムスカリ、アリッサムを考えてます。

  • ガーデニング初心者です

    昨年10月に新築の家を建て、庭も手ごろな広さあり、畑も野菜を作るつもりで確保してあります。 時期的に花も野菜も植えるのにいいころになりましたが、何を植えようか迷ってます。花はプランターや鉢に植えようかと思ってます。畑も3,4坪くらいはありそうです。実家の母はレタスの苗を持ってきてくれるといってますが、他に何を植えるといいでしょうか? それと初心者で、基礎からわかりやすいガーデニングのホームページもどなたか教えていただけるありがたいのですが…

  • ベランダで花を育てたい

    今の時期、ベランダで花を育てるとしたら 何がお勧めでしょうか? ☆園芸初心者です。 ☆忙しいのであまり世話が出来ません。 ☆あまり日当たりが良くなく、  雨もそれほど降り込みません。 ☆可愛らしい感じの花が好きです。 よろしくお願い致します。

  • ベランダガーデニングについて

    殆ど初心者です!時間のあるときに植物を育ててみたいと思いますが少々質問です。 1)ベランダガーデニングで柵にハンギングとかで植物を吊るした場合、皆さん布団とか洗濯物はどこに干しているのでしょうか?? 2)また、ベランダで植物を配置する場合、どのようなレイアウトが良いのでしょうか?お薦めのHPがありましたら教えてください。 3)現在6ヶ月の子供がいます。そのうちハイハイやあんよをするようになったらその辺のものを口に入れるとききました。ベランダで、土を食べてしまったり肥料を食べてしまったりしたらやはり危険ですよね。このような時は皆さんどのような対策をしていますか? いろいろ有りますが宜しくお願いします。

エクセルVBAで表の重複行の削除
このQ&Aのポイント
  • エクセルVBAを使用して、表の重複行を削除する方法について教えてください。
  • B2:AA32の範囲の表の全列のデータが重複している行を削除するためのコードを教えてください。
  • 列の指定を簡略化する方法はありますか?
回答を見る