• 締切済み

マンション購入検討中ですが・・・

子供の校区のこともあり、現在居住中の近くにマンションが建ったのを 購入しようかと思っております。価格、利便性(通勤通学)に問題はないのですが、ちょっと迷っている点がありますのでよかったら 皆さんのご意見をお聞かせください。 迷っている理由 1.あまりにも、私(妻)の職場が近すぎる。職場が道をはさんで目の前  でガラス張りで24時間体制なので、玄関を出れば会社の中が丸見  え。ちなみに私は、正社員で勤続6年。 2.新築入居開始から3ヶ月だが、入居が半分にも満たないのでちょっ  と不安。 1.の理由は私さえ良ければ、家族はOKなのですが・・・ 個人個人で考えはあると思いますが、 このような状況で、新築マンション購入をどう思われますか?

みんなの回答

  • btob
  • ベストアンサー率22% (147/663)
回答No.3

1.社風によるかと。 人の家に上がりこんで、飲むような会社でなければ、問題ないと思います。後は、あなたが、会社と個人的生活の切り分けをきちっとできればよいと思います。 2.その物件は魅力的なマンションでしょうか。モデルルームに訪れている人はたくさんいますでしょうか。 開店休業状態であれば、やめたほうがよいです。売れなかったときに、管理組合の運営に支障が出ます。 私ならば、モデルルームの状態で決めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.2

2については売れ残っているということですね? No.2の方の回答にあるように、今後さらに値引きされる可能性もあります。また売れ残った分が賃貸に出される可能性もあります。賃貸で住む人が多くなれば、持家の人と賃貸の人では資産価値という点で意識が全然違いますので、いろいろと問題が出てくる可能性はあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

そうですね~ ずっと仕事を続けていくつもりなら止めたほうがいいです。 マンションで噂されたりなど、デメリットは多いでしょう。 しかし、どうしても今の職場がいいってわけではないのなら、 住んでみて ダメだったら転職や家庭に入るってのでもいいと 思いますよ。 私としては2のほうが気になります。 もし、質問者様が買ったとして、1年後には数百万値引きされて 売られるかもしれません・・・ 私としては焦らず、半年もしくは1年くらい考えてみるといいと 思いますよ。 私なら、半年ぐらいまって かなり安くなり、そこそこ入居も 伸びてきたころに買いますかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンションの購入を考えています

    新築マンションの購入を考えています。 詳しい方教えて下さい。右も左もわかりません。 正直初めてなのでこの分野にはあまり詳しくないためわかりやすく教えていただければ幸いです。 マンションをローンで購入する予定ですが、やはりフラット35だったりありますよね。 あの点がいまいちわからないので教えてください。年末に完成する免震新築マンションを購入する予定です。 自分にあっているのがなんのか… あと詳しい方にお聞きしたいんですが震災復興住宅ローンというのもありますよね、 今実家住みなので、持ち家じゃなく要は居住者なのですが親孝行ローンにしないと適応外なのでしょうか。ちなに実家は半壊です。 もうすぐ子供が生まれるので購入する予定です。 私は個人事業主なので頭金をあまり多く入れないローンを組んで行こうかと思っています(何がおきるかわからないので) またマンション購入にあたって覚えとけってのがあったら教えて下さい。

  • 土地・マンションを処分し新たに新築マンション購入するには

    土地・マンションを処分し新たに新築マンション購入するには H23年8月竣工・10月入居開始の新築マンション(東海地方)購入を検討しています。 資金としては、約2000万円相当の土地(更地・関東地方)を売却し、 今居住しているマンション(約1500万円くらい・関東地方)もいずれ売却し、 ローンは組まないで購入できればと考えています。 新築マンション購入まで、あと1年ほどですが、 今後一体どのように動くのがいいのか、アドバイス戴けないでしょうか? まず一番最初にすべきことは、土地の売却と考えていますが、 購入予定の新築マンションは全国展開の大手の不動産会社が販売を手掛けるのですが、 土地およびマンションの売却は、その不動産会社に依頼するのが、 資金相談や手数料などの面から有利なことがあるのでしょうか? 購入まで約1年ありますが、土地売却はそろそろ始めてもいいでしょうか? また、今居住中のマンションについても、来年の10月頃の引き渡しとして、 不動産会社に相談を持ちかけるのに、早すぎるということはないでしょうか? ちなみに、不動産を処分して、新築マンションを購入する予定ではありますが、 それが期日までに上手くいかない場合は、株・投資信託などを売却し、 現金で購入するつもりで、ローンは組む予定はありません。(実際組めません) スムーズな住み替えをするために、お知恵を拝借できれば有難いと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 新築マンションの購入を検討しています。

    新築マンションの購入を検討しています。 単身なのですが、 銀行の変動金利の住宅ローンと、 職場から借りられる固定金利の住宅貸付と どちらをメインに考える方がいいのでしょうか? その他、考慮すべき事柄などありましたらご教示ください。

  • マンション購入する方に問う!

    なぜ、マンションを買うのですか? 利便性?設備? 購入した方の理由は色々あると思いますが「周囲が購入しているから」とか「戸建ては買えない」との理由or固定観念でマンションを購入している人が多いと思いますが、いかが? マンションは、相当条件が良くないと資産下落が激しいですし、30代で購入しても一生ものにはなりません。 マンションが普及してようやく30年。過剰供給にある時代になぜ?大金をはたいたのですか? マンション売れない、年金支給額が薄い、、、皆さん大丈夫!?

  • 中古マンション購入

    結婚を期にマンションの購入を検討しています。 現在は大阪市内 2DKで家賃10万程のマンションで同棲しています。彼氏の収入/年収450万(勤続5年) 私/年収500万程(勤続同会社で契約社員4年正社員半年)です。購入を予定してる物件は奈良市内の築6年のマンション3LDKで1700万程です。 (実家と同じマンションで実家は新築時に購入しました) 新築マンションは数件みに行った説明を聞いたのですがその時に新築は中古マンションと違って初期費用が少しで買えると言われました。ただ長く住む事を考えると初期費用がかかっても後々楽なほうが良いと思います。 ただ中古購入時にかかる費用がどれ位かあまりわからないです。結婚と同時期に検討しているので、あまり初期費用がかかるのであれば結婚にかかる費用を少し節約しようと思います。 また子供ができても仕事は続ける予定です。 初期費用はいくらくらい用意が必要でしょうか? また大阪市内のマンションの購入も迷ってます 大阪市内3LDK 2500万程 私の勤務先は大阪ですが彼は奈良です。 結婚/出産後も仕事は続ける予定です。

  • 新築マンション購入について

    新築マンションを購入いたしました。まだ建設中で契約済みの状態です。 間取りと利便性でとても気にいり購入を決めました。 売主は名はぜんぜん売れていなくて、とても小規模な会社です。従業員11名というほど。 でも周りのマンション購入を考えてる人の話を聞くと 聞いたこともない不動産会社や売主から購入を考えている人が周りに一切いません。 それでかなり心配になってまいりました。 売主のことについていろいろ調べてみましたが、インターネット上で調べてもその会社がどういう経営状態なのかがわかりませんでした。 まったく聞いたことない売主からマンションを買われた方、いらっしゃいますか?そういう話を聞いたことがある、というのでも結構なので、そういうマンションにお住まいの方の現状を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新築マンション購入について

    新築マンション購入についてです。 昨年の12月にある新築マンションを気に入り、購入予約をしました。 (2014年4月入居のマンションです) その時に「2013年の9月までに契約すると消費税5% で購入でき、なおかつ住宅ローン減税の拡充が予定されており(その時は5000万で間違いないですとゆわれました)、その恩恵も受けれるお得なマンションです」と説明を受けました。 ところがいざ契約になると、税制大綱で消費税5%で購入の場合は住宅ローン控除は2000万円に決定しましたとゆわれました。 これっておかしくないですか? それとも当たり前の営業トークなんでしょうか?

  • 新築マンション購入について

    新築マンション購入についてです。 昨年の12月にある新築マンションを気に入り、購入予約をしました。 (2014年4月入居のマンションです) その時に「2013年の9月までに契約すると消費税5% で購入でき、なおかつ住宅ローン減税の拡充が予定されており(その時は5000万で間違いないですとゆわれました)、その恩恵も受けれるお得なマンションです」と説明を受けました。 ところがいざ契約になると、税制大綱で消費税5%で購入の場合は住宅ローン控除は2000万円に決定しましたと言われました。 これっておかしくないですか? それとも当たり前の営業トークなんでしょうか?

  • 家具の購入

    今年の冬に結婚することが決まりました。同時に、新築マンションを購入しました。現在すでに入居しているのですが、新しく購入する家具について悩んでいます。 長い間使える品質のよいものを購入したいと思っているのですが、大塚家具にていろいろと紹介していただいた家具はどれも値段が高く、なかなか買うまで踏み切れません。 確かに品質はとてもいいと思うのですが・・・ そこで、品質がよく、お値段もお安めの家具屋さんや、購入方法など何でもいいので、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 ちなみに、居住地は近畿です。 (品質の良し悪し、値段の高い、安いは個人的感覚だとは思いますが、皆様の感覚としてでよいのでよろしくお願いいたします。)

  • 分譲マンションの購入を検討していますが、かなり迷っています。アドバイス

    分譲マンションの購入を検討していますが、かなり迷っています。アドバイスお願いします。 第一希望のマンションは、30戸ほどの小~中規模マンションです。 入居一時金(修繕積立基金)・・・285,000円 修繕金月額 2~4年・・・3700円 5~9年・・・6300円 10~16年・・・8100円 17年~・・・9000円 ※1年目は積立基金に含む。 管理費月額・・・11075円 修繕金と管理費が若干高いかなと思っています。 ただ、新築で駅から近く、周りの環境も静かで良いところなので、気に入っています。 共用スペース(キッズルームやゲストルーム)は無く、エレベーターも1基だけです。 修繕金、管理費はこんなものでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • スキャンしたデータをパソコンに保存する際に文書が上下にずれる問題について解決策を教えてください。
  • お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリについて教えてください。
  • 【MFC-J998DN】を使ったスキャンデータのパソコン保存方法について相談です。
回答を見る