• 締切済み

マイクロチップの登録について

sa-ninの回答

  • sa-nin
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.1

犬猫共にかかりつけの獣医でマイクロチップの埋め込みをしました。 登録事務手数料込の金額を支払いました。 埋め込み時に獣医の方から 「登録手数料込の金額です」 との説明を受けました。 「絶対にそれはありえない」 と断言は出来ないけれど、 大丈夫だとおもいますよ。 きっと、しばらくすると (社)日本動物保護協会から「マイクロチップ登録完了通知書」が届くと思います。 この通知書は思ったよりも時間がかかりましたが・・・

関連するQ&A

  • マイクロチップ登録について

    本日愛猫にマイクロチップを入れてもらいました。 登録は自分でするとのことで、用紙などを一式もらってきたのですが、 今確認したところ、クリニックで記入してくれた住所が実家、私の氏名が旧姓のままでした。 何年も前からお世話になっている獣医さんなので、カルテの登録が昔のままだったせいだと思われます。 この書き込まれている住所や氏名などを訂正して、申込書を送付しても大丈夫なのでしょうか? ご存知の方、教えてくださると幸いです。

    • ベストアンサー
  • マイクロチップについて

    現在2歳半の猫ちゃん2匹と海外で暮らしています。 マイクロチップの装着を考えているのですが(*)、色々調べてみたところ、チップを埋め込む注射を打つ際に「麻酔」をするかどうかで意見が分かれていました。 少しでも猫ちゃんにとっての負担を減らしてあげたいのですが、無意味な麻酔もかえって負担になるのではと思い、悩んでいます。 近所のいくつかの獣医さんに意見を伺ったところ、注射針が太いので麻酔を勧めますというお医者さんと、痛みはあまり無いので麻酔の必要はない、と言うお医者さんがいます。 犬よりも猫の方が皮膚が厚いので、その分痛みも多少増えるので猫には麻酔をしたほうが、との意見もありました。 どなたか猫ちゃんへのマイクロチップのご経験がある方、または詳しい方がいらっしゃいましたら、是非アドバイスお願いします。 *日本に帰国する際、動物検疫所での最大180日間の拘束を避ける為に必要なんです。マイクロチップを装着していると最長12時間の拘束で済みます

    • ベストアンサー
  • 犬のマイクロチップについて

    マイクロチップが入った子犬を里親として迎えたのですが、以前の書類などがなく引き渡し後健康診断を兼ねて獣医に受診した際にチップナンバーを調べていただきナンバーはわかったのですが、登録の変更方法や手続き方法などご存知の方ご指導おねがいできないでしょうか? また番号から、念のために登録の飼い主の確認方法はないでしょうか? よろしくご指導お願いいたします。

    • ベストアンサー
  • マイクロチップが埋め込まれていました。

    こんにちは。 11月下旬に、ペットショップでチワワを購入しました。 毛並みの綺麗なスムースの男の子で、現在生後4ヶ月、体重は980グラムです。 先月くらいに、左肩の下あたりに鉛筆の芯のような異物が入っていることに気がつき、何だろう?と思って先日病院に連れて行きました。 私はてっきり、何か異物が入っているのかと思い心配していたのですが、それがマイクロチップだということがわかりました。 変な物ではなくてひと安心だったのですが、チップが入っているということを、購入時には一言も説明がありませんでした。 できれば一言「ここに入っています」という説明が欲しかったな・・と思うのですが、そういった説明は義務ではないのでしょうか? チップの存在を知らなかった、無知な私も悪いのですが^^; チワワを飼うにあたって本を読んだりネットで調べたりなどしていたのですが、マイクロチップのことは全く頭にもなくて。 今回わかったことで色々と調べてみましたが、万が一盗難にあった場合など、チップが入っていれば飼い主と証明できるという場合もあるそうですね。 けれど私がチップの存在を知らなければ何の意味もないですよね。 その他、血統証明という意味もあるようですが・・ ちなみにそのショップは、動物病院も併設しているショップで、以前もそのショップで実家の犬(M.ダックス)を購入したことがあります。 実家の犬にはチップは埋め込まれていませんでした。 1.チップが埋め込まれている動物を販売するとき、チップの説明は気義務ではないのでしょうか? 2.血統書にはチップの番号が書かれているのでしょうか? 色々と調べてみましたが、上記がよくわからなかったので、ご存じの方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • JKCでマイクロチップ登録タグを申請された方へお伺いします。

    JKCでマイクロチップ登録タグを申請された方へお伺いします。 愛犬にマイクロチップを挿入しているので、それを証明するタグを申請しようと思っています。 申請書をダウンロードしたところ「獣医師の氏名、捺印等々」は接種時に発行された書類のコピーでもいいとありました。 ところが手元にある書類には、獣医師の捺印がありません。複写式の書類なので、飼い主の控えには押印しなかったと思われます。この場合、JKCに申請しても、書類記載不備で戻ってきてしまうでしょうか? JKCのHPには、そういうことを聞ける項目がなく、困っています。

    • 締切済み
  • 大阪でマイクロチップを装着してくれる病院を教えて下さい!!

    今年の6月から全国の保健所や動物愛護センターマイクロチップの「読み取り器」の配備されるとの事で、愛犬2匹にマイクロチップの装着を考えております。 調べてみましたが、大阪市内の病院でマイクロチップを装着して貰える動物病院が少ないのでご存知の方、是非教えて下さい。 それと既にマイクロチップを付けていっらしゃる方で、マイクロチップの長所と短所も教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • ペットのマイクロチップ義務化について

    ペットのマイクロチップ義務化が決まりましたが、飼い主の情報を登録しなくてはならなくなります。でも、この個人情報って漏洩したりしないのでしょうか? どんな情報を登録する必要があるのでしょうか? 誰がその情報を管理するのでしょうか? どうしたら安心してペットを飼うことができるのでしょうか? 分らない事だらけで、何方か教えていただけないでしょうか?

  • マイクロチップを装着した犬猫の比率について

    マイクロチップを装着した犬猫の比率について マイクロチップの普及率は5%未満と低いようですが、動物病院に診察にくる犬猫のマイクロチップ装着率も同様の比率ですか? それとも高いでしょうか?

    • 締切済み
  • 犬(ペット)のマイクロチップと心臓ペースメーカー

    68歳女性です。 以前から犬を飼いたいと思っていて、近くのペットショップに行きました。 そこのペットショップではすべての犬にはマイクロチップが体内にあらかじめ入れてあるそうです。 私は事情があり、5年ほど前から心臓ペースメーカーをしています。犬を抱っこしたとき等、犬の体内にあるマイクロチップが私の心臓ペースメーカーに影響がないのか気になりました。 店員にたずねたところ、近くの獣医に電話で聞いてくれました。獣医の話では今までそういった問題は起きていないので、大丈夫だろうとのことでした。念のため、かかりつけの病院に電話して医師にも相談しました。医師はマイクロチップがどういったものか、はっきり判らないのでおそらく大丈夫だと思うけど、こういう相談は初めてなので100%とは言えないとのことでした。 ペットの体内にあるマイクロチップは心臓ペースメーカーに影響はあるのでしょうか? 実際ペースメーカー植え込みをしている方でマイクロチップを装着しているペットを買われている方、もしくはご存知の方、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • ペットのマイクロチップについて。

    ペットの犬、猫に埋め込まれているマイクロチップについて。 ペットショップで購入した際に埋め込まれたマイクロチップは、もし住所や電話番号が古いものであったとしても、追跡などして現在の住所や現在の電話番号に連絡は来るのでしょうか? ①道端でさ迷っているところを保護されたり、拾った人が動物病院につれていってくれた場合。 ②事故に遭った、誰かを噛んだなど事件性のある場合。 ①②で状況が違うと思いますので、それぞれについて、古い住所、古い電話番号から、現在の住所、電話番号までたどり着くことができるのかを教えていただきたいです。

    • ベストアンサー